仙台湯処 サンピアの湯
温浴施設 - 宮城県 仙台市
温浴施設 - 宮城県 仙台市
CHIEさんにオススメされて気になって…
運転手に仙台行きを提案したらアッサリOK
…ってことで初訪問(*´꒳`*)♡
到着して建物の中に入ると
なんだか良い香り……
ロビーを始め豪華なセレブ感が漂う内装…
すごい場違いな所へ来てしまった感じ。
1階の受付の近辺でキョロキョロしていたら
受付の方から「お風呂ですか?」と
声をかけられて、お風呂の受付を教えていただいた。
サンピアの湯は…
あえて言うなら富裕層の方々が会員制で通う
スパ&サウナのようなキラキラした雰囲気。
サ室はドライサウナと塩サウナの2つ。
とりあえずドライサウナで、2セット蒸されて
予想以上に広々とした露天風呂エリアの
お風呂を色々と楽しんでから…塩サウナへ。
塩サウナは1度訪問したことがある
極楽湯みたいに塩を買わなきゃいけなかったのか…!って思いながら塩サウナの扉を開くと
しっかりと塩も用意されてた( ⸝⸝˃ ᵕ ˂⸝⸝ )♡
身体に塩を揉みこみ椅子に座って蒸され…
塩サウナの室温も自分にとっては適温で
ウトウトとなるくらい気持ち良かった。
そして…いよいよ
オートロウリュの時間の5分前…
ドライサウナに突入。
以前、山形のオートロウリュ施設「町湯」で
張り切ってストーブ前の上段に座ったら
あまりの攻撃的なオートロウリュの熱波に
目にあったので…
今回はストーブの正面は避けて
テレビの前の下段に席を取る。
座った場所にもよるだろうけど……
気持ち良い熱波だった。
一方ストーブの正面に座った
二人組はオートロウリュ直後ソッコーで
退散してた。
受付で館内着もいただいたので
リラックスゾーンでマンガ本を読んだりして
くつろげたんだけど…運転手も駐車場で
待っていたので館内着を1度も着ることなく
退散。
……しようと思ったら脱衣所の出口が…ウソ
あ、あれッ!?どこだっけとグルリと一周。
一周して出口を見付けて…
駐車場に向かうと今度は車がないッ!
運転手が何らかの理由で車を移動してしまい
見つけられないのかも?
と思い運転手に電話したら
「表の駐車場に行ったな?車を停めたのは裏だよ」
と言われ建物の中を通過して裏の駐車場に
行けば良かったものの横の歩道をテクテク。
結構、時間がかかって到着(´-д-`)
もうッ!
自分の方向音痴ぶりがホントにイヤになった
1日でした。
女
ただいまです😅田舎者の上、方向音痴の自分にとってセレブ感が溢れる雰囲気は異次元の世界に迷い込んだようでした🤣ある意味いい刺激をいただきました✨
県外遠征の時には、よく運転していただいております🤗前回の鰐comeは自分が運転しての、ひとり旅でしたけど🚗
まだ火傷、治らないんですね😣町湯での熱波攻撃がキツかったしCHIEさんが町湯以上に攻撃的って言うのでビビってストーブ正面は避けました😅運転手は、ひどい皮膚病なので自ら駐車場で待機しております😥だからCHIEさんみたいに夫婦でサ活ってホントいいなぁ〜💕って思ってます🥰
そうなんですね💦でも運転して一緒に行って、待っててくれるなんて優しいです✨るるんさんが♨️やサウナ好きなのわかっててくれてるんですね😊いつか一緒に行けるようになるといいですね😊✨
一緒にサ活…💕ホント夢のような話です。なので宿を取るときには部屋に、お風呂があるか…もしくは貸切風呂があるか確認必須です😥
そういう情報ありがたいです😆サンピアの帰りに、どこかで食事を…と思ったけど中途半端な時間だったし…結局、泉のCoCo壱で🍛食べて帰宅しました🚗次、仙台に行く時の参考にさせていただきます。
るるんさん、大鰐から仙台サ活とは、かなりタフですよー😆サンピアの湯は未経験ですが、るるんさんの投稿を見ていると、なるほどなぁって思いました⤴️駐車場の場所、分かります〜🤣実は私も場所が分からなくなり、キョロちゃんになる時あります🙆♀️
トントゥありがとうございます😀目的のサウナに行く時にはテンション高いけど⤴️帰りは口数が少なくなってます😅それよりサンピアの湯に行く道路が片側6車線とかあって私と同様、都会の運転に不慣れな運転手がギャーギャー言いながら運転していました🤣
しかも左側を走行してると急に左折専用レーンになるから安心できない💦ってボヤいてました🤣オートロウリュは1回しか受けなかったので、もし次回、行く機会があったら思い切ってストーブ前の上段で受けてみようかな…😅焼肉…いいですねぇ😍牛たんのツボなんとかってヤツも食べてみたい❣
あいこねこさんもサンピア未体験だったんですね。建物を挟んで表と裏の駐車場があるみたいなので、まず、どちらから入ったか覚えておかないと…デス😥脱衣所もセレブ感が漂うドライヤーコーナーが右手側と左手側にわかれていて変わった作りです💦
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら