2021.12.25 登録
[ 岐阜県 ]
いつもの大垣共立銀行裏の駐車場に停車。700円だが、割引券300円分ので実質400円。
16:30 個室サウナ。相変わらず最高。マットがすぐベチャベチャになるのはイマイチだが、座布団大の交換用サウナマットが近くに置くようになったのはいい。
17:00 タワーサウナで水掛けのみロウリュに参加。ラッキーなことに、人が少ないということで、扇いでくれた。
食堂では全メニュー制覇を目指し、夕食は唐揚げ定食。唐揚げはあまり好きでないんですが、ここのは衣が薄いし、下味もよく、美味い。
18:00 アウフグースを受けた後に仮眠。19:00 アウフグースで終了。
やっぱ水風呂の水質いいし、内気浴も涼しいので、一番ととのえるサウナだわ。
[ 岐阜県 ]
13時の回に間に合わなかったので、湯船に浸かっていると、13:30から宇田さんのゲリラアウフグースが始まり、慌てて参加。
14:00からサたつさんのアウフグース。
その後、昼飯&仮眠。
16:00から熱波師3人のコラボ、楽しかった。BGMはうなぎパイの唄✕3連チャンwww
18:00 宇田さんのアウフグース、合計4回で締めた。
それと休憩エリアで熱波師の方々が扇いでくれるのがめっちゃ気持ち良かった。
それにしても、元からアウフグース12回計画されていたが、30分の時刻にもゲリラが何回かあったらしいので、一体、一日何回アウフグースが行われたのか?恐るべし、新岐阜サウナ。
[ 神奈川県 ]
初訪問。22:00にチェックイン。
14階のサウナ室から横浜の夜景が見えていいね。サウナ室の湿度はしっかりあって汗をかきやすい。水風呂は15℃でちょうどいいし、何より都会の水にしてはかなりイイ。全然臭くない。外気浴はなく、内気浴のみで湿度も高め。ビルの中の施設だから、まあ、仕方ないよね。
15階は男女共用スペースで、有名な巨大サウナシアターがあるけど、50℃で使い道がイマイチ分からない。岩盤浴的な? 横にはクーリングルームがあって、こちらは快適。
カプセルルームは普通。朝食はあまり良くなかった。
[ 岐阜県 ]
初訪問。前の駐車場も空いていたけど狭いので、割引の効く近くの大垣共立銀行の裏の駐車場に駐車。古いカプセルホテル&サウナをリノベした施設だそうで、めっちゃキレイ。昼間は人も少なかった。夕方から増えたけど。館内着は着心地いいね。
熱湯で湯通し、レギュラ水風呂で水通し後、個室サウナに入った。個室ってあんまり熱いイメージないけど、ここのは激熱。水掛け1杯でヤバいぐらい熱い。その後、シングル水風呂ーダブル水風呂ー不感水風呂に入り、内気浴で1セット目終了。
高温サウナー15:00ロウリュ(アウフグース)3回水掛け後、3回扇ぎ。100℃のサウナ室で水掛け3回はエグい(笑)。シングル水風呂ーダブル水風呂でととのいまくった。ぐらんぐらんしたので、先ずは浴室内のチェアで内気浴。しばらくしてから、浴室外の休憩スペースで内気浴。あまみが凄かった。
今のところロウリュは手動水掛けで30分に1回。アウフグースは不定期で、できるスタッフがいるかいないか、またサウナの込み具合によって決まるっぽい。
3セット目は高温サウナーシングル水風呂ーダブル水風呂ー内気浴。
特筆すべきは、水風呂の水質、めっちゃいい。大垣サウナ、恵みの湯といい、西濃地域は水に恵まれていますね。
それと、ここのウォータークーラーの水のうまさは東海エリアNo1では? 何故か異常においしい。
食事は飛騨牛すき焼ユッケ丼を食べた。これもまた美味い。
休憩スペースも3階、4階と充実している。
その後、さらに2セットやって帰宅。
めっちゃいいサウナが爆誕したね。東海地方のサウナーは先ず1回行ってほしい。
[ 岐阜県 ]
一宮JCTの渋滞を避けるべく、お盆で混んでいるであろう大垣サウナに17時に立ち寄った。駐車場は数台空きがある程度で普段の土日とさほど変わらず。洗い場だけは待ちが出るぐらい混んでたけど、サウナは全然混んでなかった。激熱い湯船に浸かった後に水風呂。やっぱ大垣の水風呂サイコー。で、サウナに入って、水風呂、脱衣所で内気浴。
食堂はめっちゃ空いてました。いつもの辛子豆腐を食べた後、エビフライ定食を食べた。エビフライ自体はおいしいけど、タルタルソースが市販のものでおいしくないですよね。
仮眠後、再びサウナへ。先程と同じセットを行って、20:30に帰路についた。一宮の渋滞はすっかり解消されて、快適なドライブでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。