2019.05.10 登録
[ 京都府 ]
草野球のトーナメント初戦を勝ち上がり、気分良くサ括。
1セット目の休憩はミストを浴びながら。
2セット目は竹林の植え込みを見上げながら。
3セット目は月を見ながら。
4セット目は完全に目を閉じて。
とてもリラックスできた。
風呂上がり、たまたま支配人を見かけたので、ととのい椅子設置のお礼を直接述べた。
ついでに、露天のテレビのスピーカーの場所移動のリクエストもしてみたけど、事情を聞くと、ちょっとハードルは高そう。
サウナ:8~10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
男
[ 京都府 ]
スーバーロウリュ。ヒーターに近い最上段の席で、初めて、熱波うける君のスタイルで熱波を受けてみました。
(最´∀`高)
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 京都府 ]
仕事帰りの水曜サ活。
午後のいきなりの豪雨で実行が危ぶまれたが、仕事が終わる頃にはギリギリ傘がいらない程度の小雨に。
落雷のために運転を見合わせている阪急電車を横目にGO!
明日は健康診断。
毎度お楽しみのサ活後の食事は、時間が遅くなって明日の胃のX線検査に差し支えるので、今日に限っては、サ活前にいただいた。
ととのいに悪影響を与えることはわかっているのだが仕方ない。
明日のをことを考え、うどん屋さんで、普段なら絶対チョイスしない出汁巻き定食という消化の良さそうな夕食。ガマンガマン。
そして、いざ白山湯高辻店へ。
清らかな天然水の水風呂は今日も健在。
相変わらず気持ちイイ。
セットのたびにザバザバ落ちてくる天然水をガブ飲み。
明日のバリウムがこれぐらい美味しければなぁ。と、あり得ない願望が脳裏をよぎった。
サウナ:8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
今日は、休憩後、サウナ入る前に、露天風呂で半身浴1分を挟んてみた。
なかなかいい感じ。
男
[ 京都府 ]
今月ラストのサ括。
草野球の練習が雨天のため中止になり、高校生の息子を誘って予定より早めにイン。
今日の一番の発見は、よもぎのミストサウナ。
ミストサウナは低温なので、これまでは見向きもしなかったのだが、試しに入ってみた。
他に誰もいないのをいいことに、なんとなく持ってたタオルでセルフアウフグースをやってみたら、よもぎの香りのいい感じの熱波!
次のセットは、息子を呼び寄せて熱波師をやらせたら、息子もムキになって仰いだ結果、しきじの薬草サウナを彷彿とさせるものすごい熱波に!
とてもイイ(≧∇≦)b
おすすめです!
ロウリュサウナ:8~10分 × 4
よもぎ塩ミストサウナ︰10分×2
水風呂:1~2分 × 6
休憩:8~10分 × 6
合計:6セット
男
男
男
男
[ 京都府 ]
露天スペースにととのい椅子を置いて欲しいと2週間ほど前にリクエストしたところ、今日訪問したら、置いてくれてました、5席分!
支配人に感謝!
真新しいととのい椅子にお客さんが気持ちよさそうに座ってる姿を見て、こっちまで嬉しくなりました。
良いサウナは探すものではなく、一緒に作るものなんですよね!
サウナ:6~10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 兵庫県 ]
今回、初訪問。
おまけに、初セルフロウリュ、初ヴィヒタ。
入る前から、自ずとテンションも上がる。
受付に向かうエレベーターに乗ろうとしたとき、見知らぬ男性に呼び止められた。
男性「ふたりで入ると無料になる券があるんですが、一緒に入ってもらえませんか?」
何とラッキーな。断る理由なんて何もない。
私「いいんですか?もちろんOKです!」
男性「ありがとうございます!」
礼を言うのはこっちの方だよ。
サウナを愛する人に悪い人はいないね!
天然温泉で体の内側までじっくり温めたあと、3つのサウナを織り交ぜながら、3セット。
昼ごはんのカツ丼&昼寝を挟んで、さらにダイナミックロウリュを含む4セット。
じっくりと堪能しました。
塩サウナは、床一面に塩。インパクト大。
メインサウナは、湿度高めでとっても好みです。
そして…、ハッキリ言って、大好きです、ここのフィンランドサウナ。
TVのない誰もいないサ室で、思いのままにセルフロウリュ。
ヴィヒタで腕や胸、背中をペシペシ。🌿緑の香りにとても癒やされる。
外の水風呂、キンキンの11.7℃。
体を拭いて椅子に深く座り。ミストと風鈴をぼんやり見ていたら、ほら、あの瞬間がやってきました。(*´◒`*)
いやぁ、いい施設ですね!
ホームにされている方々が羨ましいです。
でも、いくつかわからない点が…
疑問①
露天の天然温泉に浮かんでる2本の丸太はナニ用?
疑問②
ここは、ヴィヒタをサ室の中に持って入ってはいけないの?
サウナ:6~10分 × 7
水風呂:2分 × 7
休憩:8~10分 × 7
合計:7セット
男
[ 静岡県 ]
サウナの入り方に全く興味なかった数年前に確かに一度来たことがあるのだが、中に入ったところレイアウトなど全く記憶になし。我ながらちょっと驚いた。
サ室は大型。寝転んでる爺さんがいたが、空いてるからまあ良い。
水風呂は、温度的には最も好みなのだが、残念ながら浅い。
幸いにも、掛け湯せずに飛び込む常連客はいなかった。
外気浴は椅子がたくさん。これなら難民になることもなさそう。
ここも朝風呂やってるようなので、次の帰省時には利用させてもらいます。
今回のサ飯は、ウナギ(2層)。
サウナ:6~8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
[ 静岡県 ]
義実家に帰る途中の朝ウナ。
朝5時から開店してることを知り、あえてその時間に合わせて夜中に京都を出発。
5時10分頃到着。
お盆の週間の特別価格300円。安い!
サ室は広くて、でもしっかり蒸されてて快適。
水風呂入る前の掛け湯と給水器の動線は完璧。
水風呂は浅いけど、広さはそこそこ。
温度計はないけど、体感温度は16℃ぐらいかな。しっかり冷える。
ととのい椅子は内と外、合わせてそこそこの数がある。
当然に外気浴を選択。
なかなかいいサウナではないか。
サウナ:6~8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
男
男
男
[ 京都府 ]
今日は午後から甲子園へ。
4年前に息子と一緒にバッティングレッスンを受けていた子が、某校のエースとして出場するのでアルプススタンドに応援に行った。
試合は、大逆転ありのシーソーゲームで凄まじい展開。残念ながら、相手打線の勢いを止められず最後は負けてしまった。でも、よく頑張った。トントゥおくりたくなった💮
灼熱の甲子園から帰ってきてから、汗を流すためにチェックイン。
敗戦の悔しさを汗と一緒に流してはみたものの、今日はなかなか整わない。
今日はダメかなぁ…と諦めかけたところ、5セット目のスーパーロウリュの熱波のおかげで、ようやく訪れたディープリラックス。
サ活の方は、サヨナラ勝ち。
サウナ:8~10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
男
男
[ 京都府 ]
サウナ:6~10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
我がホームサウナ「源氏の湯」。
最近は、白山湯 高辻店の天然水の水風呂に魅せられてしまい、ホームサウナ変えようかなぁ…と思い始めてた。
しかーし、
ドラマ「サ道」3話のナカタのセリフ
「いいサウナって探すものじゃなくて、一緒に作っていくものなのですね」
に感化されました。
もともと源氏の湯は、とてもポテンシャルの高い施設なのですよ。
例えば、
①湿度のあるサ室
②アロマ水のロウリュと熱波師
③深さのある水風呂
④サ室、水風呂、ととのいスポットが全て露天にある
⑤サ室→給水→掛湯→水風呂→ととのいスポット の完璧な導線
⑥食事処のメニューが多彩でハイレベル
と、まぁ、こんな感じ。
特に④なんて、なかなか珍しいから、それだけでも価値あると思うんだけどなぁ。
それだけに、細かな残念なところがすごく残念に感じる。
少し改善するだけで、良施設になるのになぁ。もったいない。
って、ずっと思ってたわけです。
ホームサウナを更に良いサウナにするために、今後は、どんどん愛情を込めた意見をぶつけていこうと決意しました。
そして、早速実行。
今回は2つの意見を。愛情と熱意をもって。
果たして改善されるかどうか。
楽しみではある。
男
[ 京都府 ]
サウナ:6~10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5~10分 × 3
合計:3セット
ロウリュの時間、熱波師体験なるイベントをやっていた。希望者は熱波師になり、大うちわで仰ぐことができるというもの。限定5名。参加賞はタオル。
どう考えても、仰ぐより仰がれる方がエエやろ!ということで、僕はやらなかった。が、どういう訳かツレが立候補。高速でブンブン仰いでた。
ツレ曰く、客が熱く苦しそうな顔をして脱落していくのが楽しかった。とのこと。
このドSめ!
相変わらず、水風呂の温度計が故障中。
熱波師に温度を確認したところ、普段は17~18℃に設定しているとのこと。
やはり体感温度は正しかった。
男
[ 京都府 ]
サウナ:6~10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
なぜかいつもの土曜日よりお客さんが少なかった。
冷え冷えウィークが終わり、水風呂はいつもの温度に。
しかし20℃ぐらいを差した温度計は多分壊れたまま。体感温度的には、多分17℃か18℃。
男
[ 京都府 ]
サウナ:6~8分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
外気浴スペースが、サウナーにとってうれしいマイナーチェンジが施されていた。
デッキに置いてあったデッキチェア4脚が床に下ろされ、デッキが5人分のごろ寝スペースに。
さらに、ととのい椅子2脚新設。
週末の混雑時のととのい難民が解消されるかも。
いくつかある電気風呂の1つが[強]の仕様になっていて、サウナの梅湯の電気風呂「揉兵衛」に勝るとも劣らない超ドS仕様。
腰痛に苦しんでおられるお方は、是非お試しください。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。