2020.12.21 登録
[ 東京都 ]
11時にチェックイン。サクッとサウナに入って、その後は部屋をとっていたので夜まで仕事。
人が減った頃を見計らってサウナ再開。この季節は夜の外気浴がたまらない。薪サウナではちょうどロウリュのタイミングと重なり最高だった。
岩サウナの連続6回の熱烈オートロウリュの爆発的な熱さはヤバすぎる。ロウリュの度に人がどんどん逃げるようにサウナから出ていくのが少しおかしかった。
岩サウナ
ケロサウナ
休憩
薪サウナ
ケロサウナ
休憩
薪サウナ
岩サウナ
合計6セット
男
共用
男
[ 埼玉県 ]
サウナコタ×1
イズネスサウナ×2
休憩
サウナコタ×1
イズネスサウナ×3
合計7セット
一言:このご時世、空いてるサウナはすばらしい
オートロウリュは強烈でした
男
[ 静岡県 ]
温度が少し低いため、バシャバシャとロウリュを繰り返し、体感温度を上げていくといい感じに。一気に優しい蒸気に包まれて、ケロサウナの尊さを全身で受け止める。
一定の熱さを感じつつも、湿度の心地よさにいつまでもサウナ室にいたくなるような、フィンランドの屋外サウナと同じような印象を受けた。
下田の旅館でフィンランドを感じるなんて、とても不思議な気持ちだ。
薪の投入のタイミングや燃え具合によって温度のブレが生じるため、湿度をうまくコントロールしながら自分好みのセッティングを探っていく。一度として同じセッティングはなく、一期一会のサウナ室という感じ。
お客さんは常時6人〜8人ほど。同じ宿に泊まっているという安心感からか、皆で声を掛け合い、タイミングが重ならないように配慮する。そんな互いの心遣いがうれしい。
サウナ:4セット
休憩
サウナ:3セット
共用
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:珍しく平日の仕事帰りに。合間に炭酸浴や寝湯、スチームサウナなどを堪能
男
[ 東京都 ]
庭の湯に行こうとしていたら「サガサウナ」のイベントが開催されるとの情報をキャッチ。万が一混んだら昼過ぎにサクッと切り上げられるように少し早めにイン。
快晴&外気温18℃の穏やかな土曜日だというのに、予想に反していつもより空いていた。緊急事態宣言の反動で、みんな繁華街に遊びに行ってしまったのだろうか。イベントによる混雑はなさそうだったので、せっかくの機会ということもあり、自分もイベントに参加してみることに。
イベントは13時のアウフグース回だけ先着定員制(30名)。15分前に整理券が配布され、サガサウナの手ぬぐいをプレゼントしていただいた。
タイミングよくサ室に入ることができ、最上段を確保。ほうじ茶をサウナストーンにかけた途端、ふわっとお茶の煎られたような柔らかな香りが広がる。すごい。ちゃんとほうじ茶を感じられる。すかさず2人の男性熱波師が、30名のお客一人ひとりに迫力のある風を送ってくれた。
普段、感染予防のためアウフグースを休止している庭の湯だが、この日は一年ぶりの特別復活。この光景をずっと待ち望んでいるので、なかなか感動的なシーンだった。
熱波師のお二人は、ヘロヘロになりながらも5セットほどの熱波を繰り返し送ってくれた。すばらしい風とホスピタリティをありがとうございました。終了後、サウナ室に一年ぶりの拍手が響き渡った。
屋外サウナ:3セット
昼食:あんかけもやし中華そば
[ 東京都 ]
あまり大きい声では言えませんが、実は初めてテルマー湯に伺いました。
もちろん名前は知っていましたし、評判の施設だということも知っていました。でもなぜか食わず嫌いというか、いつでも行けるという余裕なのでしょうか、これまでなかなか行く機会に恵まれませんでした。
結論。めちゃくちゃよかった。清潔で、いい匂いがして、広々としていて、過不足なく何でもある感じ。今日は特別な日なのか、サ室の温度もかなり高く、かなりパンチのあるセッティングでした。
自分的にヒットだったのが「寝ころび湯」。石の上に寝転ぶと、そこにちょろちょろと温泉が流れており、背中側を温めてくれる。一方、腹側は外気に触れてクールダウン。身体が温かいと涼しいの狭間で完全にバグりました。
今度はもっとゆっくり来たいです。
サウナ×2セット
男
男
共用
[ 東京都 ]
予約制になってから少し足が遠のいていた北欧。久しぶりの訪問だ。
よく通っていた頃の最後の方は、ドラマ「サ道」の影響でかなり混雑していたが、現在の状況はどんなものだろう。
まったく見当もつかないので念のため「宿泊」で予約。もし混んでいたら深夜にゆっくり入り直せるように万全の体制で挑む。
19時半にチェックイン。やはり少し混雑していたが、サ室の二段目には座れる感じ。タイミングがよければ最上段に座れることも。覚悟していたよりかなりマシ。かなりマシというかぜんぜんマシ。予約制、すばらしい。
それにしても北欧の高温サウナの威力は相変わらずだ。そこにロウリュの湿度が加わり、以前と比べてヒリヒリ感がまったくない。あっという間に体感温度も上がり、8分ほどしか持たなかった。
水風呂はキリリと冷たい13度。よくチラーがアホになって20度とかになっていた頃が少し懐かしい。ととのい椅子も増設されており、しばらく来ないうちにいろんなところがアップデートされていた。
21時過ぎに食堂に移動。席の埋まり具合は8割ほど。複数人で宴会している人が少し気になる。ひと休み。
その後、23時に再イン。サウナ利用の予約が23時までということもあり、かなり人数が減っていた。ときおりサ室でひとりになる瞬間も。静まりかえったトゴールの湯で30分ほどボーッとして贅沢な時間を過ごす。
やっぱり北欧が好きだ。
サウナ 3セット
食事 味噌ラーメン+半カレーライス
サウナ 4セット
男
[ 東京都 ]
サ道の放送直後ということもあり、混雑具合を気にしながら庭の湯へ。
やはり普段の休日より混んでいたが、それがドラマの影響なのか、単純にサウナ日和だからなのか、いまとなってはどちらでもよい話。それほどに最高のサウナ、そして最高の外気浴であった。
サウナを7セットほど繰り返した後、温浴ゾーンの壺湯で20分ほどボーッと過ごす。壺湯に入れば、混雑具合に関係なく、物理的にパーソナルスペースが確保できる。目の前に広がる庭を独り占めした気分になれるから大好きだ。いつもに増して穏やかな気分でサ活を終えることができた。
男性サウナ 1セット
屋外サウナ 2セット
昼食
屋外サウナ 3セット
スチームサウナ 1セット
アロマサービス時には満員になるが、その他の時間帯は50%ほどの混雑具合。お昼前後がピークで夕方になるにつれ人が減っていった。
男
共用
[ 東京都 ]
屋外サウナとリクライニングチェアを何度も往復しながら、一日中空を眺めていた。
雲ひとつない真っ青な空。時折、飛行機や鳥が広い空を横切っていく。ボーッとそれを見ているだけで日々の疲れが吹き飛んでいく。
次第に日が沈んでいくと、空の表情がどんどん変わる。少しだけ赤く色づいた夕焼けから群青色に。7セット目のサウナを終えると、すっかり暗闇に包まれていた。
男性サウナ 2セット
屋外サウナ 3セット
昼食 あんかけもやし中華そば
屋外サウナ 2セット
男性サウナ 1セット
祝日だったが、比較的空いていた。ロウリュのタイミングはやや混むが、その他の時間帯は4、5人程度。
男
共用
男
共用
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。