2021.05.02 登録
[ 神奈川県 ]
23:30にIN。サ室は上段席で体感90℃弱、水風呂は17.8℃表示。
サ室はストーブと下段席に高低差が無く、狭いので、下段席に座っていると扉を開け閉めする度に体に冷気を感じる仕様。また、今日はロウリュ水が柄杓ですくう事が出来ない程度に無くなっており、セルフロウリュは出来なかった。
水風呂は井戸水掛け流しだが、かけ流す量が少な過ぎて浴槽内の水が冷えていない。蛇口を最大まで解放し、水の出口が浴槽の底になる様塩ビの配管を設置すれば、もう少し水温を冷やす事が出来るだろう。なお、水風呂に人毛と細かな固形物が浮いていて、汚く感じた。
スカイスパへ行かずこの施設に行く利点を見出す事が出来ない、私には。
[ 神奈川県 ]
18:00にIN。
今日は雪のせいか☃️お客さん少なめ。
20時のアウフは空席が出来、21時のアウフも待ちが3人程度だった。21時は私的に久しぶりな杉本さんソロ、ブルーライト横浜な会。今日は常連さんなら判る?訳あってリラックスアウフ、気持ち良く完走。今週末はサウナシアターでサトシさんのお笑いライブが開催される。スカイスパの動向から目が離せない。
[ 茨城県 ]
サ室は天井付近で108℃、上段席で体感93℃、ロウリュは無いが、扉を開け閉めする度に浴室内の蒸気がサ室に入る為、そこまでカラカラにならない。芯まで暖まることが出来る昭和タイプだ。
水風呂は二等辺三角形で1人用、ねるねるねるねの水を入れるやつ、そのままだ。水温はおそらくシングル、40秒程度でキンキンに冷える。
露天スペースに外気浴用のベンチがあり、山の景色を見ながら外気浴が出来る⛰。
15時以降であれば入館料は500円、コスパが良いサウナ付きの温泉♨️と言えるだろう。
[ 茨城県 ]
19:30にIN。
サ室は上段で90℃の表示。10分に1回オートロウリュが発動するが、水の量が少なく、オートロウリュを導入している他の施設と比べサ室の湿度が低めな点が残念。
水風呂は体感16.8℃。弱いが、底に水流があり水温のむらが無いよう配慮されている。また、水風呂はサ室収容人数に対して適切なサイズであるため、水風呂待ちが発生しない点は高評価。
浴室内及び露天スペースに整い椅子が沢山あり、整い椅子に座れない事がない点は高評価。
1回のロウリュの水量を少し増やし、サ室内の湿度をもう少し高くする工夫をすれば、化ける施設と言えるだろう。
[ 茨城県 ]
17時過ぎにIN。
サ室は昭和タイプ。天井で100℃の表示で、上段席の体感温度は84℃程度。ロウリュは無いけれど、扉を開け閉めする度に浴室の蒸気がサ室に入るので、湿度の低さはあまり感じない。体感的には21%といったところ。
席は2段構成。下段は扉を開け閉めする度に足元の温度が大分下がるのでお勧め出来ない。逆に上段、更にストーブの近くであれば扉の開け閉めに関わらず暖まることが出来る。
水風呂は水道水の為、水温は外気温度に左右される。今日は体感的に16.5℃だが夏場は20℃を越すだろう。
露天風呂に外気浴及び休憩用のベンチがあり、そこで外気浴を楽しむ事が出来る。
16時以降であれば500円で入館出来る。冬であればコスパの良い施設と言えるだろう。
[ 神奈川県 ]
20時にIN。
KOOで年越し蕎麦を食べてリクライニングでRIZIN観ながら腹休め。22時から2セットして、丁度良い時間となってカウントダウンアウフへ。
カウントダウンアウフは110名の大盛況、Performerはサトシさん、永井さん、貞子(女性スタッフさん)、りくさん、ジョジョ(男性スタッフさん)、坂口さん、杉本さんと正にスカイスパオールスターズ。
昨年の煩悩は吹き飛び、良い正月🎍をサウナシアターで迎える事が出来た。
その後14階で2セット、0:55分から坂口さんのゲリラアウフ、今年のアウフ一発目で坂口さんの風を受けることが出来るとは、幸先の良いスタート。
昨年は少なくとも98回はスカイスパのお世話になった。今年も全てのサウナーが元気で良いサ活が出来ますように。
[ 神奈川県 ]
草加健康センターへの移動往復4時間の疲れを癒す為IN。ミッドナイトは安定の秋元さん。その後KOOで一杯。今日と明日はKOOはLO 3:00。深夜にサウナ上がってそのまま一杯出来るって最高だね。明日はいよいよ大晦日カウントダウン、明日も楽しみ😊
[ 埼玉県 ]
サ室は上段で90℃程度で湿度も高く、12分で芯まで暖まる事が出来る。今のところプロフィール欄に記載している有名施設を全て押さえ込み、私的サ活史上、日本一のサ室だ。
水風呂も15℃程度でバイブラ付き、サウナーの心と体を捉えた設定となっている。その後の外気浴で1セット目から久しぶりにがっつり整った。
客層は10代からシニアまで幅広いが、他の施設と比べてシニア世代が多く見受けられ、食堂では皆ニコニコしながら食事を楽しんでいた。施設は年季が入っているが、地元で長年愛されている施設感が漂っている。また、スタッフさんは家族のような接客をして下さるので、なんとも落ち着く。名実共にガチサウナー視点で最高の施設だ。
[ 神奈川県 ]
深夜1:00にIN。
今日はオートロウリュ無し、2:00にジェットバス、足湯、バイブラがオフになって3:00時に浴室を出た際はまだオフのままだった。なぜ?
[ 神奈川県 ]
北海道サ旅④-2。
家に帰るまでがサ旅。
4日間の北海道サ旅(北海道ホテル、白銀荘、メープルロッジ、ニコーリフレ、洞爺湖レイクサイドテラス、北海道内総移動距離622km)から帰り、羽田からYCATへ直行。長い移動で疲れた体を癒すため、最後にホームサウナへ帰って来た。
色々回ったけれど、サ室、水風呂、整いスペース、スタッフ、レストラン、リクライニングルーム、アカスリ、ボディケア等の私的総合評価において、スカイスパは最高である事を再確認(白銀荘だけは別格だったけれど。)。
好きな時にいつでも来れる圏内にスカイスパがあり、スカイスパを今の形にしてくださった社長さんとスタッフの皆さんに感謝🥲
[ 北海道 ]
北海道サ旅④-1。
サ旅最終日の今日は札幌からバスに揺られる事3時間、洞爺湖へ来た。
サ室には4段🪜席がある。最上段席付近の温度計は90℃、中段席付近の温度計は95℃。おそらく最上段席付近の温度計が壊れていて、最上段席付近で体感100℃弱。オートロウリュが定期的に発動するが水の量が少なく、若干湿度が低めな点が残念(湿度計は19%の表示)。水風呂は露天風呂スペースにあり体感的にシングル、かるまるサンダートルネード程では無いが40秒も入ればキンキンに。その後露天スペースのベンチに座って外気浴、計3セットをこなした。
時期的なせいか人は少なく、その点でストレスは無かった。サ室の湿度が低めな点のみ残念。
[ 北海道 ]
北海道サ旅③-2。
今日はニコーリフレにお泊まり。なんと20時のアウフでサウナ王さんと偶然。サ旅でサウナ王さんと一緒にサウナに入れて感慨深い。
閑話休題、北のニコーリフレ、西の湯らっくす、関東のスカイスパ、といったところ。どこもアウフを売りにしている施設で、レストランの食事が美味しくて、リラクゼーションルームとカプセルを完備している。
正直、スカイスパをホームとする私的には施設の真新しさは感じられないけれど、札幌のサウナーがこぞって集まる施設であることは中を見て理解出来た。
[ 北海道 ]
北海道サ旅③-1
岩見沢駅からバスに乗って11時過ぎにIN。
サ室はセルフロウリュ可、ただ、天井の温度計で70℃、上段で体感それより低め。普段12分弱で出るけれど18分位?入らないと暖まる事が出来なかった。水風呂は水流無し、看板に記載された温度、体感共に14℃。
ところで、水風呂は露天スペースにあり、サウナも露天スペースを通って離れにあるのだけれど、その通路が凍結していて豪快にコンクリの上で転ぶ人を3名見かけた。自分もこけたからこれで4名。通路の上に敷かれたゴムマットの上を歩けば良いのだけれど、安全の為にゴムマットは通路全面に敷いて欲しい。
[ 北海道 ]
北海道サ旅②-2。
サ室は100℃弱のストロングスタイル。
水風呂は体感15℃程度。
露天風呂スペースに椅子は無いが人が少なければ風呂の淵に座って-8℃程度の外気浴を楽しむ事が出来る。
昼はロウリュ有りの有名施設、夜はドーミーでストロングスタイルというルーティン、悪く無い。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。