2020.10.17 登録

  • サウナ歴 9年 5ヶ月
  • ホーム サウナサン
  • 好きなサウナ サウナ室:テレビ無(競馬とゴルフなら🆗)、照明暗め、湿度高め。 水風呂:14〜15℃、広め。 外気浴:インフィニティーチェア有。
  • プロフィール どーも、水風呂ポリスです。九州から岡山に仕事で来てます。サウナは世界を救う❗️たまにテントサウナキャンプしてます🏕サウナ業界盛り上げましょう❗️サウナ・スパ プロフェッショナル👨‍💼サウナハットはOVERRIDE PADDED(サウナイキタイコラボ)被ってます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

水風呂ポリス

2025.08.18

1回目の訪問

最後に彼が選んだのは、森と湖に囲まれたサウナリゾート、Kuusijärvi(クーシヤルビ)。
「THE SAUNA」を手がけた野田クラクションべべが、最も影響を受けた場所として知られる、まさに聖地のような存在だ。

受付を済ませ、念願のスモークサウナへ。
屋外に並ぶ二つのサ室。まずは大きな方に足を踏み入れる。

目に飛び込んできたのは、見たこともないほど積み上げられたサウナストーン。
室内を満たす燻煙の香り。
暑い。だが、その熱はどこか柔らかい。心地よく、包み込まれるようだ。

火照った体を冷ますのは、湖へのダイブ。
憧れ続けた瞬間が、いま目の前に広がる。

続いて、小さなサウナへ。
扉の前でフィンランド紳士が声をかけてきた。
「この中は135度あるぞ」
挑むように中へ――確かに、圧倒的な熱気。わずか5分で限界を迎え、再び湖へ飛び込む。

芝生に寝転び、空を仰ぐ。
湖畔の風が肌を撫でる中、彼の胸に去来するのは――幸福についての思索。

フィンランド人はシャイだが、優しい。
ここでは、幸せの基準がとても低いように思えた。
身分も、年収も関係ない。大切なのは、気の合う仲間と笑い合える時間。
それこそが幸せではないか。

一方で日本。いい大学へ進み、いい会社に入り、定年まで働く。
それを悪いとは思わない。だが――果たしてそれで、本当に後悔のない人生を送れるのか。

「自分は、何をしたいのか」
「どう生きたいのか」

フィンランドの湖畔で、彼は改めて自分に問いかける。

続きを読む
3

水風呂ポリス

2025.08.15

1回目の訪問

二つ目に訪れたのは、街で最も古いとされるコティハルユサウナ。
新婚旅行のさなか、疲れ果てた妻から「行ってきていいよ」と与えられた、ひとときの自由時間。彼は1人、この場所へと向かった。

最寄り駅から歩くこと、およそ5分。
目に飛び込んできたのは――路上でビールを片手に外気浴を楽しむフィンランド紳士たち。
その光景に、胸が高鳴る。まさに、これがフィンランドのサウナ文化。

受付を済ませ、扉を開ける。
サ室に入れば、「ロウリュいるかい?」と最も熱い席に座る客へ声をかけるのが作法だと聞いていた。だが、他の客と同時に入ったことで、その瞬間をやり過ごす。
コンクリート造りの空間。サンダルを履いたまま蒸される独特のスタイル。
室内は想像以上の熱気に包まれる。だが、不思議と耐えられる。

響くのは、フィンランド紳士たちの会話。
その場に日本人は、彼ひとり。異国で感じる孤独――しかし、どこか心地よい。

シャワーで汗を流し、外へ。
念願だった「路上でビール片手に外気浴」。
冷たい風、体を満たす解放感。最高の瞬間。

目を閉じて整う人は、誰ひとりいない。
ただそこにあるのは、笑い声と、語らいと、心のゆとり。
――幸せとは何か。彼は、ふと考えさせられる。

人生を照らす、ほんの小さな時間。

続きを読む
2

水風呂ポリス

2025.08.14

1回目の訪問

――新婚旅行で訪れた北欧・フィンランド。舞台は首都ヘルシンキ。

まず足を運んだのは、旅の定番とも言えるサウナ施設。
扉を開けると、そこには三つのサウナ室。最初に飛び込んだのは、大きな窓から外の景色を望めるサ室だった。

熱気に包まれる中、待ち構えていたのはフィンランドのマダム。おもむろに石に水をかけ、室内に広がる熱波――ロウリュ。
日本では考えられないほど、サウナの中で交わされるにぎやかな会話。訪れる人々が「ロウリュ、いるかい?」と尋ね合う。
――それが、フィンランド流。噂は本当だった。

もうひとつのサ室は、日本の名サウナ「THE SAUNA」を思わせる造り。ここでは偶然出会った日本人との会話が心を和ませてくれる。

そして三つ目は――スモークサウナ。
独特の香りが漂う空間。しかし、温度は低く、どこか物足りなさが残った。
けれど、このときはまだ知らなかった。のちに「本物のスモークサウナ」と出会うことになることを。

そして待ちに待った瞬間――水風呂は、バルト海。
水質は決して良いとは言えない。だが、冷たい海に身を沈めるその体験は、唯一無二のものだった。

海を望みながらの外気浴。体が整っていく。
――いや、整わなくてもいい。サ室でビールを片手に語り合い、海で汗を流し、外ではまた笑顔が弾む。
これこそが、フィンランド流の「ととのい」なのだ。

まるで人々の暮らしに溶け込むように、旅の一幕は進んでいく。

続きを読む
4

水風呂ポリス

2025.05.18

3回目の訪問

知ってはいた――あの「一湯館」がセルフロウリュ可能になっていることを。しかし、どうしてもタイミングが合わず、ずっと歯ぎしりしながら見送ってきた……だが、ついに今日、行ってやった!

サウナ室に対して、明らかにオーバースペックなハルビアストーブ。まるで軽自動車にF1エンジンを積んだかのような暴力的火力。
さらに5分に1回、3杯のセルフロウリュ!こんな贅沢、他にあるか!?蒸気の嵐が肌を叩き、心を洗う。

サウナーたちのマナーも驚異的だ。岡山ナンバーワンと断言していい。黙浴徹底、譲り合い完璧。ここまで秩序ある空間、そうそうお目にかかれない。

水風呂の泉質は極上。体感13度前後だが、キリッと冷えていて実に気持ちがいい。身体の芯からリフレッシュされる。

外気浴スペースはややコンパクトだが、整いチェアーが7脚もある。整い難民?ここではその言葉すら死語だ。

唯一のネックは、倉敷から少し距離があること――だが、それを補って余りある価値がこの施設にはある。

結論として言おう。
「一湯館」こそ、岡山のサウナ界に君臨する王者だ!

続きを読む
23

水風呂ポリス

2025.05.08

1回目の訪問

CITY SPA てんくう

[ 大分県 ]

熱交換器およびタンクの完成検査業務に伴い、大分へ出張。業務終了後、大分駅至近に位置する「CITY SPA てんくう」を訪問。高層階に設置されたサウナ室(以下、サ室)より観察される大分市街の夜景は、視覚的快適性において極めて高評価。サ室内温度は十分に発汗を促進する条件(高温設定)であり、冷水浴(15℃)との温冷交代刺激により、自律神経の活性化およびリフレッシュ効果を確認。平日夜間帯の利用につき、入浴者密度は低く、露天スペースにて十分な休息・整い状態を得ることができた。利用料金は1,800円(税込)であったが、提供される環境要素を考慮すると、費用対効果は良好と判断される。

続きを読む
14

水風呂ポリス

2025.05.03

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

ふもとっぱらでのキャンプ後、静岡の「サウナしきじ」に立ち寄り。玄関から薬草の揮発成分が明確に感じられ、嗅覚センサーが即反応。まずはフィンランド式サウナに入室。温度・湿度ともに設定値が理想範囲内で、非常に高い再現性と安定性を確認。隣室の薬草サウナが視界に入り、集中力に若干のノイズ発生。

水風呂は既に多くのレビューで評価が飽和しており、定評通りの冷却性能を確認。続いて薬草サウナへ。通常時はヒートレベルやや低めだが、フィーバータイムにはしっかりと発汗を促進。特有の薬草アロマはリラックス効果大。お土産にしきじロゴ入りタオルとステッカーを購入し、満足度高。

初静岡訪問だったが、自然環境・地域グルメ・サウナ文化・交通マナー・対人インタラクションすべてが高評価。都市密度は中程度で、アウトドア・ウェルネス志向のユーザーには最適エリア。次回は富士山登頂を計画中。

岡山に帰りたくない。

続きを読む
7

水風呂ポリス

2025.05.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

水風呂ポリス

2025.04.28

2回目の訪問

やっば〜〜!!岡山にできた《sauna kolme kylä》行ってきたんだけど、マジで神だったんだけど!!!

まずメインサウナ、デザインも温度も湿度も香りも、全部パーフェクトすぎて秒でととのった〜!!
しかもさ、水風呂に骨伝導システム付いててビビった!音が体にダイレクトにくるの、ヤバすぎ!
外気浴スペースもめちゃ風通し良くて、ヒーリングミュージック流れてるのがまたエモいのよ…もう無限に居れた。
でね、サ飯にタコス食べたんだけど、それがまた激うま!!!優勝しました!!!

これはマジでリピ確っしょ!!!

続きを読む
29

水風呂ポリス

2025.04.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

水風呂ポリス

2025.04.12

11回目の訪問

浴室内で工事中のため、騒音の関係上、入館料は700円でした!

水風呂前に汗をを流さない常連のおっさんが後半現れたので、2セットしかしませんでした。

常連さん以外にも汗を流さない人が3割くらいのイメージです。

岡山嫌いになっちゃいますよ〜

続きを読む
20

水風呂ポリス

2025.04.06

1回目の訪問

地元弾丸帰省の途中で寄ってみました!

・良かった点
LINEのオンライン予約が非常に便利で、入退場も分かりやすかった!
土曜の昼間でしたが、混み具合は普通で、利用客のマナーが素晴らしい!
2種類のサウナのセッティング(温度、湿度、照明、香り)が抜群。嫌いな人はいないと思う!
水風呂の形状が計算されており、入るとまさに宙に浮いてる感じになります!温度も13℃くらい?
しあがるーむの雰囲気も抜群!

・悪かった点
無し!

まさにパーフェクトサウナでした!
今後も期待!!!

続きを読む
32

水風呂ポリス

2025.02.22

2回目の訪問

今回は1人で訪問しました。相変わらず最高のプライベート空間で文句なしの整い。
ずっとオーナーさんがサウナ好きなのか気になって、勇気出して聞いてみたら、大好きとのこと。なんかほっこりしました。
4月はウィスキングイベントもあるそうです!

続きを読む
22
続きを読む

水風呂ポリス

2025.02.15

1回目の訪問

Hiki stargazing sauna

[ 広島県 ]

チェックイン

続きを読む
5

水風呂ポリス

2025.02.10

4回目の訪問

サ室がリューアルしたとの情報を得て、早速行ってきました!

・良かった点
サ室の雰囲気が都市型デザイナーズサウナ(岡山にいることを忘れる)
照明も暗すぎず明るすぎず良き
温度と湿度のバランスが良く、オートロウリュウはなかなかの威力
微かに聞こえるJAZZのBGM
テレビが無くなっていた

・(個人的)改善点
サ室のBGMがヒーリング系とJAZZが同時に流れているため、統一性が欲しい
温度を3〜5℃上げて欲しい
整いスペースが露天の寝転び畳しかない
サ室にアロマ系の香りがプラスして欲しい

・結論
サ室は岡山NO.1のポテンシャルはあると思います!あとは細かいところを検討していけば、さらに良い施設になると思います!これからも期待してます!

醤油ラーメン

背脂に溺れし者

続きを読む
21

水風呂ポリス

2025.01.12

1回目の訪問

明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いします!

さ、サ活一発目は倉敷ステーションホテルの地下サウナへ!

日帰り料金¥2,000という強気設定ですが、、

・良かった点
30分に1回のオートロウリュウのパワーがすごい。1分程度あるので、これは絶対にタイミングを見て受けた方がいいです。

休憩スペースにはフランス製の整いチェアーがあり、人数も少ないため整い難民にはなりません。

料金設定のおかげがほぼ貸切状態で、自分自身と向き合うことができます。

・改善点
サ室と休憩室のBGM音量がやや大きい。

サ室の照明がやや明るい

オートロウリュウがない時はやや温度が低く感じるので、5℃上げて欲しい。

料金¥2,000は少し強気すぎるので、せめて¥1,500希望。ただ安くしすぎると、倉敷?水島ヤンキー?が多くなるので、逆に良いのか?

続きを読む
19

水風呂ポリス

2024.12.29

3回目の訪問

帰省前に久々の湯らっくす。

まなみんのサウナシアターは本当に感動して、初めて汗と涙が同時に出ました。

続きを読む
2

水風呂ポリス

2024.10.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

水風呂ポリス

2024.10.26

1回目の訪問

松の湯

[ 石川県 ]

チェックイン

続きを読む

水風呂ポリス

2024.10.14

1回目の訪問

岡山桃太郎温泉

[ 岡山県 ]

チェックイン

続きを読む