2021.06.18 登録
[ 新潟県 ]
スノボの後のサウナ。
サウナ室は広く快適だが(水風呂も広い)、みなさん書いているように温度が低いのがすこし残念。
浴場全体が、ゆったりした作りなのに、整いスペースがなく、それももったいない。
いい感じの椅子を置いてくれれば、最高のサウナになる可能性はあると思います。
[ 東京都 ]
#サウナ 混んでいるが、間隔をあけるように、マットが置かれているので、快適でした。
#水風呂 こちらも3人が入っても余裕のサイズ。17度から18度をいったりきたりちょうどよかったです。
#休憩スペース 露天風呂スペースと、そこに繋がる半外の廊下が整い場祖。。若い3,4人グループが4組くらいいて、話が盛り上がっており、静かに、瞑想はできず…。(友達と来ると話しますよね…) 黙浴がマナーとして定着してくれるといいのですが…。
[ 福島県 ]
デパ地下の滞在だけで罹患するという、新型コロナの感染力の強さが心配で、暫くサウナを控えていましたが、「一人サウナ」が可能そうな施設だったので訪問。
標高1000メートルを超える場所にあるため、外気浴に期待しつつ……。
#サウナ 90度。狭めのサウナ。上段に3人座れば満席。下段は座面が狭く無理ですね。4セットのうち、他の方がいたのは一度のみ。それも、出てこられるまで、のんびり待って、すべて一人でサウナ室に滞在できました。
#水風呂 とても柔らかくて冷たい水。レストランや客室の水は「小野川湧水」という湧き水とのこと。この水風呂の柔らかさも、湧き水だからでしょうか!
#休憩スペース 露天風呂の背面の壁一面が、長いベンチとなっています。背面の壁が、もたれるのにちょうどよいタイル。虫の声と風の音を聞きながらの外気浴は至福のひと時。夏でも夜になれば涼しい外気が、整いへと導いてくれる。
日帰り利用者は16時まで。16時以降であれば、グループ客はおらず、黙浴を堪能できます。
[ 東京都 ]
深夜のサウナはいつも最高。
たまに「サウナ室に湿度が欲しい」と思うことがあります。
120度は強烈で、カラカラで10分間は耐えられず(笑)。
90度くらいのしっとりしたサウナに10分入りたいなぁと思う日も…。
でも、いつでも行ける幸せに感謝です。
[ 東京都 ]
日付変わって来訪。来場者少なく、貸し切り時間多し。
他の利用者がいたとしても、黙浴。素晴らしい。
この日は、サウナ室内の照明設備の改修らしく、ランタンもしくは照明無し。
でも、共用部から光で、ほの暗さのなかに120℃のサウナストーブの音がチリチリと。こっちのほうがいいと感じたくらい。
テレビ、館内音楽の音量も下がり、より静かで自分好みの場所に!
[ 東京都 ]
サウナ:5分 × 4
水シャワー:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:深夜24時に訪問。6人くらいの方がいるも、みなさん、ひたすら黙浴。
会員制なので、ストイックな人が多いのでしょうか。
とても過ごしやすい空間。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。