2021.04.13 登録
[ 岐阜県 ]
盆なので出張族も少ないのでは?と考えて、県民割と手持ちのポンタポイントを絡めて久しぶりにドーミー岐阜でのサ活合宿。
が、考えが甘く、普段の平日より人混みでした…😢
1脚しかない半外気浴のととのい椅子は自然と争奪戦に。モロにここの弱点が出てしまったといったとこで。
そんなこと考えてもしゃーないんで、いつもより長めにサ室に籠り、瞑想の世界へ。半外気浴のととのい椅子に鎮座すると、風鈴の音が心地良ひ…危うく寝そうになる中、ゆったりした時間を過ごさせて頂きました。
朝飯は相変わらずレベルが高い!いつも腹パンになり、後の朝ウナに影響が出るのが困りものやけど。
次はいつ来れるかドーミーイン。またポイントを貯めねば。
男
[ 岐阜県 ]
たまには垣サの聖水に包まれてみたい!とテンションが上がり、昼過ぎにIN。平日の割にはやや混雑してる感があり、これは…世間は盆休みに入ってる?と再認識。
いつものように3セットこなしてから、ビール🍺呑みながらサ飯を食い、リクライニングチェアで高校野球観ながらウトウトした後、再度サウナへ。夕方には混雑もすっかり解消されており、サ室&水風呂独占の時間帯もあり。ここでようやく軽くととのうことができました。やっぱせわしいとなかなかととのいの境地には行かれへんなぁ。帰り際にこれまたいつものように、林支配人と軽くサウナ談義をこなし、帰路につく。
ここに来ると、心地良い「いつもの」がある。これが垣サの魅力なのかも。
男
[ 岐阜県 ]
まだまだ続く県民割ってことで、ドーミーインから趣向を変えてゆせんの里でサ活合宿。
スタッフの方の勧めに従い、ラドン房でたっぷり1時間過ごす。途中ラドン水を頂きつつ、じんわりと発汗した後で、靴下とビート板を装備して汗蒸幕へ。暗くて静かな不思議な感じのするドームの中で瞑想を。身体にガツンと来るエエ感じの熱さなのはエエが、残念ながら水風呂はなし…😢
一方、本館ではマイルドなサ室があり、こちらはちょうどエエ塩梅の水風呂と養老山脈の見える開放感のある外気浴が。もう少しサ室がハードやったらよかったのに…😢
個別のコンテンツはかなりハイレベルなだけに、「汗蒸膜×水風呂×外気浴」の組み合わせを味わいたかったよなぁ…。なんとも惜しい感じ。
結構空いてたし、リラックスできたんで、また行ってみたいよね。
男
[ 愛知県 ]
シャチ泊を利用してのサ活合宿で訪問。約1年ぶりの来訪となり、様々なところに進化が。
サ室内のセルフロウリュと11階ラウンジに設置された冷蔵庫はありがたい。マンスリープランを使った本格的な籠城を考えてしまいそうやわ…。
水風呂後のととのいタイムは、浴室内のととのい椅子(水風呂の段差に脚を掛けて脚を伸ばすことが可能)を使ってゆったりした姿勢でいくか、浴室外(広めの更衣スペース)の背もたれなしベンチで扇風機の風を浴びながら前のめりの姿勢でいくか、迷うとこ。色々と進化してるだけに、新たに外気浴スペースを設けてととのい椅子を設置してくれることを期待したいわのぉ。
男
[ 愛知県 ]
普段は高嶺の花のドーミーイン。ましてやPREMIUMっていうたらなかなか行けんわなぁと日頃思ったところ、あいち旅eマネーキャンペーンやら何やらを上手く使うことで、「行けるやん…」ってことで、早速訪問。
何度か行ってる岐阜のドーミーインと比較してしまうけど、ワシ個人の感想としてはこんな感じ。
①部屋→名古屋>岐阜
②ウェルカムサービス→名古屋>岐阜
③サ室→名古屋<岐阜
④ととのい椅子→名古屋>岐阜
⑤風呂→名古屋=岐阜
⑥水風呂→名古屋<岐阜
⑦朝食→名古屋=岐阜
⑧部屋着→名古屋<岐阜
⑨ととのい具合→名古屋=岐阜
ほぼ互角ですな…👍
立地条件の制約があるのはわかるけど、サ室と水風呂がもう少し広ければパーフェクトやったなぁ…。でも外気浴の気持ち良さにガッツリはまりました😌
やっぱエエね、ドーミーイン。また来たいよね。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。