2020.10.29 登録
[ 神奈川県 ]
日曜 21:15 in 23:35 out
土日夜割650円
子供が早く寝てくれたので、2ヶ月ぶりのYYG。嫁さんからは、今日1番楽しい時間だねー、とチクリと言われたが、そんな事は無い。家族で過ごす時間が1番幸せな時間。サウナはおまけ。でもこれも大切な有難い時間。
サ室は始め8割程度の混み具合。だが時間とともに空いていった。温度も湿度も高くはないが、全年代が楽しめるようにとの優しさが込められたセッティングといえる。
そう。施設のスペック、良心的な価格や家庭的な雰囲気も含め、ここの魅力を一言で表すなら、優しさなのだと思う。
[ 神奈川県 ]
土曜 11:00 in 12:10 out
土日1630円
珍しく週末昼間にサウナチャンスが到来したため、久しぶりにジョギングで湯もみの里へ。
やっと歩いてサウナを記録する事ができた。
僅かな隙のチャンスだったので、サウナ→水風呂→外気浴→温泉→水風呂→🍺でクイックに終了。
やっぱりここの外気浴は最高だった。デッキチェアに寝転がり、心地よい風を感じながら太陽からの輻射熱?を浴びて、水風呂で冷やした身体が暖まっていく。この感覚はなかなか他の施設では味わえない。
歩いた距離 2.6km
[ 神奈川県 ]
金曜 23:40 in 25:40 out
平日800円
金曜深夜のAKC。今日は前回ほど混んでおらず、サ室は平均7割程度。最上段もストーブ前も空いていて好きな場所を取れた。浴室はお喋りな若者集団が何組もいて、時折りスタッフさんが注意するも、すぐにまたお喋りを再開していた😤
水風呂は今夜は16度と少し高め。でも元々これくらいが好きな温度なので気持ちよし。
23:30だったか24:30だったか既に失念してしまったが、数分過ぎた頃にサ室に入ると湿度ムンムン。どうやら知らぬ間にロウリュウされたようで、全身が心地よい熱に包まれる。サウナは蒸されてなんぼなのだと再認識した。
合計6set。仕事を終えて家に着いたのが23時だったため、行くか少し迷ったが来て正解だった。
いつもサウナ後はマウンテンデューで締めるが、今日は初めてバヤリースシークァーサーを飲んでみた。
めちゃくちゃ美味い!
[ 神奈川県 ]
金曜 22:40 in 25:53 out
平日800円
水木とサウナチャンスを逃し、今日こそはと混雑覚悟でAKCへ。
予想通り激混み。サ室はコロナ禍とは思えないほど、間引き一切なしの満席状態。2set終えたところで一旦漫画部屋へ避難し、25時前にサ活を再開。計5set蒸され、束の間ながら仕事の事を忘れることができた。
ストーブ前の席に初めて座ったが、輻射熱なのか1段目にも関わらずしっかりと熱さを感じられ、視界が遮られることにより集中できてとても良かった。
[ 神奈川県 ]
木曜 5:21 in 7:31 out
早朝料金1850円
平日朝ウナ。サ室は常時5人ほどで快適。7:00にソフトアウフグースがあり、アロマはシナモン。計4setを堪能。受付のカウンターにmusic for saunaのレコード盤が置かれており、欲しかったけど機材を持ってないので泣く泣く諦めた。連休も後半に入り、残りの休みを大事に過ごしていきたい。
[ 静岡県 ]
火曜 16:30 in 1泊
初訪問。帰省途中の立ち寄り2日目。素泊まりプランのせいか、窓の外は駐車場で部屋は広いが合宿所のような佇まい。施設内にあるビアホールで先に夕飯を済ませ、夜にサウナへ。
風呂場の造りがかなり個性的。男風呂だけで2つのエリアに分かれていた。そしてその両方に麦飯石サウナと水風呂が設置されている。どちらのエリアも脱衣所と露天に繋がっていて、露天エリアには備長炭スチームサウナと水風呂が設置されている。
1set目は薬湯があるエリアのドライサウナ。定員4名。マットを持って入る。TV無し。温度計は90度だが、体感は70度くらい。カラカラで汗が出ない。水風呂は水温計が無く、体感は13度台。サ室とのバランスがいまいち。外気浴は露天にデッキチェアが2脚。ウッドデッキになっているので、チェアが埋まっていてもデッキの上で横になれる。
2set目はスチームサウナ。定員8名くらい。大きなマットを持って入る。TV無し。岩盤浴の様に横になるスタイル。温度は高くないが、湿度が高く気に入った。サ室を出てすぐ横にある水風呂は大きな一枚石をくり抜いた形で体感16度くらい。バランスが良いと感じた。
3set目は炭酸泉側のドライサウナ。定員4名。マットを持って入る。TV無し。温度計は94度。こちらはしっかり熱を感じられた。かなりドライだがじっくり汗をかく。水風呂は体感15度ないくらい。こちらの方が人の出入りが多かった。
スーパー銭湯のように色々な風呂があり、サウナも複数あって飽きさせない。面白い施設でした。スチームサウナが良かった。麦飯石サウナのどちらか片方でも湿度が高いとより良くなると思いました。
[ 静岡県 ]
月曜 16:00 in 1泊
初訪問。帰省からの帰りに夕食無しで朝が部屋食の宿を探した結果こちらへ。
部屋は綺麗で窓からの景色は大井川がパノラマに広がる。チェックイン前に汽車が鉄橋を走る姿を見ることができた。
サ室は8名程入れる広さだが、現在は3名に限定。2段でTV無し。ジャズらしきBGMが小さく流れていた。温度計は90度弱を示し、湿度は不明だが低め。でも8分ほどでしっかり汗をかけて気持ち良し。
水風呂は2名で満員くらいの大きさ。水温計は無く、体感は20度位。
外気浴は露天スペースにデッキチェアが二脚。横になると空しか見えないが、立つと川を見ることができる。
風呂は内湯がかけ流しの温泉。露天風呂は人工炭酸泉。
サウナ目当てで選んだわけではないので、十分すぎるほどのスペックに感じた。コロナ禍でなければここに来る事もなかっただろうが、いつかトーマス機関車のために大井川鐵道に行く事になった場合は、また泊まりたい。
[ 神奈川県 ]
水曜 21:30 in 23:45 out
平日820円
仕事で煮詰まったので、一旦頭の中をクリアするため港北の湯へ。
21時台は人が多く、内湯でも露天でも大声で話す人が多数。しかしサ室内で話をする人は居なかった。
対流式は空気を暖め、遠赤外線は輻射熱で身体を直接温めると言われている。試しに下から2段目に座り、2m近い巨大な遠赤外線ストーブから直線で輻射熱を受ける位置に座ってみたが、下段と上段ではやはり上段の方が熱く感じる。しかし下段はあまり熱く感じないにも関わらず汗が良く出た気もする。。対流式と遠赤外線の違いをもっと知りたいと思った今日のサ活だった。
なお、3月9日火曜はメンテナンスのため休館とのことです。
[ 神奈川県 ]
日曜 5:30 in 7:10 out
朝割650円
寝坊して到着が遅れてしまったが
5:40氷団扇ロウリュウ
6:00ノーマル
6:20氷ブロワーロウリュウ
6:40氷ロウリュウ
と、
最後に2分だけサ室で温まってから出たので計4.1setというところか。
やや混んでたものの、待ちは発生せずマイペースで楽しめた。温度湿度ともにやはり最高のセッティング。
フロントのお姉さんにも顔を覚えられてきたようで、こちらがホームになりつつある今日この頃。
[ 神奈川県 ]
金曜 21:10 in 23:35 out
平日夜割600円
早く仕事が終わったので久しぶりにyyg。
1set目はサ室内10名弱で空いていたが、2set目以降は20名くらいと混んでいた。
4〜5人で連れ立って行動する若いのが2組ほど。なるべく避けようと岩盤浴や黄土サウナに行くと、こちは空いておりゆっくり楽しめた。
特に黄土サウナは以前より温度が高く、湿度もあるので高温サウナに行かなくても充分温まることができて良かった。
水風呂は15度。数字よりも体感はやや温く感じたが、充分な冷たさ。
外気浴は風が強目で長くはいられないが気持ちよく、今週は和風なので畳で休憩。横になると整い方が全然違う。今日は屋外で横になりたくてyygへ来たので、目的を果たせて満足。
[ 神奈川県 ]
日曜 5:00 in 7:40 out
早朝料金1850円 割引後の駐車料金を含めると3040円
昨年6月以来のスカイスパ。初めて車で来館。
4:25に家を出て、スカイビル駐車場2階に止めて駐車場エレベーターで1階に降りてから、別のエレベーターで14階へ。4:50に受付へ到着。早朝割引は5:00からとのことで、受付入口で10分待つ。サウナスパ健康アドバイザー割引は併用不可。駐車料金は6:00まで深夜料金で安いため、6:00から8:00までの2時間分サービス券を退館時に購入。
久しぶりのスカイスパ。厚木健康センターと比べると温度は低めだが、やはりこの景色は最強。5時台の暗がりの中にベイクォーターのイルミネーションが輝き、街灯の明かりを反射する川の水面を眺めながら静かに蒸され、夜が明けてくると朝焼けと共に飛び立つ鳥や、SUPで川から海へ出て行く人を眺め蒸される。
水風呂は常時14度。休憩は全セット窓際のリクライニングチェア。ロッキングタイプのインフィニティチェアで宇宙まで持って行かれた。
6:05にソフトアウフグース(団扇)と、7:00にアウフグース(タオル)を受けた。どちらも5〜8人くらい。アウフグースが終わると、形だけでなく心からの感謝の気持ちで自然と拍手したくなった。
入館料はAKCに比べるまでもなく高いが、AKCまでの高速代を考えるとトータルでは700円ほどの差になる。気分で使い分けていきたい。
[ 神奈川県 ]
日曜 5:25 in 7:10 out
朝割650円
他の方のサ活を見て、もう一度サウナスパ健康アドバイザー割引が使えるか確認してみたが、「割引を使うより朝割の方が安いですよ」とのこと。
今朝は時折りサ室待ちが発生するくらいの混み具合。しかしグループで会話してる人は居なかった。
5:40、6:00、6:30 にロウリュウがあり、香りは付いてなかったけど湿度が高く快適。水風呂は始めは12度台(だった気がする)が、7時近くの時間帯は14.5度まで上がっていた。それでも充分気持ちいいので良し。
今日は1set, 2set目の外気浴がやばかった。スペシャルシートで頭の中はグラングランしつつも、草津温泉の流れる音が脳内に響き、気温も丁度よくて体温と心拍が平常に戻っていくのをゆっくりと感じられた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。