2021.01.02 登録
[ 岩手県 ]
おじさん4人での初ますとミーティング。偶然ながら皆最上段に並んでのロウリュタイムが楽しかったー!はっきり言ってそれぞれの名前も年齢も職業も分かんないけど、一緒にサウナ入って外気浴しながらいろんな話をして笑いあってるって状況、ちょっと前には想像もしてませんでした。ご縁とは不思議なものです。イヤー、サウナってホンットにいいもんですねー by水野晴郎
[ 岩手県 ]
大寒波のせいかお客さんの数は少なめ。ガッツリ4杯のロウリュでクラクラしながら掛湯してそのまま-5℃の氷点下外気浴。凍った床を転ばないようソロソロ歩きリクライニングチェアへ。寝転ぶとこちらも凍ってて"パリパリッ"なんて音がします。身体から湯気が立ち上るのを見ながら超クールダウン。そしてまたサ室へのループ。良き哉。
[ 岩手県 ]
ますと乃湯が月イチの休館日のため、マリンへ行くと、ますとのメンバーがチラホラ。サ室へ入ると「おっ、チームますと来ましたね」とマリンの常連からのお言葉。続いて同じく休館日の夏虫メンバーもサ室に入って来たので「あ、チーム夏虫だね」と同様のお言葉。そんな中、ガッツリ3セットをキメた後はせっかくなのでトロンの湯も身体中に染み込ませ帰宅。
[ 岩手県 ]
ますと始めは回数券購入から。1等まだあるとのことで期待が高まる中チャレンジ。はい、3等で回数券1枚。私の2023年クジ運などそんなもんです。1週間ぶりに浴室&サ室で顔馴染みの方々にご挨拶。今日は軽めに3セットの後、潮湯でシメ。コレがいいんですね。
[ 埼玉県 ]
正月三が日はまぁ混み合います。サウナは何とかギリ入れるくらいですが、露天風呂や炭酸泉、ジェットバスはタイミングが合わないとホントに入れないほど。こないだ会計した時にポイントがたまってたみたいで¥500割引券出たのに今日使うの忘れてました!あと1年来ないのに有効期限3ヶ月だって...。
[ 千葉県 ]
サ室は満員。二重扉の内側にも待ちの人が立ってました。20分に1回赤いランプが光り、オートロウリュの後にダクトから唸る音とともに熱風が吹き荒れます。コレが数分間続くので、最上段に居た私も「クゥーッ」と呻き声をあげながら耐え忍びます。赤ランプが消え熱風オートロウリュタイム終了。たまらず水風呂へ。でもまた15分くらいするとまた始まるという熱風ループ。お土産コーナーに"虚無僧君"なる顔が全部隠れるサウナハットが置いてたのはその為か。自分も顔が熱耐性弱いので試しに買ってみます。ますと乃湯のサ室で虚無僧が居たらそれは私です。さて、隣のよもぎ泥塩サウナにも入ってみました。顔に泥パックして全身に塩をすりこみタイル椅子に座りよもぎスチームを浴びます。この香り、震災前のますと乃湯にあったよもぎサウナを思い出しました。
[ 埼玉県 ]
昨夜は長年の惰性で紅白歌合戦観てたはずでしたが、マルエフ飲んでたのと鈴木雅之氏の「違う そうじゃない」あたりの記憶を残し早々に寝落ちしたため、気付いたらゆく年くる年さえも終わってました。年越しそば?食べてません!そんな感じで私の2023年スタート。早く寝たので無駄に早起きし、駅から送迎バスに乗り向かった先は...「草加健康センター」ってつい半日前に居たよね?な訳で今年のサウナ始め&初酒食らってます。チンカチンカのルービーに豚バラ万能葱巻き、そして香り高いカレー唐揚げがたまりません。
[ 埼玉県 ]
2022年サウナ納めは1年ぶりの「草加健康センター」へ。入場すると間も無くTVが消されSMAP「夜空のムコウ」やOfficial髭男dism「Pretender」あたりがインストで流れながらロウリュタイムがスタート。バケツいっぱいのアロマ水や氷をストーブにぶち込んだりして大量の蒸気を発生させ、体感温度が上がり汗が噴き出したところでMakitaのブロワーを構えスイッチオン!爆風で100℃越えの室内の空気が撹拌され、ものすごい熱波に全方向から襲われ悶絶!耐えきれず逃げるように退室する者多数。これがSKCの爆風ロウリュか...。無事耐え切った後は水風呂へイン。出た後、身体中のあまみを確認し、改めてこちらの熱波の強烈さを思い知らされました。ガッツリととのった後はお楽しみのサ飯。パワーアップ豚焼き(生姜)をご飯大盛りの定食で。"健康ドリンク"なる成分謎の飲み物も一緒に。という訳で今年のサウナ納めは無事終了。ちなみに私の2022 年間サ活は33回だったようです。推定ですが×10倍くらいでしょうか。
[ 埼玉県 ]
一年ぶりに訪れたら下駄箱のリストバンドをかざして入場ゲートが開くシステムになって戸惑う。あとはサウナはいつも通り、6段あるタワーサウナ。詰めて30人入れるかなという印象。去年も見たおじさん達が大体同じ場所に座ってる。最上段でも80℃台なのでTV観ながら長く入る。1時間ごとのオートロウリュタイムでジワーっと熱が効いて来る感じ。たった2日空いただけでますとが恋しくなってる...。10分×5セットにシメは露天でかけ流しの天然温泉へ。
[ 岩手県 ]
今年最後のお稽古事が終わりますとへ。最終20:30ロウリュにギリギリ間に合いそう!といそいそ浴室へ向かうと、大御所サウナーち○んさん熊太郎さん両氏と偶然!思わず「おぉ〜!」って声あげちゃいましたよ。思いもよらぬサプライズミーティング!ローズマリーの香り&痛キモチイイロウリュをご一緒にくらい、外気浴しながら色んな楽しいお話しさせていただきました。蛍の光が流れる中「良いお年を」と解散。またお会いしましょう!
[ 岩手県 ]
今日はカモミールの湯でした。休日は14時台、15時台は混み合う事が多いのですが、今日は早々12時30分のロウリュもビッシリ。最上段で熱いのを食らった後、他のお客さんの身体に触れないよう、手に持ったサウナマットから汗がかからないよう退出するのに一苦労。さて、最近TVでますと乃湯のCM放映されてます。朝6時くらいにやってるのを初めて観た時は自分が寝ぼけてるのかと錯覚したくらい。これぞ地方ローカルCM、なやつ。気になり過ぎて先日支配人に制作秘話を伺ったところ、当初は癒し系っぽく作る予定も、紆余曲折を経て最終的にCMソング付きでカラオケスナックでおばちゃんが唄ってる感じに。皆さんに"ますと"の名前を覚えてもらおうという意図もあったようでした。ローカルCM好きな私は個人的にツボ。
[ 岩手県 ]
先日オープンした盛岡バスセンターには温浴施設もあると数日前に夕方のTVニュースで紹介されてるのを観てからずっと気になってて、朝5時30分から9時までの回に向け4時出発で5時45分入り。入浴料¥990で駐車場もバスセンターサイドパーキング使用で30分¥100(上限¥800)とこれだけで結構な価格。駐車場が無料な施設ってホントはありがたい事なのだとこういう時に実感する。さて、施設内は風呂2つ(1つは炭酸泉)洗い場は9つ。サウナはジャズが流れセルフロウリュ可能で通常85℃くらい。2段で3人づつ座れる感じ。12分計が座面から見て正面になく、右横に配置してあるので首をひねって更に身を乗り出さないと見えないのは謎(敢えて、の可能性もあるので何とも)水風呂はスーパーマリオが土管に潜ってくような1人用のサイズに梯子みたいな手すりを使って入り、趣がありますが足元が不安定で特に高齢者にはキツそう。今日の水温は20℃。外気浴スペースには椅子が5脚。やはりジャズが流れてます。9時まで入った後、じゃじゃじゃTVとGo!Go!いわてがバスセンターのロケに来てて、どちらもKANAN SPAを紹介してました。
[ 岩手県 ]
10/10の緑茶の湯の前にテストだったのでしょうか?炭酸泉が緑色。お茶の匂いではありませんがいつもと違う香り。その感触等は10/10にますと乃湯に来た人それぞれの感じ方、ということで。それはさておき今日は久々にちゃんさんとお会い出来てロウリュ&外気浴をご一緒に。毎度色んなお話を聞かせてもらえて今夜も楽しいひとときでした。会話の中で出た盛岡バスセンターのサウナに紫波のラ・フランス温泉館。ウーン、気になりますねー。
[ 岩手県 ]
18時に入るとフロントで知り合いに会い「どうもどうも」ロッカーで毎日会う方(名前わからない)に「どうもどうも」洗い場に座る時、水風呂横でたたずむ常連さんに「どうもどうも」洗体後、本日1発目のサウナ。後に入って来た紳士の視線と笑顔...「吾郎さんですか?」「はい」「熊太郎です」「あー〜!」やっとお会い出来ました。というか今まで私がわかってなかった!本当にすみません。石巻のサウナー栞さんとご一緒にその後はロウリュ&外気浴しながら、ちゃんさんのお話も交えながら某サウナのお話を伺い(今日のキーワードは"咬ませ犬")楽しいひとときを過ごしました。お会い出来た記念に投稿です。
[ 岩手県 ]
アツアツのロウリュを最上段で食らい、クラクラになったところに(コレが良いんです)幾分か水温の下がった水風呂。そしてそよ風の中での外気浴の心地良さは言わずもがな。今日のシメにワイン風呂を身体中に染み込ませ完了。
[ 岩手県 ]
朝イチ10時から正午まで2時間程居ましたが、他のお客さん2名ほど。サウナは驚きの貸切状態で6セット。なので水風呂も貸切。最後の6セット目で初めてサウナ室にお客さん1人入って来たくらい。さすがにコレは初めて。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。