2020.12.28 登録
ワルシャワに日本から行かれる方いたらポイントだけ共有します!
恐らくワルシャワ(ポーランド)で一番行きやすく、良いサウナかと思われます!
・ワルシャワ駅(中心部)からタクシー(UBER)で空いていれば15分、混んでいれば30分みておけば大丈夫です。空港からは倍くらいでしょうか。
・支払いにクレジットカード使えます
・料金は基本1時間コースと無制限コースと2種類です
・靴ロッカーは日本のスパ銭のようにコイン式ですが、もってなければ使わなくてもOK(靴をもってロッカーに入ってロッカー上などに置いておく)
・有料タオルレンタルは必須(特に大小セットオススメ)。言わないと貸してくれません。
・基本移動中はバスタオルを体にまく、サウナ室ではバスタオルを下に敷いて全裸です
・アウフグースは夜帯に頻繁にありますが、すぐに満員になります(人気!)
・キンキン水風呂あります!(ただ狭いので2人まで)
・外気浴スペースはありますが、不人気で誰もいません。あと見つけづらい
・水(ペットボトル)は持ち込んでOK(無論、自販機などもないので街なかで買ってもっていくのが良いかと)
乗り換えのついでにアウフグースの本場、ドイツ・フランクフルトのサウナに行ってきました!
※現在はDavid Lloyd Frankfurt Skyline Plazaという名前に変わっています。
結論、値段は高めですが、サウナ室は熱め、水風呂キンキン、アウフグースも頻繁でかなり良いサウナでした!
以下、注意点含めてご参考まで。
・フランクフルト空港からタクシーで20分、中央駅からは歩いて15分ほどです
・ショッピングモール正面玄関右側の専用入り口から3階にあがります
・金額は時間制限なしで54ユーロでした。タオルは大小あり、言えば好きなだけ借りられます。飲み物は持ち込みOKなので買ってくのが良いかと
・ロッカーは男女別れてて、好きな場所使えます
・場内は裸OKですが、9割の方が水着着てます。水着なくてもタオルを腰にまけば大丈夫(裸はかなり目立ちます笑)
・サンダル必須らしく、履いてないと軽く注意されますがその程度なので裸足でOK
・サウナゾーンは2箇所(プールエリアと屋上エリア)。それぞれ3個ずつサウナがあります
・サウナ内は男女とも基本裸です(水着着てる人もサウナ室前で脱いでました。タオルを身体に巻くくらいなら注意はされてませんでした)
・プールエリアと屋上エリア「日本サウナ」の2箇所で30分毎にアウフグースがあります
・屋上エリアのサウナの方が熱くて良い感じ
・プールエリアのサウナ室前にはキンキンの水風呂あり!
・整いスペースは外気浴も内気浴もたくさん椅子があります
アメリカ最強サウナであり、海外サウナの中でもかなりの上位クラスだと思います!
その理由
↓
①ちゃんと「熱い」サウナ
海外特有のヌルいサウナでななく、日本式のアツアツサウナが基本です。サウナはスチーム入れて4つあり一番熱いサウナは日本のサウナの中でも上位かと。
②キンキンのシングル水風呂
滝が流れてくる水風呂は、キンキンの8℃!
ぬるめのプールもあるので、冷冷交代浴もできます。
(塩素臭いのはやむなし)
③サンフランシスコが一望できる外気浴
なんと屋上に外気浴スペースがあります!
対岸にはサンフランシスコの街並みが見えて最高…
しかも、インフィニティチェアあり!
現地の方はあまり来ないので空いてます
④ロウリュ&アウフグース&ウィスクあり!
ロウリュ、ウィスクは常備されてるので、使い放題!
また時間によってアウフグース?的なサービスもあります
(自分が行った平日夜は19時と21時の2回で誰でも受けられました)
15分ほどのプログラムで、スタッフが、サッカーのフラゲみたいなもので仰いでくれます。個別仰ぎもあり。皆で両手あげるのもお馴染みの光景でした。
こんな感じで、日本のサウナと同じか、その中でも上位に位置する海外最強サウナの一つでした!
受付も簡単なんで、英語話せなくても大丈夫と思います(パスポートは必須)
初めての時は簡単な登録をするのですが、日本の電話番号は入力できないので、受付のお姉さんに入力できないと言うと、お店の番号で登録してくれました(注意点はそのくらいかと)
男女混浴(一部の人は水着。それ以外は裸)なので、海外サウナ感もあってよかったです。
サンフランシスコやアメリカ西海岸、行かれたサウナ好きの方はマストで行くべき施設だと思います!
[ 東京都 ]
地元吉祥寺にできた待望のサウナ!
早速オープンの初日に朝に行ってきました。
以下、同社運営施設のお隣「looftop(以下西荻窪)」と比較しながらレポートしたいと思います。
結論、「外気浴必須なら西荻窪、サクッと短時間で行くなら吉祥寺」でした!
★知っておくと良いTIPS
①サウナ室を出るときは「右」から出ると良い(どちらでも可能だが、タオルを左から配るので入る人は左から入りがちでかちあいそう。またメインの休憩所も右にあるので)
②サウナマットは2枚(足元熱い)
③着替所にドリンク専用置き場あるが、右の休憩所には冷蔵庫あるのでそちら使う方が良い
【サウナ】
この施設のウリだけあってめちゃ良いです!
とにかく「横にデカい」ので、自分の好きな高さで座る場所に困らないのはすごく良い点でした。ここが西荻窪より良いです。暑さは下から5度ずつ上がっていく感じ。ナイアガラロウリュは15分ごと、数秒だけで派手ではないですが十分なほどでした。
【水風呂】
「浅くて広い」水風呂で、温度は端から端で15度から10度でした。あまりハッキリと温度の違いは感じないのですが笑。真ん中は確かに12度くらいかなと。西荻窪はバスタブ型なので好き好きですね。
【休憩所】
西荻窪のような開放的な外気浴は無し…残念!また、ガウンを着ないとダメなので裸で休憩できないの気になります…(サウナリウム高円寺さんの内気浴版)。場所は2箇所ありますが、おしゃべりOKの左側は化粧台やワークスペースと同室なので、ほぼメインは右側のサイレントの方かと。おすすめは奥の暗闇スペース!
【他(今後の改善期待!)】
多分、行政指導なのか、ロッカーでは裸になれず、下着で移動し、すぐ近くの浴室前の「着替所」で裸になるという謎のオペレーションが…しかも着替所がかなり狭いので大混乱!このあたり、今後オペレーション改善されるとのことで期待してます!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。