2021.05.30 登録
[ 群馬県 ]
サウナーになる前からスキーヤーであった私はコロナ禍という事で自粛していましたが、思い切って2年ぶりのスキーへ。以前からアフタースキーで必ず立ち寄っていたここ「しゃくなげの湯」にも2年ぶりの訪問。92℃のドライサウナで12分程蒸されてから蛇口全開で常時放流してくれているキンキン水風呂へ(たぶん16℃位)天然水なのか手先足先がジンジン来なく優しくクールダウン出来る。外気浴はほぼ雪山の中と言って良い露天エリアで更にクールダウン。この非日常感が更なるトトノイへ持って行ってくれる。床面が石でかなり冷たいので冷えすぎた時はすぐ脇の露店風呂で足湯状態にしての外気浴がまた別次元で気持ちよくついついウトウトしてしまいました。
15時半頃はサ室内も2〜3人程度でしたが、17時頃には満室。以前、スキー帰りに立ち寄った時はそんなに混んでなかったけど今や雪山エリアにもサウナ人気は広がってるようです。今シーズンあと数回来たいな〜。
[ 埼玉県 ]
約5ヶ月ぶりのSKC。草津の湯が香る館内の臭いでSKCに帰って来た感が広がる。いつもは朝の先行入館で入るのだか、今日は車検で朝、車を預けて19時引取りまでの時間をSKCで有効活用。
昼前に入ってまずは3セット。相変わらずのアチアチのサ室。でも息苦しくないセッティングで有難い。水風呂は安定の15度バイブラでご機嫌にクールダウン。12月の外気だというのにさほど寒さを感じず、一番奥のトトノイ椅子でバッチリきまりました。
昼はジャンボ餃子とコロッケでサウナめし。味がしっかりしててサウナ後にはたまらん。体重増加も今日だけは気にしない。
サウナめし後はシメの3セット。夕方近くから人も多くなり慌しくなってきたけど、譲り合いの精神とマナーの良さで気持ち良く過ごせました。今年は今日が最後かな。お世話になりました。
[ 埼玉県 ]
午前中はジムのプールで運動とジムのサウナ3セット。
いつもは開店同時に入り昼過ぎまでコースで来る孝楽だが今回は夕方からイン。人気施設のためいつも「待ち」で悩まされるが今日はどうか。
17:20に到着したら男性のみ入館待機列あり。17:45(25分待ち)で入館。サ室は思った程混んでなく待ちの列はほぼ無し。タイミングによっては空席も出来るくらい。2セットやって19時くらいから晩御飯。のんびりしてからの後半戦へ。20:30頃から入ると今度は激変。サ室待ちの長い列。客層も集団の若いあんちゃんが増えお喋り多目。かけず小僧も多発して見てると少しイライラ。閉店近くまでいたが、自分にはいつもの午前中の方が気持ちがいい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。