2020.10.12 登録
男
[ 北海道 ]
AM11時過ぎin。
空いててソロの時間が多く、今日もゆっくりととのえました。
サウナ:12分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
いつもより水風呂が冷たく感じたので今日はおそらくグルシン!
露天の外気浴にはイスがないので、デッキの上で寝そべって休憩。
おかげで、ディープにガン決まり!
サ飯は同施設でざる蕎麦大盛。
超絶旨かった!!
男
[ 北海道 ]
AM10:30in。
山は霧だらけで幻想的。
外気浴の露天は、湯気と霧で気分はまさに天界❗️
ホントに最高❗️
修行したくなった 笑
計8setぐらいかな
3時間堪能させてもらいました。
そして、皆さんマナーがいいっ❗️
言うこと無し❗️❗️
男
男
[ 北海道 ]
18時過ぎin。
フロントでサウナタオルを受け取り、脱衣場へ。
第一印象は、古き良き銭湯で清潔感あり。
脱衣場に2人ほど。浴室に3人。
鍵無しロッカーに荷物と服をまとめ浴室へ。
ホースのない昔ながらのシャワーで身を清め、サ室in。
中には常連ぽい先客2人。
フロントでもらったサウナタオルを下に敷きスタート。
TVありだけど、間接照明で中は薄暗くめっちゃ落ち着く!
サ室コンディションは遠赤ストーブで湿度もあり、かなり良き。
温度もトータル93~96℃で安定していました。
サ室にサウナタオルをかけておくスペースがあるので、そこにタオルをかけて出ると、次の時にある程度乾いてます。中々嬉しい心配り。
水風呂は深さ90cmで深め。
温度は15℃くらいかな。
温度感がほど良く、水質もやわらかい。
そして、街の銭湯なのに露天あり。
露天風呂1つ、ととのいイス1つ。
お湯は日替りで変わるらしく、本日はラベンダー湯。
目をつぶってととのいイスで休憩。
ラベンダーの香りに包まれて、1発目からガン決まりでととのった!!
んて、お客はそれなりに入れ替わりしていたが、サ室に人が来ない。
2セット目の途中からずっとソロでした。
サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩(外気浴):5分 × 5
合計:5セット
一言:うん、快適!!月に何度か通う!!
年度末を締めくくる充実のサ活になりました!!
男
[ 北海道 ]
先週来た時はまだ、山の途中から路面は圧雪で、景色も完全に雪景色だったけど、今日は道路の路面は完全に出ており、景色も雪がかなり少なくなっていた。
この1週間の春の進行を感じながら
開店10時in。
先週より人は少なく感じた。スキーヤーも確実に減っている。
サ室は92℃で変動なく安定。
水風呂も8.8~9.2℃で安定。
そして裏切らない外気浴。
直射日光が気持ちいい!
澄んだ空気が心地いい!
先週もそうだったけど、感じる多幸感がすごくて自然と笑みがこぼれてくる。
計約10セット、3時間堪能しました。
1施設での新記録でしたね。
そして、ここのお客さんはマナーも良きでありがたいっす!
ホント最高!!
ハッピーサウナ!!
男
[ 北海道 ]
昼前in。
駐車場はいつもより車の数が多い。
春休みに入ったお子さん連れもいたけど
、サウナーはほとんどおらず、サ室はほぼソロタイムでした。
サ室10分→水風呂30秒→外気浴5分
サ室10分→水風呂30秒→外気浴5分
水通し10秒→サ室15分→水風呂1分→外気浴5分
水通し10秒→サ室12分→水風呂1分→休憩
計4セット後
サ飯は同施設内のお蕎麦屋 明日萌さんにてかき揚げそば大盛。うん、マジ旨!!
手打ちのそばと汁がホントに最高なのでした。
男
[ 北海道 ]
初白銀荘10時過ぎin。
駐車場は車でごったがえしていた、、、
が、ほぼスキーヤーだったみたい。
浴室に入ると、数人の先客。
サ室を覗くと、すでに5.6人。
混んできそうなので、急ぎ清めサ室in。
第一印象、サ室めっちゃきれい!
どうやら、床、座るとこ等、木を張り替えた模様。
そうそう、昨日まで改修工事してたんだったー、、、でロウリュもできる!
サ室コンディションはすでに、仕上がっていました。
1セット後、キンキン水風呂に入り、外気浴。
快晴の空の下、目の前の十勝岳を見ながらの休憩、、、これはヤバイっす!
2セット後、やりたかった初の雪ダイブ、、、自然との一体感、最高としか言いようがないっす!!
計6セット堪能させてもらいました。
んで、ここのサ室は3段ありますが、どこも良かったです。
3段目は灼熱、2段目は適温、1段目はずって入ってれるような心地よさ。
1段目に座った時は、初の20分越え。
じっくり蒸される感じがたまりませんね!
帰り、もう一件行くつもりだったけど、ここの聖地の次に行けるようなとこは、、、
うん、無い、、、と思い帰宅。
そして、サウナーになり、約半年。
今まで20数件行きましたが、白銀荘がぶっちぎりのNo.1ですね!
雪が残ってるうちに、もう1回行きたいっす!!
男
[ 北海道 ]
芦別からの帰りに正午in。
全体的にこじんまりしてる印象。
ただ浴室は結構な広さ。大浴場も大きい。洗い場の数も申し分無き。
ととのいイスは2つかな。
サ室はディスタンスで3人で満室。
そこは若干ネック。
TV無し、オルゴールのBGM有り。
湿度も良きで、体感は結構な熱さ。
サ7分→水30秒→外気浴5分→水20秒
サ12分→水1分→外気浴5分→水30秒
サ15分→水1分→外気浴5分
1セット目のサ室が妙に熱く感じたので、2セット目と3セット目のサ室前に水風呂入ってみたら、その後のサ室がめっちゃ快適で良きでした!
その水風呂は、ほぼ1人用かな。
そして、キンキン!
金金にビシビシくるやつ 笑
外気浴の露天にはととのいイスを置くスペースがなかったので、露天のヘリの石にタオルのせて座って休憩。
大雪山連峰を見ながらととのえました。
このままでも良き施設だが、工夫次第でまだまだ良くなりそうな感じがしました。
近くに来た時はまた寄りたいですね。
男
[ 北海道 ]
宿泊からの5:40頃朝ウナin。
前回来た時のサ室は、同じぐらいの時間帯で約50℃、、、足元寒し。
だが今日は93℃、湿度も最高!MAX仕上がった状態!
冷鉱泉の源泉水風呂は今日も最高にキンキンでなめらかでいいー!!
、、、と思いきや、、、
またまた底に塩がザラザラと、、、
昨日の名残なのか、早朝からの塩サウナカットマンのしわざなのかわからないが、やめてほしいものですね。
3セット後のサ飯は朝食バイキング。
ここはなに食べてもやっぱり旨し!
旨しな食事2食付、和洋室で1人10000円切るんだからコスパもホント最高!
泊まりでまた必ず行きます。
男
男
[ 北海道 ]
宿泊13時in。
チェックinは15:00~だけど
泊まりの人は12:00から施設使用OKです。
続きまして、チェックout~10:00までだけど、手続きすると12:00まで施設使用ができます。
なので、トータル24時間滞在できちゃう、太っ腹な温泉なんですよね。
さすがに、そこまで居るかわからないけど、本日は昼、夕、夜で計10セットいただきました。
昼の外気浴超良かったー!
快晴&直射日光の中、露天の寝イスに寝そべって見た青空がヤバかったー!!
それはもう、今まで見た空の中で、1番青かった。
そして、今まで見た青の中で1番鮮やかだった。
一言で言うと、、、
青魚も真っ青🟦
すみません、なんのこっちゃわかりませんよね、現在酔うてます 笑
、、、最終セット、夜ソロでのサ室。
温度は93℃。
コンディションに物足りなさは無かったけど、とりあえずセルフロウリュを計十数度、、、
フィナーレを灼熱で飾りフィニッシュ!
塩サウナカットマンのせいで、底に沈殿した塩入り水風呂に入っていると 笑
若者グループ3人サ室in、、、
だが、数十秒で
『あちー!!!』
言いながら出て来た 笑笑
売店にサウナランド(雑誌)売ってました。
サウナランドTシャツも!!
雑誌は持ってるけど、Tシャツ欲しい!!
買っちまおう!?
けど、税抜¥6000、、、
まず、一晩考えよう
男
[ 北海道 ]
11時過ぎin。
浴室に2人しかおらず、快適なサ活になることを確信。
①サ10分→水風呂30秒→外気浴5分
②サ12分→水風呂30秒→脱衣場5分
③サ10分→水風呂30秒→外気浴5分
④サ12分→水風呂30秒
今日のサ室はカラカラ気味。
滝の汗まで時間がかかったセットもあったけど、ほぼソロで入れたので満喫できた。
水風呂はキンキン10℃。
入った瞬間身体が締まる~!!
天気はほぼ快晴☀️
ここは露天からの眺めが最高っす!
ただ、立つと道路から若干見えちゃうので、女性の方は上を隠しながらの方が良きです。
サ飯は同施設内のお蕎麦屋さん明日萌にて。
メニューに前回なかったはずのカレーそばを発見。
大盛を平らげました。
旨かったー!!
けど、お腹パンパンでこの天気☀️で運転
、、、帰りは居眠り要注意ですね🚗
男
[ 北海道 ]
まだ2度目なのですが、ホームへ。
今日は開店前に並んでみた。
2,3分前になると、列は常連さんが約10人。
中に入り、すばやく身を清めてサ室に入ろうとすると、すでに4人満室、、、
あれ??清めカットしてんちゃうん!?
なんだか、腑に落ちないけど4,5分高温風呂でブーストしてから、1人出てきてサ室in。
今日も優しいサ室内。
もちろんいい意味で。
ブーストと程よい湿度で気がつけば滝の汗。
そして、ここはやっぱり水風呂も良き。
冷たいけど、どこか優しい。
いい意味で。
開店直後は込み気味だったけど、4,50分たった後はサ室満室回避されました。
思う存分ロウリュできて、思う存分蒸されて計5セットいただきました。
そして、サウナドリンクチルアウト入荷の噂を聞き、風呂上がりに飲もうと思ったけど、売り切れてました。
次回持ち越し。
ただ、本日も大満足なサ活になりました。
最後に一言、、、
良き!!
男
[ 北海道 ]
御料の湯からのはしご。
2日連チャンの万葉22時過ぎin。
ここのサ室はカラカラ系だった記憶だけど、昨日も今日もしっとりでした。
ふと、サウナストーンを見ると、ストーンの上に水が乗っかってた。
前から⁉️なのかわからないけど、あの水の蒸気で良きコンディション。
サ室:15→10→12
水風呂:1→1→2
外気浴:5→5
1発目からととのえた!
水風呂16℃だけど、体感はもっとキンキンな感じで水が柔らかく、水風呂でととのえちゃう。
外気浴、今日はキンキンに寒い。
露天に足湯しながら、キンキン外気浴めっちゃええ!
3セットで大満足!
マナー違反もおらず、快適に過ごさせてもらいました。
男
[ 北海道 ]
20時過ぎin。
平日だけど水曜日、駐車場は結構な車の数。水、金はお得なお食事セットもありなのでの込み具合なのかな。
浴室に入り、すぐ右がアカスリ。
その隣に高温、そのまた隣によもぎサウナ。そして、露天の奥に塩サウナ。
塩サウナが外にあるのが、何で⁉️って感じでした。
高温サウナはコンディションが1月いっぱいで閉店した大雪の湯にそっくり。作りも似てて、懐かしさを感じる。遠赤90℃でしっとり。汗の出も良き。
塩サウナ、かなり温めで蒸気もそんなに出てないせいか、発汗まで10分。
じっくり蒸されるのも悪くない。
そして、よもぎサウナ。
蒸気がめっちゃ熱い。よもぎの香りがプンプン充満していて、思わずよもぎ大福が食べたくなります 笑
そして、出たあと肌ツルツル!
めっちゃ良きでした。
女性に超おすすめです!
高温12分x2→水風呂1分x2→外気浴5分x2
塩サウナ20分
よもぎサウナ10分
よもぎサウナがイチオシです。
リピ確定。
男
[ 北海道 ]
今年1番のドカ雪、なのに市の除雪が一切入らない、まさしく足元のお悪い中22:15in。
そんな日なので、ガラガラでした。
マナー違反な人も皆無。
ゆったりと4セット堪能しました。
除雪で疲れ果てていた身体が、あっという間にリフレッシュ!
改めてサウナ最高!
男
[ 北海道 ]
初フタバ湯さん。
期待に胸膨らませて行ってみた。
13:15in
駐車場には5,6台の車
サウナ用のタオルを受け取り、脱衣場へ。
全体的にスモールパッケージ。地元のいこいの銭湯感がまたいい。
身を清めてサ室in。
4人で満室、良きな暗がり。
71℃、だが湿度が良き、そしてほうじ茶ロウリュでお茶の匂いがたちこめており、実にリラックスできる空間。
ずっと居れる~感!だが、3分で汗が吹き出す。TV無し、BGM無し、会話無し、聴こえるのは浴室の湯が出る音のみ。
ロウリュすると、新鮮なほうじ茶の香りがほとばしる。
思わず、口を開けて、ふぁーって息を吸い込んでみると、上質なほうじ茶のテイスト。そしで、薪ストーブが良き!
15分で出て、水風呂in。
15℃って書いてある。それがまた、めっちゃサ室コンディションにマッチした温度感。
最近、キンキン水風呂が心地よくなってたけど、1発目ならディープなととのい、、、バランスって大事だなーと、改めて思った。
改めて思ったで言えば、サウナーになって5ヶ月、、、なぜフタバ湯さんに今の今まで来ていなかったのかを、改めて後悔。
4セット入り、人が込みだして来たので投了。
だが、大満足!!
お客のマナーも良き。お店は古びた感があるけど、とにかく清潔。
うん、これはもうホームサウナにさせていただきます。
ホームっていうより、言わば実家サウナかな 笑
初めて来たのに、そんな表現こそピッタリな感覚なのです。
ここ1年で、旭川の施設が知ってるだけで4軒が閉店、、、
良き施設、みんなで行って守りましょう!!
時間差で❗️笑
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。