[ 京都府 ]
【熱気浴×伏見の名水水風呂、施設は文化遺産】
「日本の水風呂でNo,1は京都伏見!」
と某有名サウナーの方に伺い、京都伏見の施設を探していたところ、趣ある外観にピンときまして、宝湯さんにきめ、平日夕方に伺いました。
ただ、65度のスチームサウナしかないとのことで、少し心配でしたが…(結果、後述します)
扉を開けると「ザ・昭和銭湯」の雰囲気に、モダンな欧風建築のハイブリッドが映える、かなり特殊な空間!
置いてあるもの一つ一つがおそらく開業当初からのものが多く、これだけで文化遺産確定…。
さらには番台のおばあちゃんの挨拶が「いらっしゃい」ではなく「おいで(やす)〜」笑。
かわいすぎます。。
貸タオルがあるか聞いたのですが、フェイスタオルを(恐らく)無料で1枚貸してくれました(デフォルトのサービスかは謎です…もし無くてもケースに220円でタオルは販売されてましたので買えば良いかと)
これまた味のある木製ロッカーに着替えをしまい、いよいよ浴場に。
おお、浴場の真ん中にアイランド式のカランがあるのが面白い。
体を温めてから、まずは熱気浴。
入り口の扉は小さく、屈んで入ります。
中は3〜4名程度が入れる小さなスペース。
流石に綺麗とは言い難いですが、座る部分には新しめのマットが敷いてあるなど、そこまで気にはなりません。
そして懸念だった温度ですが…当初は少しぬるく感じましたが、入り続けると不思議と体感が上がっていき、10分後にはかなり仕上がってきました!湿度も高いので発汗もすごい!これは良い意味で期待を裏切られました。熱気浴良いです!
自分は普通のドライサウナでは10分で良い感じですが、この熱気浴では15分入ってちょうど良い感じ。
そして良い感じになったところで、いよいよ伏見の水風呂へ。
おお、、
体感は冷たいが痛く無く、なのにキレがある感じ!こういう水風呂は初体験です。
良い…溶けました…
水風呂の大きさも、「2人はきついけど、1人だと広く感じる程よい1.5人用」って感じでジャストサイズです
休憩は、小さい洗い場用の椅子に座りながら、洗い場の空いてるスペースで。
歴史的建造物の中で、常連の皆様のたわいない会話を聞きながら、飛びました…。
京都駅から電車+徒歩で20分程度、タクシーなら10分と意外と近いので、中心地のサウナだけでなく、ぜひ京都に寄った際はここまで足を伸ばして欲しいです!
その価値はある施設だと思います。
サ飯は、最寄駅近くの京都町中華の名店・西海さんで。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。