2021.08.01 登録
[ 東京都 ]
#🧖
今話題沸騰中のハーデス。
灼熱のブロワーはかなりのインパクトだったが、直前まで水を被って参加した事が功を奏したのか、熱耐性がそこまでない自分でも楽しめた。
あと出入りが多くて換気が多かったからなのか、下段だったからなのかわからないが、飛び出すほどではなかった。
#🚿
-凍-もシングルではなく、13℃まで上がっていたが気持ちいい。
#🪑
昭和遠赤前のベンチで内気浴。
サウナ東京のベストパフォーマンスは確実に平日。
人が多くて、休日はまるで違うサウナ施設に。
[ 東京都 ]
#🧖
夏季限定で戸棚蒸風呂が33℃の不感湯になっていた。サウナ施設にあると個人的にはテンションが上がる不感湯。
いつもはシングルから15℃程度の水風呂に入った後、休憩がてら浸かるのが好きだったが、ここはスチームが常にあるため、スチームサウナ代わりにも使える。
縁に立って、縁に腰掛けてスチームサウナを楽しんだ後に、不感湯に浸かる。これがタイムラグなしに行える戸棚蒸風呂は素晴らしい。
もちろん水風呂後に入るのもよし。
この不感湯は夏季限定と言わず、基本設定にしてほしい。
#🚿
体調や気分によっては、戸棚蒸風呂の不感湯が水風呂でも申し分ない。
#🪑
戸棚蒸風呂前にあるととのい椅子で。
[ 栃木県 ]
🔵累計195施設目
📍40名収容可能なTV付きドライサウナ
📍15〜30℃の水風呂3種
📍寝そべりスペースありの開放的な外気浴
栃木の山奥に泊まった帰り道、宇都宮に前から知っていたサウナ施設があったため、途中下車して訪問。
第一印象はとにかくでかい。本当に何でもある。
リクライニングチェアがある、大きな休憩スペースは去ることながら、ゲームセンター、カラオケ、キッズスペース、焼肉屋まで。
地方のスーパー銭湯の雰囲気を醸し出しつつも、入館ゲートや会計はタッチ式でスムーズ。温かみのあるサウナ施設特有の、会計時の煩わしさや非効率さもなし。すごい。
#🧖
サウナは40名超が入れるテレビ付きのドライサウナとスチームサウナ。
ドライサウナは遠赤ストーブ2つに、ロウリュ用ストーブ1つ。
サウナ室内の構造が初めてみるタイプで、スポーツ観戦に来ているような感覚になる。
3ブロックに分かれていて、左右非対称、1つのテレビをみんなで見るスタイル。これがまたよかった。
座る場所によってもちろん温度が違うし、そのパターンは今まで訪れたことのあるサウナ施設の中でダントツ1位。
タイミングもあるが、すでに敷いてあるサウナマットらしきタオルも、濡れておらず清潔感あるのが好印象。
これは何セットでもできる。
#🚿
水風呂は15℃、25℃、30℃の温水プールの3つ。
15℃しか入らなかったが、深くて奥行きがあり満足度は高い。
#🪑
外気浴があるのはありがたい。今の時期はやっぱり外気浴。
いつも地方のスーパー銭湯に行った時は、その驚きのコスパに、家の近くに欲しいと思うことが多いが、ココは今1番欲しい。
[ 東京都 ]
🔵累計194施設目
📍天然溶岩を使用したマグマスパ式サウナ
📍富士山の伏流水を使用した水風呂
📍サウナパンツ着用のためスマホ持ち込みOK
赤坂に最近オープンした"スゴイサウナ"
1時間3,500円はだいぶ強気な料金設定。
サウナパンツ着用のため、写真撮影は◯
#🧖
マグマスパ式サウナ。
天然の溶岩をサウナストーンに使うことによって、温度は全く参考にならないぐらい体感は熱い。実際、3段構成のサウナ室は下段で60℃前後、上段でも70℃前後の設定。にも関わらず、扉を開けた瞬間圧迫感のある熱さ。オートロウリュが定期的にあり、湿度は担保されているものの、熱い、とにかく熱い。奥側には寝サウナができるよう、枕も用意されており、タオルを被らないときついかもしれない。
テレビではひたすら川の映像が流されており、川の流れる音が非常に心地いい。
#🚿
温度は18℃前後で富士山の伏流水を使用。広いのでストレスフリーで楽しめる。
#🪑
アロマが焚かれた空間で静かにリラックスできる。
改めてたしかにスゴイサウナだ。
[ 東京都 ]
#🧖
蒸喜乱舞の熱さが訪れるたびにパワーアップしてるというか、オーバーヒートしてる気がする。上段で4〜5分が限界。前までなら10分は入っていられたけど。
オートロウリュ後は考えるだけで恐ろしい...。
#🚿
水風呂は安定で、3つあるのがありがたい。
#🪑
サウナのインパクトが強すぎて、畳で少し寝てしまった。
[ 神奈川県 ]
🔵累計193施設目
📍名物"爆風ロウリュ"がある4段の高温多湿サウナ
📍地下水掛け流しの16℃水風呂
📍露天エリアで外気浴
サウナにハマった数年前からずっと来たかった湯乃泉グループの施設。今回は近くに泊まっていたこともあり、こちらに念願叶って来れた。
#🧖
4段構成のフィンランド式サウナ。サウナ室の雰囲気に歴史を感じた。4段ということもあり、最上段はかなりの熱さ。テレビ前に椅子が何個か置いてあるかんじ、このアンバランスな感じが好き。自由なとこに腰掛けて各々楽しむこの感じ。
#🚿
16℃の水風呂は、サウナの温度とのバランスがちょうどいい。
#🪑
露天エリアにととのい椅子が10脚あるかないか。今日は風が強かったけど、気温がちょうど良くて最高の外気浴体験ができた。
[ 神奈川県 ]
朝は05:00〜10:00の時間で空いてるためサクッと1セット。
#🧖
湿度が高いからか、8分でも結構キツイ。
#🚿
15℃の水風呂。
#🪑
朝の半外気浴は最高。
[ 神奈川県 ]
🔵累計192施設目
📍アロマ香るセルフロウリュサウナ
📍15℃水風呂と33℃の不感湯
📍エスタンザチェアで半外気浴
#🧖
90℃前後で体感も比較的マイルドなセルフロウリュサウナ。最近100℃超の熱いサウナばかりだったので、このぐらいの温度が久々で心地良かった。
#🚿
15℃の水風呂と33℃の不感湯。この不感湯は一生入っていられる。とにかく気持ちいい。33℃っていうのがちょうどよくて、15℃→33℃の流れで入ると完璧。
#🪑
スライドドアを開けて半外気浴。ここには、見たことないプラスチック製の椅子が並んでいる。調べるとエスタンザチェアなるもの。アディロンダックより心許ないけど、座る位置が地面に近くて、足も投げ出せるのがいい。
[ 東京都 ]
ビジター利用が各店舗1回だったのが、開放されたため早速訪問。
#🧖
熱い。とにかく熱い。温度計が120℃から揺るがない徹底した温度管理は素晴らしい。その甲斐あってか、2段目、3段目すらも熱い。最上段4段目に至っては、オートロウリュ無しでも膝の薄い皮が痛い。
新宿店においては、3段目が最適な場所だとわかった。
#🚿
10℃前後の水風呂はこれまた徹底した温度管理がされている。
#🪑
インフィニティチェアーでもガーデンチェアでも、程よく扇風機から送風されるため心地いい。
ここは都内で1番と言っても過言ではないほどとべる。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。