2021.07.08 登録
[ 和歌山県 ]
はじめてのテントサウナ!
宿泊やBBQ、テントサウナもできる
とっても最高なお寺
お寺の宿泊部屋を貸して頂き着替え
畳の匂いがしてとっても落ち着くお部屋でした
もうすでにととのいそう
お寺から歩いてすぐの川へ向かう(一度川の中を通ってテントサウナまで向かうのがたのしかった)
スタッフさんがサウナを温めておいてくれて、すぐにサウナ開始
設営から薪の用意までしてくれて、丁寧に教えて頂けるのではじめての方でも安心◎
最初は50度くらいで最後は80度まで上がりました!
薪をとにかくつめつめに入れまくることが温度を上げるコツだなと思いました
ヴィヒタを持参したのでヴィヒタでロウリュしたり、体に叩いたりして、とっても香りに癒される
そして川での水風呂、めっっっちゃ気持ちいい
ロケーションが良すぎて飛びそう
自分も自然の1部なんだなぁと実感した
野生の鯉が4〜5匹泳いでてびっくり
小魚もたくさんいて、たまにうなぎも泳いでるとのこと(川がキレイな証拠)
もう永遠に入っていたいと思った
ととのいイスもリクライニングチェアで、
もう、ド恍惚
あいにくの雨でしたがそれがめっちゃ気持ちいい
もう思った以上に最高すぎて、絶対すぐまた来ようと思いました
2h制でしたが、3〜4hくらいほしいなぁってくらい最高でした
帰りはお風呂も貸して頂けて、なにからなにまで完璧な施設でした
スタッフの方もとっても優しくて、今度は座禅やBBQもしに来たいです^ ^
帰りにお参りとおみくじして帰宅
最高な時間をありがとうございました
人にも自然にも土地にも癒されまくりました
[ 愛知県 ]
リニューアルしてから初竜泉寺
宿泊ゾーンすごすぎてびっくり
今度宿泊して朝風呂したいと思った
全体的にサウナ推しがすごい
しっかり流行りに乗ってbeamsとコラボグッズを出してた
サウナの素晴らしさを伝えようとしている気持ちが伝わって素敵だなと思った
とにかく露天風呂が最高
リゾート地に来ているかと思うくらい、高台なので夜景が綺麗
ライティング、泡、水質、配置など、五感を刺激していて全てにこだわりを感じた
極上にリラックスできる空間づくりがすごい
全部のお風呂がよかったけど蛍の湯はとっても幻想的でした
露天にTV置かないのもあえてなんだろうなと思った
サ室
85度で低めだけどオートロウリュウが30分に一度で湿度がかなり高い
しっかり発汗して心拍数上がる
水風呂
バイブラあり
14.8〜15.2くらい
実際この温度よりかなり冷たく感じた
今日は集中力がいつもより低かったけど、しっかり集中したらがっつりととのえれる環境
そして平日でも3時まで営業、夜型の仕事のわたしにはかなりありがたい
これは今後通うことになりそう
行き帰りの道中で、竜泉寺の地区は波動が高くてすごい土地なんだろうなと思った
深掘りしたい
女
[ 愛知県 ]
知り合いの方から優待券をもらったので喜多の湯へ
大昔に1回来ただけなので初来訪のようなかんじ
入り口で和菓子が売ってた
岩盤浴入らなくても漫画が読める、ごろごろスペースの広さはとても良いポイント
ネイルやマッサージ、リラクゼーションブースがかなり多く、女性の方はすごくよろこびそう
アーユルヴェーダやってるのにはおどろき
今度やってみたい
露天の居心地の良さがすばらしい
とっても落ち着くライティング、配置
水が光に照らされて、それが陰に映し出されてとっても幻想的だった
個人的に一番左奥の四角いお風呂がすきだった
全体的にお湯はぬるめ
サ室92度
ちょっとぬるい、、、
狭くて92度ならいいんだけど、まぁまぁの広さあるなら97〜98度くらいはほしいところ
水風呂がしっかり冷たい分、サウナの温度あと5度は上げてもらえたらすごくよい
(サ室と水風呂の温度差80〜85度が自分的にばっちり)
サ室にヒーリングミュージックが流れてる割にTVが大音量でちょっとおもしろかった
ととのいスペース
背もたれ湯かベンチかイス
リクライニングあったら最高
私ともう1人くらいしかいなかったのでベンチで寝た
雨に打たれながらの外気浴とっても気持ちよかった
最近キャナラーな私ですが、キャナルの唯一のマイナスポイントが人が多いことなので、喜多の湯は人の層も多さもすごくちょうどいいしとっても居心地がよかった◎
またきます
女
女
女
[ 愛知県 ]
久々の大勝利編
キャナルは昔よく行ってたけど
久々に来たしサウナハマってから初訪問
名古屋のスパ銭の中でも女湯のサ室温度が高いのでここに決めた
頭めっちゃ使う仕事してから来たから脳疲労MAX
これはととのえなければアイディアが出ない
なんとお盆週間で今日だけ平日料金なのに2時まで営業でラッキー
人めっちゃ多い、カップル多い、わたしは1人
気にしない
キャナルの岩盤浴めちゃいいの知ってるけど
今日はサウナメインなので入浴のみ700円めちゃ安い
久々来たけどご飯屋さんめっちゃ増えてる
ここ天国なの?
CORNERのハンバーガーあるし窯焼きピザあるしクレープとかまである
全国的に見てもここやばいところじゃないですか?
天然温泉だし
ちゃっちゃと洗って下茹で済ませる
サ室:
95度くらい
30分毎にオートロウリュウ(これが刺さる感じに熱くなる)
マット?床の敷物がふわふわでめっちゃ最高
ロウリュウイベントは8/31まで休止だそうです泣
水風呂:
ちょいぬる、きんきん、炭酸水風呂の3種類
温度が違うので自分の体と相談してセレクト
炭酸水風呂がやっばい
ぶっとびました
塩サウナ:
85度くらい
ぬるいけどお肌すべすべになった
外気浴:
これが本当に素晴らしい
柔らかい木?竹?でできたリクライニングチェア
滝の音と緑に囲まれて
生きていることの素晴らしさを感じた
5ターンして全てととのった(めちゃレア)
キャナルは露天がメインの作りになっていて
本当にすばらしい施設です
重要文化財に登録すべき
ごろごろスペースも最高でもうここに住民票移そうかなと思いました
女
女
[ 愛知県 ]
絶賛ととのイップス中のわたし
温度高いところに行ってみようと思い八幡湯へ
女湯で110度超えは希少価値高い
前回来た時はサウナが終わってた為初めての八幡湯サウナ
ザ銭湯って感じで古き良き銭湯
サウナがんがんに熱くて水風呂がんがんに冷たくて最高
4ターンしてMAX114度まで上がった💮
だが、がんがんにキまることなく終え(最高に気持ちよかったけど)、わたしは気付いた
熱ければいいとか、水風呂の温度が、とかじゃない
私サウナ行きすぎて自律神経ばち整い最高状態なんだ
ということに気付く
そしてそれはとってもいいことであるし
そんなことよりも"ととのう"という事が目的になってしまっていてサウナを心から楽しめていなかったことがとっても問題
ととのわない自分に焦りとプレッシャーを与えてしまっていたことに反省した
これもまたサウナ中の気付きであった…
私の中のサウナの良さって
非現実的になれること(旅行に来たみたいな気分)
頭を空っぽにして自分と向き合う時間を作りに来ている
ことがとっても大きなポイントなので
明日からもサウナを楽しみに日々がんばって生きていこうと思った
八幡湯ありがとう
アイラブサウナ
ノーサウナノーライフフォーエバー
女
女
[ 愛知県 ]
最近がっつりととのえれない
サウナ行きすぎ?
体が暑さに慣れちゃったのか
アドレナリン出てないのか
最近92度くらいのサウナしか行ってなかったから
100度くらいのとこ行ってみよう
八幡湯、いつもより一気に20度アップか、、
八幡温泉、22:30まで泣
あ、大幸温泉98度や、いってみよ
大きな ゆ のネオンが印象的
入り口から男湯、女湯で分かれていて真ん中に番台
屋根は三角屋根でザ銭湯って感じ
受付のおばあちゃんがとってもかわいい
サウナお願いしますと言ったら今付けるわ〜と付けてくれた
機械は91度設定
しっかり温めたいからゆっくり体洗うね
お湯がまるくてもったりしてる!
名古屋の銭湯でno.2のいいお湯認定
(no.1は白山温泉)
サ室:
木で囲まれた、ちょうどいい広さのサ室
サウナストーンのロッキーサウナでテンション↑
サウナマット必須、おしりあついよ
テレビなし昭和の歌謡曲
めっちゃくちゃにエモかった
めぞん一刻の世界に来た気分だった
1,2ターン目では93度、ふむ
3ターン目で98度
良い感じにサ室があったまってきたところで閉店時間、あと1,2ターンしたかった
水風呂:
水風呂もとても水質よい
今まで水風呂でかけ湯してたのをお湯でかけ湯に変更してみた
とにかくととのいたいw
外気・露天:
木の壁にベンチ1脚と露天風呂
照明の感じと、ひっそりとした位置感
めちゃくちゃに居心地いい
サウナに行くために日々がんばれるなと心の底から感じます
露天風呂、ジャグジーぶくぶくしてる音が
ぽよっっぽよっって前後左右から聞こえて
あ、今わたし妖精に囲まれているね、と思った(?)
大幸温泉の露天風呂には妖精がいます
常連さんのおばあちゃん3名のみ
3ターン目の頃にはもはや貸切でした
人少なくて集中できたけどもっと賑わってた方が安心よね
とても素敵な銭湯だったのでもっと賑わうといいな
しっかりあまみ出ましたありがとうございます
女
[ 愛知県 ]
2Fにサウナ、水風呂、露天スペースって
なにそれおもしろそう
ということで来ました八千代湯
外ににゃんこいました
ロビーに喫煙所有り
喫煙者としてはありがたい
駄菓子とかも売ってます
お店のお父さんお母さんが気さくで素敵
明るくてよく喋ってくれます
常連さんも多くて和気あいあいとしてて
いい銭湯だということが伝わった
ここはスパ銭かな?と思うくらいお風呂の種類多い
しかしお湯は全体的にぬるめ
あついのが好きなのであつ湯がちょうどいい
1Fのお風呂に入りつつ、早く2F行きたいのをじらしてお待ちかねの2Fへ
サ室:
92度前後、広め
ちょいにおいが気になる(サウナタオルも)
まぁいいかレベル
暗めで好き
12分計なしだけど窓から掛け時計が見えるようにしてある(砂時計も有り)
やっぱ白山とかの狭い92度と広い92度じゃ体感温度全然違う
ちょっとぬるくない?って思ったけど12分経ったら普通に苦しい
水風呂:
ちょいぬるいけどなんか居心地いい
浴槽丸くてちょっと高いところにあるからかな
もうちょい冷えればナイス
1人だったから羽衣作らないように動いていた
外気、露天:
吹き抜けになってて空が見える
これは日曜朝に来たいですねぇ
提灯と瓦屋根、岩風呂がとっても素敵
ここはスパ銭かな?(2回目)
ベンチ1脚、壁に背もたれる
オリンピック体操男子見ながらほんわりととのい
金メダル取ってた
露天風呂、めちゃぬるいけど死ぬほど居心地いい
ずっとここに居たいと思った
口の中でオロポはじめてやってみた
おいちい
サウイキには営業23:00までって書いてあったから急いで出たけど全日23:50までだった
(ページ編集しました)
西区はいい銭湯多い
八千代湯、お気に入りサウナに追加
行ったことない銭湯に行くのはたのしいね
女
女
[ 岐阜県 ]
シンエヴァの映画館上映最終日
名古屋で行けるタイミングなくて岐阜までかけこみエヴァ(4回目)
わざわざ遠出して来たのにも関わらず
なんと爆睡
途中からもうここまで来たら寝てしまえモード
岐阜まで来たのに爆睡した罪悪感と
まぁ最近忙しくて疲れてたし特典もらえたしいっか
どうせブルーレイ買うしな
エヴァBGMに映画館で寝るの気持ちいいな
と心を落ち着かせ
せっかく岐阜来たしこの辺の銭湯行ってみようとなり平和湯へ(前置き長い)
今日も1時間半しかない
2ターンでキめるぜ
サ室は91度だけど天井低くて熱い
平成初期BGMでノリノリ系
ラブマシーン終わったら出ようと思ったけど
ラブマシーンって2サビの後から結構長い
後から気付いたけどロウリュウできたんですね
やればよかったぁ
水風呂はぬるかった!
が、長めに入ると気持ちよくて出れなくなる
外気浴可、ととのえイス有◎
露天まで距離あるから転ばないように気を付けましょう
良い銭湯でした
外に無人の野菜販売してたから
ししとうゲットして帰宅(100円)
プチ旅行気分でたのしかった
女
[ 愛知県 ]
今日は1時間半しか時間がない
ちょっと遠いけど白山温泉の水風呂にどうしても入りたかった
前来たとき、裏口から入ってたことに今日気付いた
おっきい駐車場あったんですね
やっぱりお湯も水風呂もまるい…!
今日は初下ろしのサウナマットだからわくわく
2ターンとなけなしの1ターン(時間なくて5分くらい)
2ターン目でぐわんぐわんにととのい
今日のととのい方はいつもと違って
ドドドドドドドドって体の中がバイブレーションしてました
マッサージ機やってるみたいな感じ
冷えて震えてるわけじゃなく、心音とかでもなく
サ室あと3〜5度くらい高かったら最高
あとはととのい椅子があれば完璧
欲を言えば露天の天井ぶち抜いてくれたら素晴らしい
白山温泉だいすきです
女
[ 愛知県 ]
スーパー銭湯かと思うくらい綺麗だった
今はコロナで0:00まで営業です
サ室は99〜100度
常連の方々はタオル干したり物置きっぱで出たり、結構自由な感じで割と賑やか
サ室も広くて綺麗だけど、個人的には狭めで圧迫感あった方が落ち着くなぁ
水風呂はしゃきっと冷たい
銭湯だと露天でも半野外が多いけど、ここは完全野外
ぽかぽか1番の良いポイントだと思った
1ターン目でととのい
逆に2〜4ターン目はほんのりな日でした
今日の教訓
水風呂はもうちょっと入りたいなぁくらいで出る
(調子乗って入りすぎると次でととのいにくくなる)
また来よう〜
共用
[ 愛知県 ]
サウナにハマる前からよく行っていた御嶽温泉
仕事柄23:00か0:00に帰宅する私にとって2時まで営業しているのはとってもありがたい
受付のおじいちゃんおばあちゃんがとってもいい人
でもこんな遅くまで営業しててちょっと心配
体調には気を付けて長生きしてほしいなぁ
外観がとっても好き
居心地よい
外のベンチも好き
ラドン室今まで何度か入ってたけどこれサウナだったの?って感じ
サウナイキタイ見始めてから一応サウナだと知った
前まであれ足湯って知らなくてお風呂だと思って浸かってたわ(恥)
サ室は50度切るくらいで熱くないんだけど、私は10〜15分超えてくるくらいで息苦しくなってくる
立ってた方が熱いのでほぼ立ってた
水風呂はぬるめだけど、サ室の温度感とのバランスは良い
ととのえスポットはないので水風呂の縁か体拭いて脱衣所で休憩
がっつりではなくまろやかにととのう感じ
今日気づいたんだけど、サ室の温度が低いから
湯船でしっかり下茹で→ラドン→水風呂→また湯船
を繰り返すのがおすすめ
やっぱりあちあちのドライサウナが恋しくなるけど夜中に行けるから良し
すっきりして疲れが落ちました
いつもありがとうございます
女
[ 愛知県 ]
入る前に生後1ヶ月くらいの子猫の親子がいた‥!
駐車場2h無料
マッサージやってる日があって今度やってみたいと思った
脱衣所に自販機あって水買い忘れても安心
脱衣所の喫煙所は封鎖されてた
ドライヤーがいいやつっぽくて良さげ(時間なくて使えなかった)
お湯がまろやかでとっても自分好みだった
くすり湯とっても良き
寝転び湯もいい角度(1人しか入れない)
サ室しっかり熱くて水風呂もしっかり冷たい
バランス良い
温度計90度になってたけど100度くらいある気がした
打たせ湯の縁をととのえスポットとした
半野外?な気がした
寝っ転がって整えてみたい、、
楽しみにしてた薬草スチームサウナ
60度くらい
そんなに香りはしなかったけど途中スチームボーナスタイムがあってすごかった
がっつりととのえれた、最高だった
ふみの湯と同じくらい良い銭湯だった
お風呂上がりしっかりスキンケアしたい身としては
やっぱり2hじゃ3クールしかできない
5クールくらいしたかった
時間なくてロビー探索できなかったからまたゆっくり行きたい
0時間近にスタッフの男の人が脱衣所入ってきて全裸見られたけど何にも感じなかった自分に驚いた
(その後おばちゃんがしっかりフォローしてくれたし気にしてないから大丈夫です)
女
女
[ 愛知県 ]
・いい点
サウナ、水風呂共に初心者のわたしには丁度いい温度
露天有(自然がきれい)
サウナ→水風呂→外気の導線◎
木風呂
ふろまえで飲める
漫画のセンスがいい
黒猫がいる
・よくない点
外でしかタバコ吸えない
サ室に時計なし
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。