絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

左蔵(サゾウ)

2019.09.20

4回目の訪問

サウナ:5分 → 8分 → 10分 → 15分×2
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 1

変則的5セット。
連休前にひとサウナ。

少しずつだけど、馴染みも出来た。
明日は昼からBBQ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
27

左蔵(サゾウ)

2019.09.16

1回目の訪問

峠の湯

[ 群馬県 ]

サウナ:8分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:外気浴10分 × 1
変則6セット

外勤より直帰。
途中でひとサウナ、汗を流しに立ち寄る。
連休最終日、多くの家族サービスの親子連れのピークはとっくに過ぎており、サ室は貸切状態。沈黙のサウナと、外気浴で霞みが架かる裏妙義を楽しむ。
食堂で、夕飯用に峠の釜めしと天婦羅(舞茸、しめじ、穂先筍、他山菜)をテイクアウト。家でビール片手に一杯やるのだ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
28

左蔵(サゾウ)

2019.09.15

3回目の訪問

サウナ:6分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩 :15分 × 1

変則8セット。

連休の為か子どもが多く、興味本位でサ室に入っては出ての繰り返し。結果的に温度と湿度が下がり、さくっと5セットこなして帰るつもりがちょっと長居してしまった。連休中は銭湯(サウナ無し)で我慢するか。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
23

左蔵(サゾウ)

2019.09.11

3回目の訪問

水曜サ活

高温サウナ:(上段)6分 × 3
(中段)6分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:3分 × 6
合計:6セット

一言:
出張ついでに今月初のレインボー新小岩。
最終ロウリュ(アロマ/ヒートビューティー)に参加、合わせて6セット。
ロウリュ後のストーヴ脇、アロマ水の滲む微かな音と香りが一体になって快感を味わえる事を知ってしまってから、熱波回後を狙ってじっくり。

サ飯は特製カレー。何回食べても美味いな。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,85℃,109℃
  • 水風呂温度 22℃,12℃
29

左蔵(サゾウ)

2019.09.07

1回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:15分 × 1(水風呂の縁)

就寝

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 1(外気浴)

在京時分には大変お世話になったダンディ。本日(8日)で一時休業を聞いて久しぶりに宿泊利用させて頂きました。

老朽化とはいえ、自分の若い頃の思い出はそこにあり、外気浴しながらの外の状況はすっかり様変わりして昔を懐かしんでおりました。

お世話になりました。
再開を楽しみにしております。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
19

左蔵(サゾウ)

2019.09.07

1回目の訪問

サウナ:10分 × 8
塩サウナ:5分 × 2
水風呂:1分 × 8
休憩:5分 × 8

レジェンドゆうさんのアウフグースを体験したくて御徒町まで。
13時と15時の2回に参加。
13時のアロマはパチェリ。大量の発汗を楽しむ。
15時のアロマはサイプレス。香りが良く、熱さを忘れさせてくれる。

ゆうさんの作り出す風は、"春のそよ風"。アロマを包み込む優しい風はちゃんと熱を身体の芯まで届けてくれる。

今まで体感させて頂いた熱波師と呼ばれる方々の中ではトップクラス。とはいえまだ3人(レジェンドゆうさん、エレガント渡会さん、大森熱狼さん)だけれども。
※あくまでも個人の意見です。

ゆうさんのアウフグースは、サウナとスチームサウナの2つで1セット。さらにはプレジデントさんのご厚意でドライアイス仕込みの水風呂でも、ゆうさんの風を堪能できて幸せなひとときでした。

あと水風呂がメチャ最高。
肌に吸い付くような感覚、透明感、15℃という水温、過去に体験したことの無い水風呂に大満足でした。リピ確定だな。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
36

左蔵(サゾウ)

2019.09.06

2回目の訪問

サウナ:8分 × 4
塩サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 1
外気浴:30分 × 1

変則的に楽しむ。
気分爽快。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
19

左蔵(サゾウ)

2019.09.04

1回目の訪問

サウナ:10分×5
水風呂:2分×5
休憩:外気浴20分×1

合計:5セット

初ゆまーる。
最上段100℃設定の広々としたタワーサウナ、深度100㎝の19℃水風呂に感動。
マナーを守るサウナーが多くて、嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
23

左蔵(サゾウ)

2019.09.03

7回目の訪問

高温サウナ(上段):8分×2→12分×1
水風呂:2分×3
休憩:内風呂ベンチ2分×2→外気浴20分×1

合計:3セット

今日は、週1回のサービスデイ。
地元の方が結構多くて、水風呂の温度も平時より高くなっている。
そのせいかマナーを守らない人も多いように感じる。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
25

左蔵(サゾウ)

2019.09.02

6回目の訪問

①岩盤浴塩サウナ:10分×3
水シャワー:1分×3
休憩:内風呂ベンチ 2分×3

②高温サウナ(上段):8分×2→12分×1
水風呂:2分×3
休憩:内風呂ベンチ2分×2→外気浴30分×1

合計:6セット

本日、女風呂の水風呂は特別仕様の"氷水風呂"との事。とても、うらやましい。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,98℃
  • 水風呂温度 17℃
24

左蔵(サゾウ)

2019.09.01

3回目の訪問

サウナ:8分 × 3 → 12分 × 1
水風呂:2分 × 4 →
休憩:10分 × 4

スチームサウナ:10分

合計:4セット

一言:
講談聞きに東京まで出張る。
慌ただしくサウナ室と水風呂を出入りする若者に遭遇。
何とも落ち着かない場の様子にひと声を掛けようと思ったけれど、何も知らない雛(素人)が紛れただけと思い直り、知らんぷり。
その内、場を察して浴場からいなくなった。
結果として、"ととのい"もせず、気持ちよく疲れと汗を流させて頂きました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
20

左蔵(サゾウ)

2019.08.31

5回目の訪問

①岩盤浴塩サウナ:10分×3
水風呂:2分×3
休憩:岩盤浴10分×1

②高温サウナ(上段):9分×2→15分×1
水風呂:2分×3
休憩:内風呂2分×2→外気浴30分×1

合計:4セット

一言:
以前にしきじタオルを持つお馴染みさんからお聞きした"前橋やすらぎの湯"サウナの効果的入浴方法を実践してみた。
発汗具合もよく、肌も終始すべすべ、休憩の度にあっさりと"ととのい"モードに。

外気浴も風が心地好く、久しぶり30分近くも熟睡してしまいました。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,98℃
  • 水風呂温度 18℃
19

左蔵(サゾウ)

2019.08.28

4回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:2分 × 3
合計:3セット

一言:
夏休みも終わり、平常に戻ってきた。
サウナ室も、休憩ベンチも空きがあって嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
18

左蔵(サゾウ)

2019.08.25

1回目の訪問

サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:3分 × 5
合計:5セット

ロウリュ(15時半)
中段で熱波お代わり頂きました。

午前中に引越完了、午後は不動産屋に紹介されて七福の湯へ。ロウリュ後、外気浴で"ととのい"ました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
20

左蔵(サゾウ)

2019.08.24

2回目の訪問

サ活。
サウナホテルニュー大泉 稲荷町店
3時間コース 1,100円

サウナ 8分 × 5
水風呂 2分 × 5
休憩  3分 × 5

5セット

ロウリュ(16時) を上段で堪能。
サウナマットで撹拌する熱波はガチで痛い。体感110℃くらいあるのでは。
更に至近距離で扇がれると、マジで荒行。
発汗MAX、水風呂が天国、さらにデッキチェアであっさり"ととのい"ました。長きに

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
27

左蔵(サゾウ)

2019.08.18

3回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
最近、混んでるなぁ。
単に休みという訳ではなさそう。
サウナのマナーを知らずして入泉されるとちょっと腹立たしく感じる今日この頃、、

最低限、守って欲しい事。
"サウナ室に入る前には、身体を拭く"
"掛け湯、掛け水して汗を流してから水風呂へ"

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
4

左蔵(サゾウ)

2019.08.17

2回目の訪問

高温サウナ
上段:5分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 1

中段:8分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 1

下段:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:15分 × 1

桧風呂:20分

退室

一言:
カプセルホテルレインボー新小岩店
普通入泉(深夜12時迄 2,000円)

盆明けだけど、親族が集まるので帰京。
墓参の後、久々のレインボー新小岩店へ行ってきた。
久しぶり17時(110℃)と19時(112℃)のロウリュに参加、共に2回(5回×2)、タオルと巨大団扇で堪能、17時の時は水風呂で、19時の時はデッキチェアで、それぞれ"ととのわせて"頂きました。
あと忘れかけていた"ととのい"の継続(連続)方法を何となく思い出し、今度実践してみようかと。
退室後、イオンウォーターをイッキ飲み。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃
29

左蔵(サゾウ)

2019.08.16

1回目の訪問

サウナ:20分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 1
合計:3セット

一言:
ユーランド新田
500円(3時間、市外利用)

昨夜、尾島温泉のスタッフさんから伺ったユーランド新田へ。

84℃の低温サウナ、1~2人用の水風呂、大きい内湯で構成され、天井に換気窓があり、そこから外気を取り込んでいて気持ちいいです。
ベンチとかはないので、脱衣場でクーラーと扇風機の風にあたり"ととのい"ました。

憩いの部屋(休憩室)で、ごろ寝で1時間。
1日だけの夏休みを堪能してきました。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
20

左蔵(サゾウ)

2019.08.15

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:
尾島温泉 利根の湯。
500円(3時間、市外利用)

東京に帰らず居残り。
台風10号の暴風余波の影響で楽しみにしていた「尾島ねぷた」も中止とか。
ベイシア尾島の駐車場で曳き娘さんに教えてもらった地元の温泉へ。
3時間500円、ボナサウナとミニ庭園風の露天での外気浴で"ととのいました!"
水風呂は、蛇口より流しぱなしの為か温いので、シャワーで冷水を浴びました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 26℃
10

左蔵(サゾウ)

2019.08.14

2回目の訪問

出張明けにサ活。

前橋やすらぎの湯
回数券利用、レンタルタオル(300円)。

電気風呂(強) 10分
ボディバス 10分

サウナ
上段 中央 7分×3
水風呂 2分×3
休憩 2分×3
中段 中央 12分×3
水風呂 2分×3
休憩 2分×3

炭酸泉 10分
バイブラバス 10分

退室

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
16