2021.05.07 登録
[ 長野県 ]
今回については僕の個人的な考えもありますので、不快な思いをした方が、
おりましたら、ご容赦ください。考えが間違っていたらすいません。
久しぶりに再訪しました。
いつもの如く混んでいます。
頭を洗い、いざサウナへ
今日は86℃です。でも98℃と変わらない暑さ。
非常に好きでした。
水風呂を外気浴楽しみ2回目、3回目と続きます。
3回目のサウナでの出来事
ある方から「自分のサウナマットではなく、施設のサウナマット使って欲しいと」
5人しか入れないサウナ室なので、施設のマットが5枚あるからそれを使えと…
「そうですか」とそこでは理解したつもりでした。その後その方はサウナ室から出られました。
暫くして大浴場からその男性がサウナマットについて聞こえるように話をしています。僕はサウナ室の注意書きを確認しましたが、そんな記載はありません。
地元のルールは分かりますが、本人にはなした事は理解しましたが、態々外でいう事では無く、非常に不愉快でした。(勿論喧嘩はしていません…)
受付ではサウナマットも販売しており、嫌な思いで、お風呂をでました。道中妻に話しましたら、女性風呂でも言われたそうです。
中を覗いてサウナ室が満員でしたら待つのですから、マットの使用について彼是言われるのは少し残念でした。また他のお客様に喋るのも非常に残念でした。
すいません。支離滅裂な言葉で…
僕は2度とここへは行きません。
失礼いたしました。
[ 長野県 ]
再びあぐりの湯へ
いつものルーティーン
サウナ98℃
しかし今日は人人 サウナ室は満員
何とか座る場所を見つけてスタート
ソーシャルディスタンスはどこへやら…
9分入り 水風呂へ そして外気浴へ
露天風呂も人人や~~と
2回目 12分 水風呂 外気浴
3回目 12分 水風呂 外気浴
今日の外気浴は風が無く遠くに電車の音や小鳥のさえずりが聞こえ
ゆっくりとした時間が流れる癒される時間でした
目が良くなったのかな?遠くの信号の色が分かるようになった( ゚Д゚)
最後にジャグジーに浸かり本日は終了
売店で苺を買って自宅で堪能
ついに回数券を買ってしまった~~
ということで次回からホームに変更しようかな?
男
[ 長野県 ]
久しぶりの十福へ
ここは少し前まで自分の中ではホーム以上に通っていた温泉である。
真田幸村で有名な上田市真田町にある温泉施設である。
①露天風呂
大露天風呂と言うだけあってとにかく広い、しかも計算された岩の配置
男女すべてのスペースでソフトボールの内野位あるのでは?と思う
そこから見える今の時期は新緑の森。空を眺めるとゆっくりと雲が動いて
いる様子を見ていると、あっという間に時間が過ぎる。
②サウナ
テレビは無いが、非常に落ち着く。温度は88℃。体感的にはやや高めに感じる。
360度で座るサウナで多く座って16名ほど。
水風呂も丁度良い。椅子もあり、混んでいなければゆっくりと外気浴も出来る
③料理が美味い
いろんな種類があり、そこそこ美味い。蕎麦からピザまで老若男女に受け
入れられる様にメニューがあるので家族連れには非常にお勧め。
ピザは窯で焼いていたはず。
焼きたてのパンもあれば、ジェラートも美味い。
個人的にはお蕎麦がお勧め。
④休憩室やその他
休憩する場所がとても広く、また読書スペースのある。
風呂上がりにゆっくり読書なんて人もいる。雰囲気も良い。
地場産の野菜な果物も豊富に販売している。
マッサージや床屋さんもある。風呂の入り口で髪をカットしている姿が
見えるのは最初は驚いた!
僕のお勧めの休憩スポットはマッサージ受付から入った床屋の奥のスペース
(割と空いていることが多い)
⑤残念な点
街から遠い場所にある。途中で熊にでも遭遇しそうな山道
ちゃんと舗装してあります。
上田駅からでも30分以上掛かる。
長野インターから25㌔を記載あり。たしかに松代から一本道である。
山奥にあるため、冬は雪が有るため都会から来る方には少々辛いかも
しれません。(ノーマルタイヤでは厳しい…)
⑥お勧め
県外からの旅行の寄り道として非常にお勧め
ルートとしては
軽井沢 → 上田城 → 十福の湯 → 善光寺
バイク乗りにはいい道かもしれません(ちなみに僕はバイクに乗りません)
⑦気になる~~
右側と左側のお風呂では造りが異なる。
その日によって男女が変わる為、運もある。
お勧めは右側のお風呂。
右側のお風呂は寝湯もあり、これが中々良い(左側には無し)
水風呂も右側がお勧め。
男
[ 長野県 ]
地元にある、市の公共施設。
タダ券を頂いたので初訪問しました。
入り口で体温チェックと代表者氏名の記載を済ませ、お風呂へ…
中々狭いし、人がたくさんいる(多分近所の方々が農業帰りかな?)
鍵付きのロッカーは無く、貴重品は専用ロッカーを使います。
お風呂は思ったより広い。露天風呂も内風呂程広くはないが十分満足できる。
露天風呂の温度は42℃。
さて、目的のサウナですが、ここは狭い。ソーシャルディスタンスもあるが、
5名が限界。
温度は88℃だが、中々熱い。「温度計違うのかな?」と思うくらい汗を掻く。
これは好きなサウナだ。テレビは無し。壁にサウナの入り方が書いてあり、
それを確認しながら、約7分十分に汗をかいて水風呂へ。
水風呂は21℃。三角形の水風呂は無理して3名入れる大きさ。
外気浴は露天風呂横にベンチあり、そこで緑を見ながらゆる~い時間を過ごす。
露天風呂の周りは石畳なので、そこに寝転んで休んでいる人いた。
今日のサウナは
7分 × 1
12分 × 1
12分 × 1
内風呂 ○
洗い場 △
サウナ ●
水風呂 ○
休憩 ○
露天風呂 ○
脱衣所 △
ロビー ○
ロビーには地元の野菜など販売しており、雰囲気はイイ。
折角なので地元に貢献できればと思う今日この頃でありました。
[ 長野県 ]
サウナイキタイのサイトを知ってからサウナに行く回数が増えた
これは非常に素晴らしい
そしていつものホームへ
サウナ:12分 × 1
11分 × 1
12分 × 1
人数は少なめ、大相撲の中継を見ながら高安と照ノ富士の取り組みを待つ。
中々長い。すでにサウナに入り11分経過。「暑い・・・」
隣のおじさんも出れずに結構長く居る。「あーっ高安~~~負けた~~」と
すぐに水風呂へ。壺水風呂がいつもより気持ちがいい~~
すべに落ちる寸前。
2回目を出てきたら大粒の雨。
そこに持参のサウナマットを頭に被せて雨をしのぎながら壺風呂に入る。
外気浴は雨の当たらない場所が一人分だけあり、そこで休憩。
3回目を終わり、ジョットバスに浸かり今日は終了。
レストランに新メニューが登場
金額も手ごろだし、大盛も対応可
ポイントも次々回で2名無料になる。
これも楽しみです。
[ 長野県 ]
昨日に続き早速再訪してしまいました。
それ程に気に入ってしまったのです。
しかもポイントカードの作成をしてしまった~
これで更に通うこと決定!
第1セット サウナ:8分 × 1
水風呂:3分 × 1
外気浴:10分× 1
水風呂で深く落ちてゆく、やはり気持ちい~~
第2セット サウナ:11分× 1
水風呂:3分 × 1
外気浴:10分× 1
しかし本日は人が多く露天風呂に浸かりながら風を感じる
第3セット サウナ:12分× 1
水風呂:4分 × 1
外気浴:10分× 1
これも人の多さに、露天風呂にて休憩
サウナも常時10人ほど居る状況。中々混雑ですが十分に満喫。
水風呂に入る際、小学生(低学年かな?)と思えるお子様がサウナと水風呂
に入る姿を見て、「大人やな~~」思わずニッコリ(^^♪
しかしサ活は最高やな!!!
[ 長野県 ]
山に囲まれた場所に住んでいる者には海の見える温泉などは非常にテンションが上がるものですが、今日は普段見慣れた山の景色がイイなぁ~思える日でありました。
ここは長野県の小諸市の東側にあります。
国道18号線を走っていますと「あれは何?」と思わせる施設が見える。そんな場所にあります。
さて本題
まず広い( ゚Д゚)
今までに訪れた日帰り温泉で一番広い。
ラウンジには小諸市の雄大な山景色が広がります。
ソファーもたくさん(数えませんでした)
売店も広い。
地場産の野菜や加工品がたくさんあります。
安い
入館料500円です。
安くないですか?
サウナ(お風呂)
これもまた広い
サウナはゆったり16名が座れる広さ
温度も98℃と僕の好きな温度
なんと!!ガラス張りで、見事な眺望が拝めます
サウナから景色を見るのは初めての様な気が・・・
少し気になるのが、サウナ室からガラス越しに露天風呂へ行く方々と時々目が合う事。これが何とも変な感じ。
水風呂は丁度イイ感じ
入れるのは3名(2名がベスト)
外気浴をするベンチなどありませんが、露天風呂の角に座れるスペースあります。
そこに座って外気浴に浸っていると露天風呂に流れるお湯の音と外の爽やかな風の音だけが耳に入り、一層気分がよくなります。
またジャグジーもあります。(これも中々広い)
サウナや露天風呂から見える山々は浅間山から湯ノ丸山など小諸市の東側になります。市の中心部は見えませんが、田舎の良さを感じる風景です。
露天風呂にいる方々はその眺望に全裸で仁王立ちして見入っております。
隣接にいちご狩りが出来ます。まだ出来るのかな?
山の景色が素晴らしいと再認識しました。
サウナも満足でしたので、再訪決定です。
[ 長野県 ]
久しぶりのホームへ
行ってきました。
初卸のサウナマットを持参していざサウナへ・・・
相変わらず中々の高温(96℃ありました)
12分計をチラ見していざ座ります。
テレビではNHKが流れています。
少したって12分計をチラ見???あれ??
壊れてる~~~((+_+))
テレビの時刻を確認 6:57
7:00のニュースが始まったら時刻表示無くなった~~~
自分の感時計に身を任せます。
たっぷりと汗が出て来たころに水風呂へ
時計を確認。8分でした。
今日はこれの繰り返し
しかしここの水風呂は好きだな~~
信楽焼の壺水風呂
1人しか入れませんが、今日はあまり混んでおらずゆっくりと
壺水風呂に入れました。
瑞祥が好きな理由
①サウナが中々高温で気持ちがイイ~
②水風呂も22℃位で自分には丁度イイ
③外気浴ができる事
寝る事も出来るし、ベンチもある
↑この繰り返しで約2時間は滞在出来ます。
ポイントカードもあり本日は女性ポイント2倍でした
自宅からは少し遠いのですが、本日も満足のサウナでした。
「12分計壊れてるって」伝えるのを忘れてしまった~~~
[ 群馬県 ]
上田市から鳥居峠を越えて草津へ行く途中に発見した施設。
田代交差点から僅かで到着します。
2回目の訪問です。
★サウナ
前回は低温かな~と思っていたサウナですが今日は88℃で満足。
まず部屋が広い。20人以上は座れる大きめの部屋なのにほとんど人が居らず、
更にテレビが完備されており時間を過ごすには十分。
笑ったのは12分計ではなく、普通のアナログ時計が置いてあること。
また、テレビに微妙に被っていてそれも笑えました。
★水風呂
水温計が無かったので正確には分かりませんが多分17~18℃位。
茶褐色の水風呂で4人は余裕で入れる広さ。
★休憩スペース
外に露天風呂がありますが、休憩する椅子やベンチなどは無く、岩を使うけど
少し微妙な感じ。今後導入して欲しいと思うが、今度はアウトドアチェアでも
持って行こうかと思う。夏に外気欲を楽しむには非常に良いかと・・・
★風呂
内風呂は桧風呂。広くて○
じっくり浸かると癒さてる~と思ってしまう。
露天風呂を人数が多いと(10人)でも狭く感じるかな。
少し温め。
★岩盤浴
人数は12名。木枠の中に砂利が敷いており、木製の枕がある。
専用の浴衣がある。15分ほどで結構な汗が出てくる。
砂利の熱さも慣れてくるとイイ~気持ちになる。
★その他
床が滑りやすくなっているので、十分注意が必要。
露天風呂は落ち葉や虫が落ちているので笊があります。
脱衣所の体重計が壊れている??(僕は10㌔もマイナスに出ました)
脱衣所のロッカーは100円が必要です。(戻ります)
入館の際、靴をロッカーに入れますが、ロッカーすべてに鍵がありません
入口近くは扉を開けると靴が入ってる事が多々あります。
何となく昭和感を感じる施設でとても好きです。
この時期、タラの芽やウドなど売店で販売。
夕方の夕陽がとても綺麗です。
レストランがまだ行ってないので、次回は行ってみます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。