2021.07.24 登録
[ 岐阜県 ]
岐阜で仕事が入ったんで、良いとこないか検索したらヒットしたこちらへ出撃。出来たばかりで内装綺麗。噂のプライベートサウナは自分しか入れないので、自分ペースでロウリュが出来て素晴らしい〜。三部屋あるので大体空いてました。水風呂も久々シングル7度でピリリと冷やした後は、隣の寝水風呂でそのまま無感温ととのいが出来て、新しい感覚の発見に興奮。メインサウナも広くて快適です。
平日夕方なのか、空いていて大体の設備がスムーズに使えてストレスフリーでした(^ ^)
なかなか岐阜に行く機会がないので、次に来れるかわかりませんが、もしまた岐阜に来たら間違いなく行くと思います。
[ 大分県 ]
会社同僚に誘われるまま、こちらへピットイン!480円!やすっ!
で、混んでなくてよき!ダブルチラー水風呂よき!サウナ三つともよき!のよきよき大会でした。今日は山の日。次回は海の日も試したいです!さすが風呂県大分。おそれいりました。調子に乗って7setもやっちゃったー。
[ 長崎県 ]
大瀬戸での釣りの帰り道によってみました。
山の中にぽつんと言った感じであるホテルです。グランピングとかできていい感じ。
お風呂ですが、女湯の設備が故障中ということで、通常680円が300円で入れました。
サウナもありましたが、室温度は60度とかなり低め。
部屋内部には、長椅子に6人分の個人毎の座席スペースがあり、それぞれ目の前に砂時計と、体の前後に配置された個別ヒーターがあり、特に背中からダイレクトに熱が伝わり、じわじわと温められます。部屋全体ではなく、個人レベルで温めるというなかなかユニークな方法で、何気にしっとり汗をかけますし、室は温度低めなので、息苦しくなく、何分でも入ってられるという面白いサウナでした。
水風呂は後から追加した見ため満々の、個人宅にあるような浴槽がモロンと置いてあって(笑)、ひとりサイズでぬるめでした。シャワーでも問題なし。
ととのいスペースがないので、そこが難点ですね。
汗だくの体を流したかったので、サウナは二の次でしたので特に問題はなしです。
お風呂でたあとの休憩スペースが畳でごろんと横になれて気持ちよかったです。
エアコンかなり強めですので、そこで寝っ転がって、体が冷えたら風呂に入るというルーチンが出来上がりました。
しかし、HPを見て今知ったのですがGLANSO専用スパ&サウナがあるらしい!!
そっちの方が気になってしかたがないです。高いけど(笑)
[ 神奈川県 ]
実家帰省のついでに行ってみました。
都会ど真ん中サウナは初めて。混むのを見越して朝イチ入場。朝からすでに10人くらいいたのはビックリ!でもまだ普通にルーティン回せます。三脚あるインフィニティチェアも時々空くレベル。しかし、アウフグースが始まる時間になると、徐々に人が増え始め、そのうち13:00頃には気がつけばサ室の前に行列が。。。10-15人並んでるの初めて見ました。普段田舎サウナしか入ってないんで、マジかって思いました。
というわけで午前中にサウナ水風呂ルーティンは終わらせて、後半はもっぱら塩サウナ→クールダウンハイブラの往復してました。クールダウンハイブラ30度設定で、一生入ってられます。気に入りました!
五時間コースちょうど良いです。
しかし、ご飯やビールばんばん飲んだら、会計がすごい金額に。。。あ、あと、帰りの清算時、想定外の入場の行列に巻き込まれるので、時間に余裕を持って退出した方が良いです。わたしは次の予定に遅れかけました。
[ 長崎県 ]
変化を求めて初見のコチラへ。
結論としては、やや値段高め。
近場のふくの湯の方が値段的にも総合的には軍配が上がる。。。が、そのコスパ悪さ故に、日曜午後にも関わらず、比較的空いているような気もします。Line会員になると300円ひきらしい。自販機で買うのにどうやるのかわからんかったけど。。。笑
サ室はテレビの音控えめで、基本静か。皆さん黙欲で静か。遠赤外線強いのか、なんか汗がバンバン出ます。
水風呂が二人分しかスペースないけど、濁り地下水でなんか肌触りよくヒジョーに気持ちよかったです。若干ぬるめですが、永遠に入ってられる。
外気浴も竹林の風に揺られる音しか聞こえず、瞑想可能。
施設も若干古いし、設備も所々メンテ要な箇所が見受けられましたが、畳敷きや色々工夫もされてるコジンマリした施設でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。