2019.07.16 登録
[ 宮城県 ]
日曜夕方、料金が安くなった17時直後といういちばん混み合うタイミングで入館。案の定大混雑で、狭いサ室にぎゅうぎゅうで入る気にはなれず、、、
とはいえ、せっかく来たのだからただ温泉にだけ浸かって帰るのもしのびなく、内湯でしっかりあたたまってからの水風呂→外気浴だけは楽しみました。
いや、もっと空いている時間に来いよといい話ではあるんですが、それにしてもここはなんでいつもこんなに混んでいるんでしょうか、、、まあ、いいお風呂であるのは確かですが。
[ 宮城県 ]
チェックアウト前に朝ウナを。前夜に比べて朝は空いていたので宿泊の利用者はまだまだ少ないよう。
相変わらず清掃や衛生管理はかなりこまめにやられていて、気持ちよく利用させていただいています。
[ 宮城県 ]
デラックス宿泊で3,000円。このところのキュアはいつもガラガラなイメージでしたが、夜間の営業自粛も解けてようやくにぎわいが少し戻ってきているようです。
16時チェックインで、17時のロウリュに合わせてサ室へ。下茹でなしでいきなりのロウリュだったので若干物足りなさはありましたが、このご時世にロウリュが受けられるだけありがたいですね。
[ 北海道 ]
北海道ステイもいよいよ最終日。千歳からのフライトの前のラストサウナはこちらへ。
日曜午後という混み合う時間帯ではありましたが、当地ならではのモール泉にストーンサウナ、よく冷えた水風呂と外気浴。フルコースを堪能できました。
昨年は春から秋にかけて約7ヶ月の北海道ロングステイで、全道あちことのサウナを堪能させていただきました。そして今回は厳冬期に2週間弱のショートステイとなり、念願だった真冬の北海道サウナを楽しめました。
白銀荘やメープルロッジなど、時間が許せば再訪したかったサウナはたくさんありましたが、今回はスキーメインの旅だったのでまた次の機会に譲ることにするとします。
[ 北海道 ]
昨年5月の訪問時はたしか、サウナは使用中止でした。そのためかここをだだの温泉だと思いこんでいて、サウナがあると思い出したのは服を脱いで浴室に入った後。うれしい誤算でしたが、サ室に入るにはローカルルールで指定のバスタオルのレンタルが必要とのこと。あいにく服を着直してタオルを借りにフロントへ戻る時間はなく、残念ながら諦めました。。
しかしこちらの冷鉱泉は含鉄泉であり、加温循環の冷鉱泉ながらあったまり効果は抜群のお湯。サウナに入らずとも発汗は容易で、水風呂と外気浴だけ楽しんできました。
そういえば、シャンプー類をクルマに忘れて困っていたら、親切な方がわけてくださいました。ジモ泉ならではのふれあいがありがたく。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。