絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃

釈迦釈迦チキン

2024.05.26

29回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃

釈迦釈迦チキン

2024.05.18

1回目の訪問

竹芝桟橋に用事があり、初訪問。
ホテルのフロントで受付。タオルとパスワードをもらい浴場へ。サウナマットもレンタルするスタイル。

男女入れ替え制で、かなりコンパクトな作り。サウナは一段のみで8人くらいは入れそう。一段目でも予想外にアツくしっかり汗をかける。水風呂は1人用が2つある珍しいカタチで、被らないようにローテーションの調整を。水道水をそのまま使っているので、季節によって温度差がある模様。
ジャクジーを囲むように休憩。意外と景色は見られないので、特に海沿いの恩恵もなく。

値段の相応の感じだが、人もそこまでおらず、立地的にまた使うことになりそう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
10

釈迦釈迦チキン

2024.05.17

1回目の訪問

ロケの合間、時間がなかったので1セットだけ。
サ室は6名まで入れる二段。かなりマイルドなので上段じゃないと厳しいかも。
水風呂も小さめ&マイルドですが、なんだか柔らかい感じがするのは気のせい…?

水着着用の露店エリアはあるが、浴室にも休憩エリアあり。
あくまで観光地の温泉メインの施設なので過度な期待は禁物ですが、サウナがあるだけありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
8

釈迦釈迦チキン

2024.05.12

28回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃

釈迦釈迦チキン

2024.05.04

7回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃

釈迦釈迦チキン

2024.04.29

10回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃

釈迦釈迦チキン

2024.04.22

1回目の訪問

韓国での初サウナ。せっかくならチムジルバンにも入りたいと思い、こちらに。

受付で館内着をもらってロッカールームへ。かなり巨大なロッカールームで、半分休憩室も兼ねた作り。さっさと館内着に着替えて奥のチムジルバンへ。
男女共有のスペースに様々なチムジルバンが。汗ばむくらいの温度からサウナに近い温度のものまで多種多様で、みんなスマホを見たりおしゃべりしたり思い思いに過ごしている。基本的にチムジルバンに入って、休憩エリアで涼むを繰り返す。日本でも岩盤浴に全く興味がない人間なので、あまり楽しめず。ドーム型の汗蒸幕は楽しいが数分で満足。ゆるゆる汗をかきたい人には向いているのかも。

チムジルバンを早々に後にして、浴室へ。こちらは、日本のサウナとほぼ同じ作りなのですが、お風呂が小さく、むしろ水風呂がデカい。2種類の温度があり、ぬるめの水風呂はニューウィングもびっくりのプールサイズ。しかもあまり韓国の人は水風呂に入らないのか、ほぼ独り占め状態が続く。

サウナはドライとスチームの2種類。ドライは100℃と高めながら、1段しかないのでそこまでアツくなく。座面にマットはひいてあるのですが、そのままだとお尻がめちゃめちゃアツくなるので、タオルを持ち込んでひくことを推奨。(韓国の方はタオルを浴室に持ち込んでおらず、みんなどうしてるんだろう…?)

特筆すべきはスチーム。スチームとしてはかなりアツめの設定が嬉しいのですが、ヨモギの薬草サウナになっており、これはほぼ「しきじ」。韓国で「しきじ」に出会えるのか!とテンションがあがり、基本的にスチームサウナで過ごしました。

フルフラットの休憩椅子もあり、サウナに必要な要素はすべて揃っている。混んでいても、韓国の人はあまりサウナに入らないのか、ほぼ貸し切り状態なのも良き。(チムジルバンに入っているから、もうこれ以上サウナに入りたくないってことかも)

アメニティはあまり充実してないので持ち込み推奨ですが、韓国に来た際はここでいいなと思えるほど充実してました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,100℃
  • 水風呂温度 14℃,22℃
14

釈迦釈迦チキン

2024.04.14

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃

釈迦釈迦チキン

2024.04.08

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

日曜の昼に訪問。
サウナ利用者はバスタオル&フェイスタオル付き。青いバンドがサウナ利用者の目印。
サウナ室は4人までとなっているが、6人でも充分入れるのでそれがローカルルール化している。ストーブ式ながらカラカラではなく気持ち良い。そこはかとなく洋楽が流れている。
水風呂は狭めで2名が限界。休憩エリアは特にないので、脱衣所で涼んでました。

常連多めな雰囲気でザ・銭湯サウナ。めちゃいい!って感じでもないが、近くに来たらまた行くかも。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
26

釈迦釈迦チキン

2024.03.31

9回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 11℃

釈迦釈迦チキン

2024.03.24

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃

釈迦釈迦チキン

2024.03.17

27回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃

釈迦釈迦チキン

2024.03.10

8回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12.9℃

釈迦釈迦チキン

2024.03.06

8回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃

釈迦釈迦チキン

2024.03.02

1回目の訪問

土曜のAMに初訪問。結論としては、酷評されているレビューほど悪くない、でした。
(貸し切りに近い状態だったから説はありますが)

事前に決算してQRコードで入店のシステム。店員さんとのやり取りがないのはスムーズで良いですが、無慈悲に60分のカウントダウンが始まります。

直線的でシンプルな作りで、シャワー×4と水風呂と整い椅子が整然と並ぶ。コンパクトなので混むと嫌ですが、スムーズな導線はありがたい。

サ室は八角形でサウナストーンを囲うスタイル。ストーンタワーが少し埋まっている珍しい形。比較的ゆるめですが、上の段に座ればそこそこアツい。ロウリュもまろやかで気持ち良い。ただ、タオルがひかれておらず汗が溜まるので退出時に拭き取り推奨。さらに床がアツすぎて、火傷するレベルなのでご注意ください…。

水風呂はシングルですぐ整い椅子にたどり着けるため、そこは良き。60分で3セットは忙しないが、いけなくはない。この手の施設にしては、脱衣スペースとドライヤーエリアも広々としてます。

ただ、みなさんの書いている通りで、この金額ならもう少し改善してもいいのでは…と。
・サ室のせめて退出導線にタオルをひく
・水桶の設置(整い椅子に水かけられない…)
・バスタオルの提供
・できれば給水スペースの設置

ダイナミックプライシングのわりに最低金額もそこそこするので、このあたりはして欲しいな…。渋谷でサウナ道場はこれに近い業態で提供できているわけですし…。

近場で他に選択肢がなければまた利用すると思いますが、絶対オススメ!ではないな…。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 6℃
8

釈迦釈迦チキン

2024.02.25

12回目の訪問

久しぶりのレスタ。不思議な形のビート板が導入されていた。
三連休最終日でも昼過ぎは空いており快適。雨の外気浴もまた良き。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
16

釈迦釈迦チキン

2024.02.22

26回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 130℃
  • 水風呂温度 18℃

釈迦釈迦チキン

2024.02.18

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃

釈迦釈迦チキン

2024.02.12

7回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃