2021.06.18 登録
[ 大阪府 ]
珍しく土曜朝玉!
この週末は万田酵素風呂開催ということで東のあの方からのハイプレッシャーもあり訪問。
シャッ玉達成し三代目さんとちょいお話ししてからイン。おやっさんもおはようございます。
洗体→炭酸泉10分のルーティーン後、露天の万田酵素風呂へ。塩素の関係で色は抜けてるがめちゃいい香り。
肌の当たりが柔らかくずっと入ってても変な熱さがない。気持ちよき。
ちょい外気浴後にサウナへ。
なんかいつもより速攻でじゃんじゃん汗が出てくる。これが万田効果?
3セットの合間にもう一度万田風呂へ。
香りと肌触りがサイコー
こりゃいいですね。
メンテやコストの問題があると思うけどたまにやってくれたら嬉しいなぁ。
[ 大阪府 ]
先月に引き続き今月も足立熱波!
熱い、熱すぎる。。
男性サウナ1回、3階サウナクッカで3回の計4回で2回完走。
2段目という日和った位置取りも自分的には充分熱くなんとか耐え抜いた達成感はハンパない。
こうやって依存していくのか。。
個室サウナを楽しんだり2階浴室で炭酸泉電気風呂でビリったりとたっぷり堪能しました。
[ 大阪府 ]
イキタイ気持ちを抑えて生活すること約2週間。
混雑回避のタイミングを見極め、ここだ!ここしかない!平日朝にリニューアル後初乗船です。
■お風呂
軟水は変わらず、レイアウトが一新!
主湯、熱めでいいカンジ。
噂の3種選択式電気風呂は面白いギミック。どれを選んでも身体にグイグイくる感じは気持ちいい。
露天風呂は形状も大きく変更。特に飛沫を撒き散らすため他の方がいると利用を躊躇していた打たせ湯が奥まった配置になったため気兼ねなくガシガシ行けるのが嬉しい。
カランも全取っ替えで使い勝手バッチリ。
■サウナ
大きな変更は無し。と思いきや、おそらく打ち直しただろう木のいい香りが充満していて落ち着く。
さらに20分に1回のオートロウリュの水量アップ!上段の熱、私は耐えきれませんでした。
■水風呂
安定の冷え冷え深々水風呂。
■休憩
リニューアルの1番の目玉、露天エリアに階段が登場。登ると暗めの小部屋が。アディロンダック5脚、サンラウンジャー2脚のトトノイ部屋が新設されてます。外感は少なめですが扇風機の風が心地よく暗さと相まって昇天すること間違い無し。
階段登り口には混雑度確認モニター(白玉さん風)もあり便利。
自分が大好きな脱衣所休憩イスも健在。やっぱここが一番落ち着きますわ。
元々すごい施設が更にパワーアップ!
こりゃ流行りますよー
混雑が苦手な方は是非平日朝船を狙ってみてください。
[ 大阪府 ]
昼過ぎインでゆっくりまったり。
SMS、温度高めのセッティングになってていいっすね。
延寿湯にどっぷり、アカスリはサッパリ、高温サウナでしっかり。
勝俣さんのアウフグースも受けれて大満足。
そして宴会。
いやー、満の喫ですわ。
[ 東京都 ]
翌朝の新幹線に備え宿泊。
初訪問。
■サウナ
L方2段。テレビ•音楽無し。定員6名。
こじんまりとしてるマイルドサ室。オートロウリュの発動タイミングは分からず。ガツンとくる熱さは無くじんわり蒸されます。
■水風呂
14℃ぐらい。MAX3名。浅めだが混雑なければしっかり入れてキリッと冷えます。
■休憩
浴室に椅子3つ。広くない浴室にうまく配置。
そして脱衣所にアディロンダック1脚。これが優秀。ちょうど扇風機の風が当たり目の前にはウォーターサーバー。心地よい。競争率高め。女性側には外気浴スペースがあるとか。。
お風呂、サウナ、水風呂、以上!な潔い施設。大井町エキチカで日帰り入浴もできるとなればそりゃ流行りますわな。
線路の反対側には超人気店がありますがコチラも頑張って欲しいです。
P.S. 大阪のあの施設でよく会うあの方に偶然してお互いびっくり。
[ 大阪府 ]
シャッ玉!
3月定期メンテ後は初。
三代目さん、アキさん、おやっさんに挨拶をしてイン。
洗体してから炭酸泉で10分以上温まるのはいつものルーティーン。そして主湯へ。これまで何十回も入っているのに声が出てしまう。気持ち良い。。
熱くなった身体を露天風呂前の椅子に腰掛けクールダウン、からのサウナ!
の前に、外気浴への階段横の新設シャワーを確認。これは使い勝手がいいですね。サ室を出てすぐ汗を流せる。
■サウナ
うん、いつも通り熱い。
最近は常連さんの真似をしてあぐらをかいた脚にタオルをかけて熱防御。いつもスネやふくらはぎが熱痛になるのでこのままスタイルはオススメ。
お、オートロウリュ開始。
ん?いつもよりファンの音が大きいような。そして吹き出し口直下じゃないのにこぼれ熱風が身体にあたる。アッツー
やりやがったな!!
■水風呂
サ室を出てすぐ新設シャワーのボタンをオン!汗流しと同時にマット流しも出来るので捗ります。からの水風呂。はぇーーーーー気持ちいい。。
ん?いつもより排水の音が大きいような。よくみるとオーバーフローの量が半端ない。ジャブジャブ溢れてる。。
やりやがったな!!
■外気浴
こちらはいつも通りの気持ちよさ
ということでたった1日のメンテでも何かしらの進化をぶっ込んでくる白玉さんはやっぱすげぇなぁ。。
ありがとうございます。
[ 広島県 ]
初の呉。
呉湾艦船巡りや、てつのくじら館で大満足してからの訪問。
駅至近でアクセス抜群。
サウナ、水風呂、外気浴を2セット楽しむ。
使用不可の設備が多数あったのは残念。
2025/4/1からしばらく休館とのことなのでご注意を。
[ 徳島県 ]
四国サ旅のラストのサウナはこちら。
山間の細道を入った先にある古民家。周囲も含めて日本の原風景がここにある!
庭先にお風呂、水風呂、インフィニティ、奥に土蔵を改造したサウナ室。
まずはおっさん4人で温かいお風呂に。広くて気持ちいい。
温まったらサウナだ!
■サウナ
1階が薪ストーブ、2階にその熱を蓄えたストーンが鎮座。
壁側2.5面に2段の席。本日は4人利用なので全員寝サウナしても余裕。カミツレのアロマ水をかけるとじんわりとした熱が身体を包み込む。柔らかい熱なのにすぐ発汗。でも息苦しさゼロ。
■水風呂
この手の施設にしてはかなり大きめの水風呂。地下水利用ということでこの日は8℃。キンとしてていい。
■外気浴
インフィニティが4脚並び、座ると青々とした山、倒すと白い雲が広がる絶景。気持ちいいったらありゃしない。
少し歩くと川ドボンが可能なこの立地。最強です。
店主さんから施設の名前とマーク(家紋)に込められた意味を聞き、大共感。
BBQしてサウナして夜景見て酒飲んで泊まって☀️もう一度サウナ、なんて贅沢コースも可能とのこと。やってみたい、!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。