2020.12.05 登録
[ 神奈川県 ]
【年末年始毎日サウナ生活2日目】
ずっと行ってみたかったユー鶴。
(巷ではそう呼ぶらしい)
駅からも遠いせいか、年末のせいか、
施設内は混んでなく快適空間でした。
僕はというと自宅最寄りのバス停から
乗り換えなく220円20分で行くことができるので
そこそこ通えそうな距離。
とはいいつつ今回は初めてだったので
腕試し的な気持ちで入館。
施設内は古き良き健康ランド。
受付スタッフもホテルのコンシェルジュと
新しめのサウナ施設の制服の間な感じ。
肝心のサウナは、渋めの匂いの黄土サウナ。
テレビがついていて年末特番で
昔の歌謡曲がランキング方式で流れていた。
ついつい太田裕美の「木綿のハンカチーフ」には
口ずさんでしまった。
音楽とサウナの相性の良さに改めて気づいた。
サウナ後は、かるまる池袋に次ぐ冷たさ
10℃の水風呂に入り、すぐに露天エリアへ。
そこには温浴ベッドがあり、ととのう。
2セット目の休憩場所は
マグ万平さんもおすすめの檜風呂横のプラ椅子。
ここが最高の整いスポットだった。
檜のいい香りと
空いた窓から入り込む風が
絶妙に心地がいい。
3セット目を終え、サ飯へ。
スーラータンメンと角ハイ。最高。
頻繁には来れないだろうけど、
また必ず来ようと思う。檜の香りを求めて。
------------------
①サウナ10分→ビックリシャワー
→水風呂2分→外気浴(温浴ベッド)5分
②サウナ10分→ビックリシャワー
→水風呂2分→外気浴(檜横)5分
①サウナ10分→ビックリシャワー
→水風呂2分→外気浴(檜横)5分
男
[ 東京都 ]
【年末年始毎日サウナ生活1日目】
今年最後の仕事を終え、贅沢にからまる目的に池袋へ。
最高の一言でしかない。また来年。
-------------
ケロサウナ10分+水風呂(8℃)1分+外気浴5分
岩サウナ10分+水風呂(8℃)1分+外気浴5分
ケロサウナ10分+水風呂(14.4℃)1分+外気浴5分
男
[ 東京都 ]
連日のサ活。
仕事も年末最終週に入り、
社内もクライアントもピリつき、
なんだか気分も上がらなかったので、
仕事帰りにサクッと1時間寄ってきました。
自宅からそう遠くない施設にも関わらず
水風呂がない理由で行ったことがなかったが
サウナ室内は92℃で1セット目から
セルフロウリュウで一気に体温を上げ
15℃のシャワーで整った。
最高だった。
恵比寿横丁から出てきたであろう
若者男女の喧嘩声を聞きながら休憩。
これもまた一興。
15歳の頃に行ったフィンランドで
親に連れてかれた(今となっては貴重な経験)
サウナと似た雰囲気を感じたサウナだった。
と昔の思い出を振り返る
ことができたサ活だった。
--------
①サウナ10分→水シャワー→休憩7分
②サウナ10分→水シャワー→休憩7分
③サウナ15分→水シャワー→休憩10分
男
[ 東京都 ]
渋谷で用事を済ませ、17:00頃イン。
入る直前にTEPCOからの謝罪電話
(約束時間に現場に来ない系の事故)
を受けイライラしてたので、
1セット目のサウナはイマイチ。
休憩中に隣にいた大学生の就活に迷う会話を
聞き、自分が普通に仕事をできてることに
ハッと気付かされ、そんなことで
イライラしてたことに反省。
2セット目はしっかり長めに15分。
タイミングよく混んでおらず2段目独占。
小さなイライラはすっ飛んだ。
そんなこんなで3セット目も最高にキメ、
今日のサ活は終了。
今年は仕事もあと1週間。頑張ろう。
サウナ(メーター95℃)
水風呂(メーター15℃)
①湯5min→サ10min→水3min→休7分
② サ15min→水3min→休7分
③ 湯2min→サ10min→水3min→休7分
男
[ 神奈川県 ]
フィンランドサウナ12分×3セット
塩サウナ50度15分×1セット
→水風呂9.5度×3セット
→外気浴5分×3セット
塩サウナでじんわり身体を暖めて
フィンランドサウナでがっちりキメると最高。
施設も綺麗で整ってるので通いたくなる。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。