2021.07.24 登録
[ 大分県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
出張で仕事用事終わり後、飛行機までの空き時間にチェックイン。駅前すぐで手ぶら徒歩で行けて利便性最高。設備も新しくシンプルで、清潔感最高。
うわさのインフィニティ展望露天風呂にびっくり。内風呂、サウナからも景色見れて、気持ちよし。
時間なかったんで、駆け足2セットのみでしたが、水風呂も体感ではもっと冷たい感じの、キリッと冷える水質。広さ、深さもちょうどよく、いい感じにメリハリつきます。
露天にかなり良い感じのリクライニングチェアがあるんだが、サウナ→水風呂からの距離、階段があり、ちょっとテンポ良くはいけないかな。
時間の関係で夜景が見れなかったのが残念。次回は夜までいたいです。
駅前、空港バス停すぐ前なのでギリギリまで居られます笑
[ 長崎県 ]
とうとう来てしまったベスパ。
初見でも全く問題ないマダムの寄り添い懇切丁寧な説明で不安なし。
常連のダンナ方も気さくで人里離れた湯治場の雰囲気を醸し出しています。
3回までと決められた石窯ドーム内に、麻袋を頭から被り案内役のお母さんに導かれて寝転び、真ん中でパチパチと燃える松の木を眺めてると、なんか満天の夜空の下の草原で野宿をしている感覚です。火を見てるだけであっという間に10分経過。普通のサウナより確実に時間の経過が早いです。ですごい汗。何がすごいって、出てからの方が汗がいっぱい出る。
2回サウナの後、漢方燻蒸へ。30分くらいヨモギの煙をケツの穴の下からモクモク燻され、これまた違う種類の汗をいっぱい。
最後にトドメの3set目を決めて、大満足です。硬い板ベッドの上でタオル敷いて寝転ぶ休憩スタイルもよきでした。
マダムの皆さんがものすごく親切で大変気持ちがよかったです。なかなかできない体験をさせてもらいました〜。
[ 熊本県 ]
普段はカンデオ大津空港の方をよく使うのですが、禁煙部屋がこちらしか空いてなかったので、今回は菊陽熊本空港の方へ。
どうしてもカンデオ大津と比較になっちゃいますが。。。。
大津は男女個別に対して菊陽は男女入れ替え制のため、なかなか自分良いタイミングで入れないのと、サウナのセット数が限定されてしまいますね。自分は比較的長時間サウナを入ったり休憩したりするので、そこはデメリットかと。
また、水風呂の温度も大津の方が狭い代わりに冷たかった感覚です。
サ室は入り口が横の大津に比べ、前から入る分気持ち菊陽の方が広い感じがしました。温度は両者一緒。
外気浴上は両方屋上で気持ちいい!最近両方とも椅子が追加されて更によくなりました。
とはいえ、ビジネスホテルでしっかりサウナは入れるのはうれしいです。
でもどっちか選ぶとすると、私は大津空港かな~~。って感じです。
[ 長崎県 ]
単身赴任中の週末は、コロナでお店も時短延長だし、雨だしやることないな~~。というわけで、サウナイキタイで長崎県上位にランクしている、こちらに挑戦してきました。
夜景で有名な稲佐山の中腹に位置していることから、山登り要。はて、車もないし、どうやって行こう??と思案していたところ、無料シャトルバスが出ていることを発見。助かります~。というわけで、長崎駅前で昼過ぎにシャトルバスに乗り込み、モリモリと山を登って行き到着です。
施設は広いし、キレイで清潔感満載。浴室は天井も高く開放的。サウナは上段で90度くらい。中くらいの広さです。毎時30分にアロマ水によるオートロウリュ付き。ロウリュ前後には満員になりますが、それ以外は比較的空いてました。オートロウリュはなかなかパワフルでいい香りもして最高です。ただ他の方も書いてましたけど、サ室の天井が高いので熱気が逃げてしまい、ちょっともったいない。立ち上がれば更なる熱気を体感可能。水風呂もキリリと冷えててGOOD。気に入った。
そして何が素晴らしいって、外気浴場。山の中腹にあり、目の前は有名な夜景が拝めます。椅子や寝っ転がりチェアも十分な数を揃えており問題なしです。
更にさらに、岩盤浴も2時間毎にロウリュ+うちわ熱風があるので、その30分前にサウナのオートロウリュ、水風呂+休憩をそこそこに移動し、そのまま岩盤ロウリュへ突入の、ヘビーローテーションが可能です(笑)。それでガッツリ決まって気が付けば8時間いました。また行きます~~!
男
[ 長崎県 ]
平戸での釣りのあとチェックイン。
建物規模の割にサウナは後付け感ありのコンパクトスタイル。ぎゅうぎゅう詰めてMax6名くらいかな?しかし客層からしてあまりサウナを使う人はいないのか、常時ほぼ貸切でした。
夜中に男女入れ替え制で、昼から夜の男湯側サ室は、なんか部室の匂い感すごい。また露天風呂には椅子なし。階段で登る展望風呂側に外気浴用椅子あります。景色も良いしよきですが、いかんせん動線じゃっかん悪い。水風呂ぬるめ。常時水道でてますが、チョロチョロ程度。
朝からの、元女湯側はサ室匂いなし。水風呂から露天の休憩用椅子までスムーズに移動可能。
というわけで、男性のサウナタイムは朝がオススメですっ。
[ 長崎県 ]
サウナ:8分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
雨でどこにもいけないし、時短で飲みにも行けないので、
仕事終わり時に雨があがったてたので、そのまま自転車でGO!
久々ですけど、ここの何がいいって空いてること。
最近人気サウナばかり行ってたので、ここの人の少なさはマジ貴重。
爆熱ではないけど、上段座ればしっかりあったまる乾燥サウナに
風呂の1.5倍はある水風呂でバシャバシャ出来るこの喜びは、グリーンサウナならではです。休憩室は冷水、週刊誌、新聞、TVくらいであとは何もないけど、やはりここも混んでないので静かで十分まったり可能です~。
1回1500円ですけど、10回8000円の回数券的なカードを買えばコスパよしです。
設備充実してるけど人大杉の人気サウナも良いけれど、こういうこじんまりして、静かなサウナもこれまたよきです。
[ 熊本県 ]
2回目です。前回は2100-2400の3hコースでしたが、それで十分ハマってしまい禁断症状が出てきたので、今回の熊本出張はホテルも取らず、最初からここに泊まると決めて夜20時にチェックイン!
したらお盆対応でレストランが20時閉店済の大誤算~~。麻婆豆腐食べたかったが、しかたなし。飯抜きで朝までいることにします。
今回は前回ハマったメディテーションサウナ一択で決めてまして、5SET堪能。MADMAX水風呂も相変わらず最高。水深ありすぎて、ブクブク~~~でもそれが良い。
また、前回は見られなかったアウフグースを休憩中に観察。大量の紳士達が詰めかける中、華麗な舞でタオルを振り回す様は、熱波師と呼ぶにふさわしい雄姿でした。タイミングあわず体験出来ませんでしたが、事後にサ室から吐き出された男たちでギュウギュウになってしまったMADMAX水風呂を見たら、これはとんでもね~~次回は絶対参加しようと心に決めたのでした。。。。
平日深夜ならちょっとは空くかな~と思ってましたが考え甘く、夜24時過ぎても続々いらっしゃる方々。お盆シーズンだったのかもありますが、外気浴SPACEは満員でした。超人気施設なだけに致し方ないかもですが、”店内ではマスクをつけてください~”と店員さんがお願いしても、なんか文句付けて、着けない方がいらっしゃったり、多くの方が来ると、中にはそういう方も一定割合出てしまいますね。
設備はふつうだけど、いつも行くガラガラのサウナもいいね!と再認識させてくれる設備でもありました。
でもここもゼッタイまた来るでしょう~~WW
今日も整いました~。
[ 三重県 ]
グルシン水風呂の威力を試しに来てみました〜(*゚▽゚*)
新しく非常に綺麗な建物、設備で気持ち良いです。タグ管理の後精算システム。追加料金で岩盤浴コーナーも利用可能。
早速体を清めサウナへ〜。週末夕方始めくらいでしたが比較的空いてて快適でした。床にタオルが隙間なく敷き詰められているのではなく、所々床材が露出しているので最初は良いのですが、足の位置をあとで変えると暑くて大変です。サウナマット二枚持参要。サウナはオートロウリュですが、周期が読めないの(後に毎時0分と知る)と、威力が今ひとつ。サウナ自体の温度は90度で普通に汗はかけます。
で、今日の目的の9度水風呂へGo!!するも、その威力は予想以上で私は30秒が限界でした。その隣の18度水風呂はバブルブクブクで超気持ち良い〜。このブクブク水風呂にハマりました。そのまま外気浴で寝転んでバッチリ意識飛びました。
しかし、伏兵はその後に潜んでました。岩盤浴コーナーです。何気に岩盤浴お初なのですが、三種類あるうちの一つ、ロウリュ岩盤浴が凄く良いです。二時間に一回しかないのですが、宗教的音楽と共にありがたい熱波を頂けます。寝転んでたらイマイチでしたが、上段座ったり立ったりしたら、熱気をエンジョイ可能です。鶴岡、庄内町の爆熱ロウリュ経験済みの私はいつのまにか耐性が上がったのか楽勝でしたが、玉のような汗は噴出。そのままクールダウン部屋に行ってチルドさせ超気持ち良い〜です。ロウリュ付き岩盤浴はノーチェックでしたのでハマりそうです。
設備が新しく非常に綺麗で、女性も多いです。オススメです。
[ 三重県 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
四日市に住んで約10年。この場所全く知りませんでした。が、こちらのサイトでイキタイ三重No2を発見し、皆様のサ活レポート拝見したら、いてもたってもいられず仕事終わりの金曜日夕方から出撃!
話題の150オーバーサウナとはいかがなものかと玄関入ると、1階、2階と分かれてて戸惑うが、多分2階だろうと階段を上がると、愛想の良いマダムがお出迎え。ちょうどみなさん帰って貸切だからごゆっくりー。と優しく声かけて頂きました。
体を清めサ室へGo.温度計見たらすでに針は145度。普段見慣れない角度を指してるから二度見しました。中段座るもいけそうなんで、途中上段に移ると、敷いてあるタオルがすげー暑くて座れない笑
一旦水風呂行って、上段再トライすると皮膚表面が乾いていくと共に増してくるヒリヒリ感が凄い!湿度がないからかあまり汗は噴き出さないが、オーブンで焼かれてる感じで心臓バクバク、じっとり汗が滲み出る感じ。6分が限界でした。
水風呂は広くて冷たく、水質クリアでめっちゃ気持ち良い〜!いつまでも入ってられる感じです。適温。
外気浴はビル屋上屋外で夕方からの夜空を見上げて、フラフラになりながらガッツリ整いました!
近所にこんな昭和感満載の良い場所があることに今まで知らなかったことを悔やみつつ、出会えるきっかけとなった皆様のサ活投稿に感謝です!
[ 山形県 ]
鶴岡から電車に乗って行きました。余目駅から徒歩10分。夏の日差しで着く頃には既に汗だく~。早く風呂入りたい感満載で入場です!
施設は新しくシンプル&おしゃれ。清潔感がありすごくいいですね~。お値段も破格!安いです。
真ん中にデーンと広いお風呂が鎮座してまして、ほのかに茶色がかった、ザ、温泉って感じで気持ちがいいです。
カランのお湯も温泉でうっすらと茶色かかってます。ただ、温泉湯と比較して冷水の量が少ないのか、水温を下げるとみるみる水量も減っていきます。また冷水の温度もぬるめ。これは水風呂の水温にも関連しているらしく、水風呂はかなりぬるめで正直個人的にイマイチでした。(ただ冬季の露店外気浴温度を考慮しているのかもですね)
冷水シャワーもあり、こちらはまだ冷たいですがそれでもキンキンではなく、もう一声欲しいところです。
サウナはマットを持って入ります。入ったらすぐにTVの下の雑巾を1枚取り座る場所に持っていきます。
外に出る時に、自分の汗を足元含めてふき取って出るというルールがあり、皆さん守られてます。
知らない方がそのまま出ようとすると、常連の方が声をかけて教え、マナーを皆で守ってるんだなーと思いました。
で、本日目的の1時間に1回のオートロウリュ。入口にいつ頃発生するタイムテーブルがあります。
ジュジュジュ~と最初の数滴から始まり、そのあとPhase2のジョワーって音と共に体感温度急上昇。
”おぉ~これこれ~。ううう、ちょっとキツイけど。まあイケるかな...”
って耐えてたら、その後まさかの追加のジョジョジョ~~って音と共にPhase3発生。猛烈な熱波が襲い掛かり、それがもう何て言うのでしょうか、、、耳が溶けそう、気管が火傷しそう。ってか呼吸出来ない。皮膚にヒリヒリ来る。の殺人レベルの灼熱です。鬼のようにしたたる玉のような汗。しかし身が持たなくギブアップ。退出しようとしますが今までじっとしてたから気が付かなかったのですが、動き出すと外気と接触しているあらゆる箇所が熱い!
”暑い”じゃなく”熱い”!。まさに爆熱ロウリュ。噂には聞いていましたは想像以上でした。
耐え切れず脱出しようにも、その前に自分の汗を拭くルーチンもやらなくてはならず、ヒエエ~って言いながら逃げ出すようにサウナ室を出ました。
ロウリュ発生後、5分くらいで入ると余韻が残ってて丁度良かったです。
これで水風呂の温度が低かったら、程よくシャキーンと決まっていい感じになりそうなだけに惜しいです。
あの爆熱ロウリュの中、何食わぬ顔で座り続けている常連のおじさま達はスゴイ。尊敬します。
[ 山形県 ]
山形出張中の週末休みに、蔵王御釜観光のついでに寄ってみました。
こちらの投稿では、土日は混み合って予約が無いとなかなか入れないケースがあると記載がありましたので、ダメ元で予約なしの飛び入りで行ったところ、ラッキーな事にすんなり入場できました。よかったです。
噂のセルフロウリュサウナ。
私はあまり経験が無かったので、常連さんのお声掛けに従うまま、お任せでやって頂くと、、、うむ。あったかくなってきたぞ。。。と最初は余裕だったのが、すぐに強烈な体感温度上昇と想定外の息苦しさ。そして一気に玉のような汗が吹き出し。マジか??うそでしょ?って驚きました。で、ものすごく気持ちいい!(笑)
2セット目からは私もお声掛けの上、何回かやらせて頂きました。
いや~~。皆さん良い良いと書かれてますが、納得です。あれは癖になりますね。よきよきです。
水風呂はサイズは1-2人用。水温も深さもそこそこ。
しかしなにより水質のせいなのか、クリアでシャキーンと締まる感じがたまりません。
そのまま動線完璧で外気浴コーナーにいくと、リラックスチェアが4脚。
手前は足置きもありまして、完全に脱力可能。
しかも、高原特有の人工音無しの自然音(風になびく木の葉、ウグイスの鳴き声)だけの贅沢な空間でスーパーリラックスできます。
これがこのサウナの一番の贅沢施設なのかもしれません。
アスリートの方々の合宿施設が併設されているためか、練習終わりの夕方に若者の方々が一杯入られて、ワイワイガヤガヤモードになっちゃいましたが、まあ施設の性格上致し方なしといったところでしょうか。
常連サウナ―の方々は皆さんマナーを守り楽しんでらっしゃいました。
なかなか気軽に来られる場所ではありませんが、セルフロウリュの気持ちよさと、自然音のみの贅沢外気浴のセットはここでないと味わえない、非常に貴重な場所だと思います。また行きたいです。
[ 静岡県 ]
奥さん実家に帰省した際、特に狙ったわけではなく、たまたま近所にあったので行ってみたところ、想定外の良さにビックリしました!
水風呂がキンキンに冷えてて、気持ちいい!バナジウムの水質のせいか、冷え方が違う気がしました。そして、他の方も書かれているように、休憩用の王者の椅子が最高です!屋外の寝ころびスペースも意識がトリップしてしまう気持ちよさ。
他に椅子や休憩スペース豊富で、整い環境はばっちりです。
入り口近くにある多機能シャワーも冷水が出るようにしてくれるといいなと思いました。
朝限定マイナス3度水風呂も試してみたいです。
嬉しい誤算の発見でした!また来ます!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。