2020.12.21 登録
男
男
[ 長野県 ]
期待するとイマイチだったときのダメージが大きいので、ワクワクする気持ちをなんとか抑えて、できるだけフラットな気持ちで初のThe Saunaに挑みました。
結論。フィンランドをはじめ、さまざまなアウトドアサウナを体験してきましたが、ここ以外どこにもない、唯一無二の場所(サウナ×土地×人×食事)でした。
サウナは、心理的安全性が高まれば高まるほど素晴らしい体験ができると思っているのですが、貸し切りなのはもちろん、安心してサウナのすべてを任せられるスタッフの皆さんの動きと気持ちにより、過去イチ、ありのままの自分でサウナを堪能することができました。
東京から2時間かけて行く価値のある場所。サウナとは何か、働くとは何か、自然とは何か。さまざまなことを問いかけられたような気がします。素晴らしい体験をありがとうございました😎
共用
[ 東京都 ]
急な休日出勤に対応したため、本日は代休を取得。平日なので家族を気にすることなく、ひとり都内を自由気ままに過ごします。
まずはランチから。神保町で朝採りレバー&ハツをたらふく食べて、池袋のかるまるへ移動。デイユースで部屋を押さえて、まずは腹ごなしにお昼寝と決め込みます。
夕方頃には体調万全。いざサウナへ。
岩サウナ
ケロサウナ
蒸しサウナ
ケロサウナ
マイペースにサウナと外気浴を往復。薪サウナはやたら並んでいるので今日はパス。
20時くらいまでゆったり過ごして、たまには平日に休みを取るのもいいもんだなーとしみじみ。
男
男
男
男
男
[ 群馬県 ]
15時チェックイン。サウナ合宿スタート。
サウナが暖まるまで2時間ほどかかるとのことなので、すぐ入れるように〈サウナ予熱サービス〉をお願いしておく(オプション)。
今回の大きな発見は、貸切のサウナの場合、自分でサウナ室を育てなければならないということ。
ストーブの癖を掴み、温度と湿度を自分の好みに仕上げていく。当たり前だが、誰もいないサウナは、自分がサウナ守になるしかない。
自分の好みのセッティングになる存分に試行錯誤でき、とても貴重な経験になった。
外気が2〜3℃だったため、水風呂はなかなか冷たかった。10秒入るのがやっと。もっと寒くなる時期は、ジャクジーにお湯を張るのもありかも。季節的にポンチョ必須。
中庭にテーブルと椅子があり、森に包まれながらボーッと過ごすの時間は至福だった。
10/20
サウナ4セット
夕食
サウナ4セット
10/21
サウナ3セット
11時にチェックアウト。
男
[ 愛知県 ]
サウナを好きになってから初めての名古屋。まずはウェルビー栄へ。
神田のサウナラボには何度か足を運んでいるが、やはり同じように実験的というか、さまざまな試行錯誤の痕跡を随所に感じる。ある意味、ウェルビーはサウナラボよりラボらしさがあった。
1セット目=フィンランドサウナ
2セット目=森のサウナ
3セット目=フィンランドでアウフグース
4セット目=森のサウナでセルフロウリュ
5セット目=フィンランドサウナ
個人的には森のサウナの暗さと香りが好みだった。あとは水中チェア。
夕方にインして、混んできたタイミングで移動。夕食をはさんでウェルビー今池へ。
男
[ 千葉県 ]
ずっと雨の予報でしたが、なんとか持ち堪えてくれました。曇天のSeaSaunaShackデビューです。
1セット目=薪サウナの柔らかさをじっくり味わうため、まずはシンプルに
2セット目=5種の中から選んだシナモン系のアロマ水でロウリュ
3セット目=スタッフさんによる滝ロウリュ+アウフグース
4セット目=メンバーそれぞれ好きなタイミングでセルフロウリュ
5セット目=サウナ室の温度が下がってきたので、余韻(予熱)を楽しむ
薪サウナの醍醐味は、サウナ室の温度や湿度の揺らぎだと思う。毎セット、違った表情のサウナを楽しむことができて満足でした。
オープン来、これから初めての冬を迎えるとのことでしたが、真冬はどんな感じになるんだろう。
薪の火力を抑えているようだったので(あえての低温サウナ)、ガンガンに暖めた超高温サウナも味わってみたい。極寒の外気浴にマッチしそうだなと。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。