絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

個人的にサウナハットデビューをしたサウナのため、思い入れがあります。
あまり広くないですが、
全てがきちんとまとまっており、最も好きな施設の一つです。

#サウナ
毎時間のアウフグースは並ぶが、あまり熱さに強くない身としては、開始後の入れ替えで途中参戦がかえって丁度いい。
眺望と湿度が抜群。
サウナストーンの足元にあるライトが眩し過ぎるが、前からあっただろうか、、?


#水風呂
15℃。動線も広さもバッチリ。

#休憩スペース
運良くインフィニティチェアに二回座れた。コールマンタイプではなく、座面全体がぐるっと倒れるタイプで、ここでしか見たことない。家に欲しいレベル

スウェーデンのビール他

サウナストーンのタンブラーで飲むのが良い気分。食べ物も大体美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
17

オジュウチャミスル

2023.02.24

1回目の訪問

8HOTEL 湘南藤沢

[ 神奈川県 ]

伊勢丹サウナ館にて割引チケットを貰い、界隈に行く理由を探していたのですが、今回鎌倉で結婚式の参列予定があり、せっかくなのでと泊まってきました。
通常サウナとは異なるハレの日サウナといった感じですかね。
水着を忘れたので1000円でおしゃれな水着をレンタルしました。
お話もできるし、カップルでも行けるため、結構賑やか。写真も撮れるので、フォトジェニックを狙う人たちもいます。
#サウナ
90℃〜95℃で、やさしめな感じ。
中央のサウナストーンにセルフロウリュすると湿度も上がってかなり良い感じ。

#水風呂
14℃台でそこそこ冷たい。
奥にあるプールは33℃くらいで不感温度でずっと入っていられる。

#休憩スペース
プールの横と、階段上がったところに広めののスペース

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃,14℃
4

オジュウチャミスル

2023.02.22

1回目の訪問

三越前で予定が終わり、サウナイキタイを眺めていたら見つけたので初訪問。2023/4/1で閉店してしまうんですね…
個人的に最高なサウナ体験だったので、非常に残念。。

聞こえてくるのは、自分含めたおじさんのと息のみ。
付加価値を付けないと新しいサウナは淘汰されてしまうが、こちらは逆に引き算のイメージ。ホテルが本業だから出来ることかもしれない。
最近の流行っているサウナとは一線を画しており、客層も異なる。
流行の波が来ていないともいえるが、閉店してしまうのはその辺りが理由か、、?

#サウナ
95℃だがじんわり蒸される感じ。湿度も少しあり、ちょうど良い。サ室は8〜9人ほどの定員。

#水風呂
サ室目の前に鎮座しておりベスポジ!2〜3人の定員で15℃。誰もいないと足を伸ばせて良い。

#休憩スペース
浴室内には無いので、脱衣所に体を拭いてから赴くスタイル。

#その他
自販機有り。オロナミンCとポカリ(イオンウォーターも)が売っており、冷水機の紙コップでセルフオロポが可能。

日高屋 神田南口店

バクダン炒め、餃子など

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
16

オジュウチャミスル

2023.02.16

4回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

オジュウチャミスル

2023.02.11

3回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

オジュウチャミスル

2023.02.08

2回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

前々から気になってはいたが、いつも横浜はSKYSPAに行ってしまう為、西口には足が向いていなかったが、評判も良さそうだったのでついに来ました。結論とても良かったです。

#サウナ
75℃程度で優しめだが、毎時氷ロウリュがあるため湿度もしっかりで良い!サイズもそこそこ。

#水風呂
16℃程度で、広さもあって充分。サウナのすぐ脇なので動線も良い。

#休憩スペース
外にも中にも多くのととのいイスが有って良い。特に、シャワースペースを潰して作った6脚分のブースは内気浴派としては最高で思わず寝てしまうほど。。

#温泉
塩味強めの温泉で、サウナ前後に入るのが気持ちいい。

#その他
岩盤浴でロウリュイベントがあり、しっかり発汗できる
漫画を読むスペースが多く、カップルが多い。岩盤浴+ゆったりというのが目当ての人が多いのかもしれない。
そのため?サウナが空いており個人的に快適でした。
うまかもん家(ご飯処)もなかなか美味しいが、オロポは、取り扱い無し。飲みたければ、5階のEAs cafeで飲める。

豚キムチ定食

キムチ感がもう少しあるとより良い

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 16℃
22

オジュウチャミスル

2023.02.01

1回目の訪問

数年ぶりの訪問。60分1300円+ピークタイムなので500円の計1800円。少し高いな。。やはり赤坂価格。

#サウナ
湿度たっぷりで良い。
混んでる為、中はギチギチで14名ほど。
21時ごろにゲリラ?アウフギースが始まりなかなか良かったのだが、
その間もひっきりなしに人が入れ替わるので効果は少し減った感じ。

#水風呂
9℃のシングルストロングシルキー水風呂は手を入れただけで断念。
サウナ脇の15℃弱の水風呂に大人しく入る。
9℃の方とサイズが逆ではないかと思うが、こだわりなのだろうと思う。

#休憩スペース
インフィニティチェアが3つほどあり、これが素晴らしい。
サウナ、水風呂、椅子の動線がまとまっており完璧。

#その他
脱衣所の奥に喫煙所があり、
そのため脱衣所のタバコ臭は最強クラス。
今どき珍しい…
ロゴ入りMOKUタオルの販売あり。

続きを読む

  • 水風呂温度 9℃,15℃
21

#サウナ
テレビ有と入り口付近が無しゾーン、奥がテレビゾーンゾーン。音が小さくて良い。湿度は低め

#水風呂
水温計は16〜18℃。水深は110㎝有るので全身ガッツリ浸かれて良い。

#休憩スペース
外気浴スペースにととのいイスがかなりの数あり。内気浴スペースには2脚のみ。この季節は寒く、内気浴派としては中にも増やしてほしいかな。

#温泉
源泉掛け流しなのは評価高い。内湯も外湯もあってこだわりを感じる。

#その他
漫画がたくさんある
キッズスペースが充実(なので賑やか)
レストラン(お和んや)は、メニュー豊富でそこそこのコスパ

瓶ビール、オニスラ、塩ダレきゅうり

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
15

オジュウチャミスル

2023.01.28

1回目の訪問

SPAガーラの湯

[ 新潟県 ]

ガーラ湯沢駅直結の施設。
定価は1300円と少し高いが、スキー終わりにサクッと整える場としてはかなりいいかもしれない
#サウナ
定員4〜6名の小さめタイプ。温度は85℃くらい。

#水風呂
体感17℃くらい?結構冷たい

#休憩スペース
なし。夕方は芋洗い状態。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
15

オジュウチャミスル

2023.01.22

1回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

2023年初のホーム西小山東京浴場。今日はサウナ予約せず、お風呂のみ。
#水風呂
地下水のため、冬は水温が低く体感18℃〜20℃くらい。樽風呂形式で2個のため、争奪戦となるタイミングも。

#休憩スペース
ととのいイスが7脚と手厚い。

#お風呂
熱めで41℃くらい?熱めだと温冷交代浴で充分整うことが出来る
→2/24修正、
あつ湯の温度計見たら44℃でした!

続きを読む
14

土日は混雑しており、
入館待ちの時間帯もある。
湯けむりの庄シリーズの中では
珍しく、駅から徒歩で行けるので
時々来ます。

#サウナ
サウナは大型で真ん中にセルフロウリュがあるため湿度はそこそこ。テレビは地上波が流れている。

#水風呂
サウナ室のすぐ隣にあり水深が深くとても良い。水温表示は15〜16℃。

#休憩スペース
室内はととのいイスが3つ。外はたくさんある。冬は少し寒い。

#温泉
かなり色が濃い黒湯。外にある黒湯の炭酸泉はずっお入っていられる。

台所料理たまい

まぐろの脳天

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
9

品川区武蔵小山の天然黒湯温泉!
銭湯で温泉、かつサウナがあるので
連日大人気の施設です。

#サウナ
サウナ料金を払うと受付で貰える、
勾玉みたいな鍵でinサウナする仕様。なんか原始的で好き。

#水風呂
水深は腰くらいまでなので結構深い。
何より水風呂も黒湯!最高です

#休憩スペース
室内はととのいイスが1つ、小さなイスが1つ。

#温泉
露天2つ、内湯、水風呂の軽4種類の
黒湯があり、
銭湯価格でこの泉質は大満足。

#その他
ドライヤーは最近無料のやつが実装されました。
有料のPanasonicのいいやつもあります。
化粧水などは無し、シャンプーリンスも備え付け無しなので注意が必要です。
客層は若めの団体が多い印象。結構賑やかな時もあります。
湯上がり後は生ビール飲めます。

鳥勇 駅前モール店

焼鳥、黒烏龍ハイ

武蔵小山といえば鳥勇。 焼き鳥170円/1本 ウーロンハイ400円

続きを読む
3

2度目の来訪。日中という事もあり、かなり空いていました。2023年サウナ初めにふさわしいのは、やはりアダイブでしょう!
#サウナ
ここのスチームサウナが一番好き。しきじやプレジほどハードでは無く、じんわり鼻と喉をメンテできる感じが良いですよね。ドライサウナも何故か湿度があって具合が良い。
#水風呂
広さも充分、体感15℃くらい。
#休憩スペース
サウナ、水風呂、イスがまとまっており、最高の布陣。

オロポ

オロポ発祥の地ですから外せないですね。豆腐チゲもおすすめ。全体的にかなり高額ですがクオリティは高い

続きを読む
6