十條湯
銭湯 - 東京都 北区
銭湯 - 東京都 北区
日曜 15時〜 賑わっていた
やっと行けました。サウナの日に、念願の十條湯さん。お初です。
京都の梅湯でがんばっているゆとなみ社の湊三次郎氏。その実弟の湊研雄氏もなんと銭湯界でがんばっていると知ってから、かれこれ半年。その足跡は東上野寿湯→川口喜楽湯→十條湯という。愛する銭湯が次々廃業するのを憂う我々世代(世代関係ないか…)から見たら「よくぞ」と心から拍手したい。
●サウナ
・なかなかの人気ぶり。時間帯ゆえかほとんどが地元客で「シャワーを挟んで水風呂とサウナの往復」スタイル。中には水風呂すら入らずサウナに戻る方も。そのためサウナ人口多めでも、休憩難民になることはなかった。
・チルアウトなMusicが流れてるの、すごくイイ♪
・「サウナを愛でたい」でヒャダインさんの座ったあの狭いスペースに座れてちょっと嬉しい。
・気持ちいい汗かけました!
●水風呂
・水風呂のレイアウトというか設計?が面白い!もっと言うとサウナ→シャワー→水風呂→休憩椅子までの動線が見事で感動。水風呂はシャワー側から入り、反対側から出られるようになっており、出た所にととのい椅子が置いてあるの、最高。
・水質気持ちよく塩素臭もなし、21度表示だけどもっと冷たく感じた。
●休憩
・風呂場内は水風呂横に整い椅子1脚。
・脱衣所から階段上がりロフトのような休憩所。面白い!インフィニティチェアが2脚、ととのい椅子が1脚。テレビあり。ここにもチルなMusicが流れててとても安らぐ。身体を拭いてバスタオル着用にて利用、というハードルがあるためか空いている。サウナが混んでいてもこちらはまず座れそう。
●その他
・今日はラベンダー湯。サ室から出る度にふわ〜っと香って幸せ〜♡となりました。
・気持ち良すぎてエンドレス地獄(天国?)に。今度はヴィヒタの水曜日に行ってみたい。
・施設は決して広くない・新しくない、ながらも上記のように面白い造りがなかなかの魅力で、研雄さんが「残したい」と思われたのも納得!でした。
・浴室内に手書きの読み物が貼ってあり、銭湯への愛着が沸く。普通は字が下手だと「誰か清書お願い」となりがちだが、こちらヘタなまま(失礼!)堂々と書き上げているところがむしろ好感♡
・せっかくはるばる(と言っても自転車で10キロ程)来たからには、とオススメのクリームソーダ550円也をオーダー。クリソ飲むなんて何年ぶりだろう。何よりこんなに美味しいモノだったっけ?それともココのが特別美味しいのか?
・十條湯の隣の敷地が更地に!どうなるだろう?聞き忘れて帰ってきちゃった!
・今後も期待しています。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら