スッカマ 源氏の湯
温浴施設 - 京都府 相楽郡精華町
温浴施設 - 京都府 相楽郡精華町
【お礼参り】
日本最古の神社 大神大社。
「大神」と書いて「おおみわ」と読む。
三輪山を御神体とし、主祭神はオオモノヌシ(≒オオクニヌシ)。
最近ハマっている日本神話では、オオモノヌシにはトンデモなエピソードがある。
勢夜陀多良比売(せやだたらひめ)という美女に見惚れたオオモノヌシは、姫が大便をする時に朱塗りの矢に変身して川を流れ下った。そして便所場に流れて行き、姫の陰部をブスッと突いた。
驚いた姫は慌てふためきながらもその矢を持ち帰り、床の傍に置くと、その矢がたちまちイケメンに変身。結婚して産まれた子が比売多多良伊須気余理比売(ひめたたらいすけよりひめ)で、のちに神武天皇の后になった。
…という話は置いといて、本題に戻る。
大神大社の境内にある狭井神社(さいじんじゃ)。
ここには、「薬井戸」という井戸から万病に効くという御神水「薬水」が湧く。
昨年、僕が入院中、妻がわざわざ参拝してここの御神水を病院に持ってきてくれて、水分補給用に飲んでいた。
そして今、サ活できるほどに体調が戻ったところで、お礼参りに来た。ということである。
随分と前置きが長くなったが、
今日は、平日とは思えないぐらい随分と人出が多く、参道には露店も出てとても賑わっていた。
先ずは、三輪そうめんのにゅうめん&柿の葉寿司で早めの昼ごはん。
からの参拝。
森の中の参道は、伊勢神宮の凛とした透き通ったような感じとは違う、暖かくも清々しい空気が漂っていた。
感謝の気持を込めて、二礼二拍手一礼。
そして、御神水「薬水」を改めていただく。
美味しい!
さすが御神体三輪山の湧き水。
できれば、この水の水風呂があれば入りたい!
最後に、改めて薬水をペットボトルに入れて持ち帰る。
その帰りスッカマ源氏にIN。
入院前に来た以来なので、かなり久しぶり。
ツルツルとして危なかった床が、ちゃんと滑り止め処理されて安全に。
良い。
内湯と炭酸泉でブースト後、高温サウナへ。で4セット。
ハイタワーなストーブに注がれる毎時00分のオートロウリュは2分遅れ。
熱量はそれほどでもないのでじっくり蒸されて、今の僕には丁度いい。
そして深目&大き目の水風呂。からの外気浴。
今日はポカポカ陽気で外気浴が気持ちいい。
今回は、低温サウナは使わず、高温のサウナのみで4セット。
露天風呂&あつ湯の深湯でフィニッシュ。
神の力、そして妻の想いに感謝した日のサ活でした。
僕も神なんていないと思っていたのですが、最近、最新の量子力学のことを知ると、量子力学で神の力を科学的に証明できるのではないか?とマジで考えるようになりました😀素粒子はメチャクチャ神秘的です😲妻には本当に感謝☺️彼女のためにももう少し生きないと😀
捉え方によっては、凄く下品な感じもするけど、そうゆう日本神話も有ったりするのですね😆こうゆう話しも有るのなら興味をもってしまいます☺️今の元気なイシレリさんが有るのは98%は奥様の切なる祈りでしょうね☺️残りの2%をイシレリさんと狭井神社の薬水の効能かな☺️スンドゥブ煮てるとは言え、写真と違い過ぎるわ🤣🤣
ありが㌧!😀日本神話はめっちゃ下品ですよ!😱例えばオオクニヌシなんて、出雲からの旅の途中、我慢比べで💩を我慢しながら旅をして、限界が来て堪らず脱💩した場所が播州(現在の神崎町)です🤣こんな系の話は多いですよ😆量子力学的には、妻の想い込のみ薬水の効能かと☺️
イシレリさん、お身体良くなってきましたか^_^お元気にされてるなら何よりです^_^
むしろ僕はオオモノヌシ(≒オオクニヌシ)≒りきあさん ではないかと思ったぐらいです🤣毎日わりと近いところで脱💩してるし😁ちなみにその女神、別名、富登多多良伊須須岐比売命(ホトタタライススキヒメ)と言います😅どっちにしても長い😂名前呼ぶとき困りそう😂
オオモノヌシのエピソードはギリシア神話のゼウスのエピソードに似てる話が多いのでシルクロード伝来のキーエピソードとしてよく語られますよね~😁。量子論でいうところの二重理論をつかえば神は存在するとは言い切れなくても、存在しないとも言えない…あぁ~イシレリさんとゆっくりこの手のお話ししたいですね~😁。自分も量子論だいすきなので(笑)
オオクニヌシもそうだけど日本の神は渡来人が結構紛れてる説があるもんね😁シュメールやメソポタミヤとの関係も感じられる🤔二重スリット実験は神を証明する鍵になるかもしれませんよ😲人の意志によって量子の動きが変わるのですから😀量子力学を制したものは次の時代の覇者!ねりさん頑張って😆
なんか反社みたいに言わんといて!😅
オレに言われたくないってか(笑)
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら