2021.01.02 登録
[ 岩手県 ]
ホームの"ますと乃湯"は月イチの休館日。となると1年前まで平日仕事帰りに立ち寄ってたマリンでサウナ。1ヶ月振りに現れた私に「あー、大槌(ますと乃湯)は今日休みか」と年360日はここに居るヌシの常連さん。「普段はこの時間1〜2人でほぼ貸し切りみたいなもんだけど今日はすごく混んでるな」との情報。ますと、夏虫、銭湯も水曜が休みのため、かつてのマリン常連メンバーがみんな集まって来るという寸法。普段貸切状態らしいので、ストイックにサ活したい方ならかえってマリンは良いのかも知れませんね。
[ 岩手県 ]
今日はワイン風呂の日ということで、入口で見た看板に書いてあるワイン風呂の効能みたいなもんを期待してボルドー色の炭酸泉にいつも以上に長く浸かり、何となく身体に良い事したような気分になって帰宅。15時30分のロウリュタイムまで居ましたが、今日はサウナ待ちもなくほぼ最上段をキープ。でも外気浴スペースはえらく混んでますねー。
[ 岩手県 ]
先日オープンした漢方サウナに入ろうと6月の熱波イベント以来の討ち入り。クラファン支援者看板に自分の名と同じ会社の子の名、サウナイキタイで良く見る名がズラリ。そして最後の行にはますと乃湯で主に水曜にお話させていただく"ちゃん"さんの名が。漢方サウナは広々とした空間。木の香り、そして漢方の葉の入ってるであろうぶら下がった袋を何となく揉んだりなんかして少しでも効能を感じようとしたり。ロウリュして湿度を上げながらじっくりと発汗した後の桶シャワーが個人的にはツボでした。一方、ストロングの方のサウナもしっかり堪能し、水風呂からの外気浴で風鈴の音&蚊取り線香の香りまでセットで楽しみました。蚊取り線香の香りは遠い夏の日の思い出というイメージだったのが、最近は古戦場の外気浴というイメージに上書きされてしまいました。帰り際サウナ部Tシャツとパワーストーンを買い、レジにいらした4代目社長さんと初めてお話させていただきました。またそのうちお邪魔します。
[ 岩手県 ]
紫波町日詰に今月オープンした「ひづめゆ」へ。県内ニュースや情報番組などで紹介された際には、サウナに力を入れたおこだわりの施設とのことで、自称ますと乃湯サ道部員&日本ヤジ馬協会員の私としては是非とも体験しなければと紫波町までクルマを走らせました。まずはじめの印象としては何かシャレオツです。サウナに入ったらヒノキの良い香り。たまたま1人だったので遠慮なくセルフロウリュし、立ち上る蒸気でガッツリ発汗した後は水シャワーを浴びておそらく県内一の水深140㎝のもぐり水風呂へ。ふ、深い!そのまま外へ出て外気浴スペースでととのいタイム。ここもどこか木材の香りがして癒されます。サウナ→水風呂→外気浴の動線が一直線で無駄が無い!図面書いた人(書かせた人)はサウナ好きかなと思います。高濃度炭酸泉もピリピリで炭酸の泡がすぐに身体にまとわります。ひと通り楽しんだ後は牛乳を。ええ、左手を腰に当て瓶入り牛乳をゴクゴクとやるわけです。
[ 岩手県 ]
物足りないロウリュの情報が気になってましたが、昨日は19時30分、20時30分ともいつも通りガッツリ4杯のストロングロウリュで安心したものの、今日は18時30分、19時30分の2回とも店員さんの「いつも通りかけていいですか?」と事前確認が。あ、コレのことだったのかと。ま、勿論皆さん「はい」と答えるわけですが、オープンから一年積み重ねて来たいつも通りが良くてますとに行ってるんだから、そんなもん聞くまでもなくブレずにガッツリやってくれれば良いのにと個人的には思います。な訳で今日も4杯を最上段で食らいました。新登場のオレンジアロマは結構香りますねー。
[ 岩手県 ]
近くで大槌サーモン祭りが14時まで開催されているので、午後はいつもよりも混むだろうと予測し、開店の11時からガッツリとサウナ漬け。12時30分まで2回のロウリュを堪能した後はお食事処蓬莱島でサ飯。新メニューの釜石 濱幸水産のマグロたたきを使用した"山盛りネギトロ丼"をオーダー。オロポをグビッとやりネギトロ丼をかっ込みます。はい美味しい!よくあるペースト状のたたきではなく、ゴロッとしたマグロの食感も残した食べ応えのある一品。コレ間違いないお味です。オロポとマグロでパワーチャージし再びサウナへと向かい、混雑しながらも楽しめました。
[ 岩手県 ]
1ヶ月振りに"討ち入り"しました。熱波イベントがずっと気になっていて、本日ついにアウフグースを初体験する事が出来ました。担当する熱波師は"しんちゃん"さん。あー、テレビで観た人だ!漢方薬草の香りを感じながら、ロウリュで体感温度が上がってからタオルを器用に操り上から下へと熱波を送ってくれます。コレは効く!たまらず玉のような汗が噴き出します。終盤、直接熱波を自分だけに向けて5回バフッとあおいでくれて、もはやKO寸前。スゲ〜、コレがアウフグースか。終了後、サウナ室で並んだ皆がお礼&拍手でした。水風呂〜外気浴して戻るとまだあと2人入れるとの事で、2度目を。担当は"熱波熊谷"さん。こないだニュースで観たあの熊谷さんだ!2度目もガッツリ堪能させていただきました。他の方の熱波中にしんちゃんさんから色々なお話を聞かせてもらい、2時間かけて沿岸から古戦場に来て良かったなぁと。あと外気浴の最中、時折吹く風とともに鳴る風鈴の音、仄かに香る金鳥渦巻と、どこか懐かしい夏の日を先取りした演出が心地良くてホント癒されました。帰りはもう一枚サウナ部Tシャツ買って帰りました。今日熱波の魅力を知ってしまったのでまた部活に来ます。
[ 岩手県 ]
19時30分が常連客のおねだりによるサプライズロウリュタイムだったのが、本日からレギュラーに昇格しました!ますと乃湯では18時30分、19時30分、20時30分と唯一の3連チャンロウリュとなります。「19時30分にロウリュあれば良いのに」という声はかなり聞いていましたが、その声を受け入れて貰えた事はホントありがたいですね。当たりくじ付き回数券販売もしかり。まだまだ在庫あるのについ当たりを期待して買っちゃうんですよね。(追記 17時30分もロウリュありましたので4連チャンでしたね)
[ 岩手県 ]
今日から14日までのバレンタインにちなんだ当たり付き入浴券キャンペーン。回数券買うと11枚で¥5800はいつも通り。今回はプラスチョコの袋が貰えて1等だと入浴券が5枚同封、2等は3枚、3等は1枚入ってるとのこと。ハズレでもチョコは貰える訳だし。という事で在庫が50枚以上あるにも関わらず当たり付きの文言に誘われ3セット購入し入浴。そして何と今夜も19時30分のサービスロウリュにありつけるという幸運。気分良く帰宅しチョコの袋を順に開封したら、スカ、スカ...最後の袋はあれ?何か紙入ってる?おー!入浴券だ!1、2、3、4、5枚ってありゃ、コレって1等じゃないか!普段くじ運のない自分にとっては信じられない嬉しい当選。イヤー、ますと乃湯、最高です。当たり付き回数券販売、当たらなくても損はないし当たればラッキーで嬉しくなるしで、バレンタイン以外にもやってくれたら結構買う人増えるのでは?と思いました。
[ 岩手県 ]
今日は定時外19時30分にまさかのロウリュサービスのサプライズ!しかも18時30分の時と違うフレーバーのアロマ水(だと思う)と憎い演出。数ヶ月前、アロマ水でのロウリュを開始するにあたりテスト的にいろんなアロマ水をお試しで定時外にかけ感想を聞かれた事があり、ラッキーだなぁと思いましたが、今回はそういうのなしで全くのサービス。これから19時30分もロウリュレギュラータイムに追加されたら最高なんですけどねぇ。
[ 岩手県 ]
ますと乃湯は月一の休館日、水曜は夏虫定休日、更に釜石の銭湯も定休日でシーガリアマリンのサウナはかつてのマリン常連メンバーが集結し賑わいました。ますと乃湯がオープンする前は平日マリンへ、土日は夏虫通いの生活が今となれば懐かしい。マリンも水曜以外は基本空いてる上に室内無音、今時期は水風呂キンキンでストイックに一人でサウナだけを楽しみたいなら実は穴場なのかも知れないな、と。トロン湯の後のせいかサウナでの発汗がすごい気が。更に温度計では105℃くらいありホントかよと...。意外に侮れない。
[ 岩手県 ]
2/11〜14まで入浴回数券(11枚)がいつも通り¥6600→¥5800で、今回はバレンタインにちなみ先着200名にチョコが貰えるとのことで、更に当たりなら入浴券も入ってるらしい。最近はアイスコーヒー推しのようで、更衣室はオロポからこちらのチラシに差し替えられていた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。