2019.07.16 登録
[ 京都府 ]
地元の方の熱心な勧めで訪問。
海側と山側に浴場があり、なんでも海側の景色が素晴らしいとのこと。男女入れ替え制でこの日は男性が山側だったので残念かと思いきや、竹林に向かって開けた露天スペースは解放的で、非常によくできたお風呂かと思います。
サ室には入り口が2つ設けられており、うち1つは露天の水風呂に直行できる造りはおもしろいです。が、この造りだと汗だくのまま水風呂へドボンすることになってしまい、その点が残念でした。かけ水用の手桶すらなく、せめてシャワーを設置していただければ素晴らしい導線なのに惜しいなあと。
とはいえ600円という料金は大変お手頃で、浴場としては素晴らしい施設だと思います。
[ 宮城県 ]
日曜の10時過ぎに入館。
思っていたほどの混雑はなく、午前中のうちにのんびりと3セットほど。
昼食を挟んでダラダラした後、夕方17時ごろ退館前にもう1セットと思って浴場へ降りたらとんでもない混雑。
あきらめて着替えだけして帰りました、、、
ということで日曜なら早めの時間がオススメ、ですかね。
[ 宮城県 ]
天気の良い土曜日。
早朝5時半にチェックイン。久しくガラガラのキュアに慣れきっていましたが、少しづつ人出が戻ってはきているのでしょうか。こんな時間であってもサ室単独とはならず、朝ウナを楽しむ方々がキュアにも戻ってきていることを実感。
空いてるサウナがいいけれど、活気のある施設であるためにはやはりお客さんは多い方がいいわけで、なんとも難しいところではありますがキュアはやっぱり賑わってこそ、ですね。
[ 宮城県 ]
いまさらですが回数券を買いました。9900円で11回なら確かにお得感あるわけで、なんでいままで気が付かなかったのか。
祝日の昼前はそこそこの人出で、仙台の街中もそれなりに人は増えてきたようだし、いよいよサウナも混んでくるのでしょうか。
サウナの活気のためにはうれしいことですが、休日でも比較的ゆったり過ごせた人気施設もこれまでのようにはいかないんでしょうね。
[ 大阪府 ]
二日酔いの朝。
出張の移動の合間にぽっこり空き時間ができたので、サウナイキタイで最寄を探して出てきたのがこちら。酒が抜ければなんでもよかったんですが、きのうの今治しまなみ喜助の湯に続きオートローリュのある施設が見つかるとはありがたい!
平日午前中でそこそこの混み具合。こちらはサウナを利用するにはロイヤルプランでの入館が条件のようで、もちろん迷いなくロイヤルを選択。特に何かが渡されるわけでもなく、どうやって判別されるのかと思っていたら、一般の入浴のみの方にはリストバンドがあって、なにもないのがロイヤルだと。
そうですか。それが大阪式であるのかねといちいち納得しながら入浴を楽しめるのが旅サウナのよいところ。露天の岩風呂で下茹でをし、いざオートローリュへ。
ええと、好みでいえば控えめの照明にテレビも音楽もない、静かなサウナが好きです。できれば大きな窓が切ってあって、外の自然を感じられる環境がベスト。焼けたストーンにアロマ水を振りかければジュっという音とともに湯気が舞い上がる。そんなサウナが大好きですが、そういった世界とは対極の、人工的で騒々しいこちらの爆音オートローリュには、好みがどうとかを飛び越えてなんだか笑いが込み上げてきて、ああ、これが大阪式ロウリュなんだな!と勝手に納得をいたしました。
まあとにかく、意表を突かれた予想外の体験で、まだまだ日本には知らないいろいろなサウナがあるんだなあと思った次第です。
[ 愛媛県 ]
キャンピングカー旅の移動中に早朝利用。あくまで朝風呂目的で立ち寄っただけで、さっさと入浴だけ済ませたら先を急ぎたかったので、同行の妻と娘にはなる早で上がってくるように!と念を押したうえで、自分もサウナは諦めようと言い聞かせつつ浴室へ。洗体だけ済ませて引き上げようかと思いつつ、でもまあせっかく来たんだし、どんなサウナがあるのか様子見だけでもとドアに近づいてみると、毎時0分ちょうどにオートローリュとの案内が。時計を見れば現在時刻7:58。そんなタイミングを見過ごせるはずもなく、ためらいなくサ室へ。熱風の勢いは期待通りなかなかで、5分でしっかり発汗完了。水風呂も短めに、大急ぎで上がったものの妻と娘はすでに先に出て待っており、どうせサウナしてきたんでしょと呆れられ。
想定より長い滞在となってしまいましたが、時間が許せばゆっくり堪能したい施設ではありました。早朝から営業しているし、浴室以外の施設も充実してそうではあったので、また機会あれば寄ってみたいところです。
[ 広島県 ]
キャンピングカー旅の車中泊地として訪問。フロントで登録をすれば無料で車中泊をさせていただけるようです。
出雲大社参拝の後、近隣の道の駅でステイする予定だったのですが、翌日四国入りすることを考えてできるだけ距離を稼いでおこうと日暮れ近くの時間から尾道へ。
チェックインできた時点ですでに20時。22時閉館で食事のL.O.が21時ということだったので、のんびりととのっていてはレストランの営業時間に間に合わず、とはいえ食事を先にしてしまえば飲めなくなるし、と悩ましい選択肢からサウナは1本勝負と腹をくくり風呂→ビールを選択。
タワーサウナはなかなかの出力で、最上段に着座して下茹でなしの9分でしっかり発汗。水風呂もほどよく外気浴環境も整っており、時間が許すならしっかり堪能したいところでしたが、、、
浴後は併設のお食事処にて夕食を。ラストオーダー直前のためこちらもゆっくり食事を楽しむという感じではありませんでしたが、生レモンを凍らせたサワーにがんす天、たこ天、とろろごはんなど堪能しました。
ちなみにそもそもの目的の車中泊ですが、トイレが閉店後には使えなくなるのはやはり痛く、近くのローソンまでの5分強をどう考えるか、ではないでしょうか。それでも無料で泊まらせていただけるのはありがたいことです。
[ 宮城県 ]
こどもの夏休み最終日。宿題が終わっていたら、の条件でどこかにおでかけをするために開けておいた平日でしたが、本人に尋ねたら「温泉にいきたい」と言う。それなら蔵王あたりへと思っていたら、館内着で寝っ転がって漫画読めるとこがいいとのことで、それならこちらにも好都合。平日昼下がりで閑散としたサンピアのイズネスを堪能してきました。
ここはそこそこお値段がするだけに、混み合っているとなんだかなあという気分になりますが、空いている平日ならば館内着タオル込990円はお安く感じます。静かな外気浴スペースで寝落ちすること1時間。至福の午後でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。