絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あき

2021.07.06

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あき

2021.07.05

1回目の訪問

仕事先で初めての施設に宿泊。
サウナ室内の前に、ウレタンマットが置いてあり、衛生的!
サウナからも海が見える。外気浴は露天風呂にある、整い椅子。冷えた空気と、一面に広がる海を見ながらの「ととのい」は素晴らしいの一言。

真冬に来訪したい!と思ったが…。
浴室施設は広いが、この施設は宿泊棟が次々と増築されているらしく、HPを見たら、2012年には、181室・収容844名とのこと。
フロントなどのスタッフの皆さんが、ほぼ中国語OKの札をつけておられた。
知床半島世界遺産になって、インバウンド需要がすごいらしく、
「空いているのは今だけだよ」と、地元の方がおっしゃっていました。
静かに海をみながらのサウナにもう一度、行きたい。

続きを読む
5

あき

2021.07.03

3回目の訪問

深夜に訪問。
黙ってサウナと向き合う方が多くて有難い。

続きを読む
1

あき

2021.07.02

1回目の訪問

サウナ・サブスクプランを体験。
120度のサウナ室は、短時間で汗があふれでる。
夜は混んでいたが、空いている時間が見えてくれば、そこを狙えば、快適に過ごせそう。
サブスクを申し込むくらいのサウナ好きが集まる空間は、マナーもいいはず!
若者二人組みが、大声で話し続けていたが、タイミングをずらして回避!
チャレンジングで、とても素晴らしい取り組みなので、利用者たちで素敵なサウナ空間にできれば!と。
経営者のプランにあったように、他のエリアに、新店舗がどんどんできてほしい!

続きを読む
12

あき

2021.07.01

1回目の訪問

ソロサウナtune

[ 東京都 ]

#サウナ  幅2メートルくらいで寝ることもできるほどゆったり。温度は80度前後と低めながら、セルフロウリュウもあるので、熱風は体感できる。清潔感、静謐さ、まさに快適そのもの。

#水風呂  水風呂はなく、冷水のレインシャワー。振り落ちてくる冷水は爽快。

#休憩スペース 冷風が流れる空間に、座り心地のいい椅子で完璧。

少し狭めのワンルームマンションの空間に、シャワーブース、サウナ、整いスペースと完璧な配置。

続きを読む
5

あき

2021.06.26

1回目の訪問

初来店。90分利用で申し込み。二人連れが入室し、そのうちの一人が、いきなりサ室へ。連れの人が「いきなりですか?からだ洗わないんですか?」と聞くも、「俺はいい」と一人で入室。
そして出た後は、汗を流さずに水風呂へ。この人はこれを繰り返して60分後くらいに、丁寧に体を洗って、退出していった。順番違うやろ!(苦笑)
衛生面が気になって落ち着けず。こわもての酔人に、伝えようか悩んでしまった。
この方の退出後は、ようやく落ち着いてサウナ。
チェックアウトの際に「延長料金550円です」。なんと1、2分、過ぎていた。90分利用の際は時間厳守。これは自分のミスだから仕方ない。
「サ室での黙浴」と「体を洗ってからの利用」を入店時に伝えてくれる施設があれば通いたい。どこかにあったら、教えてくださいと思いつつ…(笑)

#サウナ いい温度。
#水風呂 利用者サイドの落ち度ながら、衛生面で落ち着かず。

続きを読む
33

あき

2021.06.23

2回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言: いい感じで汗の出るサウナ。室内での会話、汗を流さず水風呂、というグループがいて残念。みんなが気持ちよく過ごせるように、お互いに気を付けたいなぁ、と。いいサウナは、利用者がつくる!(笑)

続きを読む
24

あき

2021.06.19

1回目の訪問

#サウナ  遠赤外線サウナは、穏やかな温かさ。

#水風呂  少しぬるめだがちょうどよい。

さすがに土曜日の夜は混んでいた。サウナ室内に10人くらい。とはいえ、みなさんしっかり無言で、そのあたりのマナーはさすが。ただ、汗を流さずに水風呂に入る方多数で、そのあたりが向上したら、もっといいのになぁ、と。

続きを読む
27

あき

2021.06.16

1回目の訪問

萩本陣 湯の丸

[ 山口県 ]

#サウナ  カラカラのサウナ。清潔感あり。

#水風呂  サウナから5歩で行ける。少しぬるめも、個人的にはちょうどいい。源泉の壺湯もあり、ここはさらにぬるいが、長い時間はいって、整う感覚も味わえる。

#休憩スペース 屋外スペースが広く、チェアも4つあるので、存分に休めます。丘の頂上にあるホテルのサウナであり、この季節だけに、蚊に刺される。でも、環境の良さゆえ!と納得。

ゆったりとしたレイアウトで、すごくいいですが、日帰り入浴をしているためか、大声で話すグループ多数という残念な部分も。
友人とサウナは楽しいと思うけれど、サウナが好きなら黙って黙浴を!

続きを読む
6

あき

2021.06.03

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あき

2021.06.02

1回目の訪問

水曜サ活

宿泊利用で、念願の富士山浴へ。15時にチェックイン。さっそくサウナへ行くが、日帰りの皆さんで、サウナの外に5人の行列。引き返して、もう一度行くが、サ室の後に行列。マナーの良さそうな方ばかりだが、さすがに撤退。
21時に再チャレンジ!
夜なので富士山は見えなかったが、標高1000メートルの清涼な外気浴は最高。
至福のサウナとなりました。

#サウナ 穏やかであたたかなサウナ。
#水風呂 水風呂は二種類。富士山の湧き水サウナは絶品。
#休憩スペース 周りに何もない。車の排ガスもない、澄み切った空気の外気浴は至福。

続きを読む
4