2020.10.12 登録
[ 宮城県 ]
休みなので、10時過ぎに入場。習い事で15時から車使うということで、それまでに帰るのを良しとせず、久々に地下鉄で来る。
午後まではがらがら。サウナ室は大体数人だけで快適だし、岩盤浴も全員で10人ちょっとくらい。16時のエクササイズロウリュで、滝の発汗。今日は暖かく、3階の外気浴も気持ち良かった。
1階と3階を行き来して、双方を存分に楽しんで18時のオートロウリュを受けて休憩。さすがに疲れた。お腹も空いたし、そろそろ帰ろうかな。
[ 宮城県 ]
2か月ぷりに来ました。10時頃に着いて、人生初のアカスリを予約。50分後ということで、色々な風呂に入りつつ待つ。時間になって、ベテランのお姉さんにお任せ。痛くなく、気持ち良かった。初めての体験は、どんなことでも面白い。
その後のサウナは、確かにいつもより発汗はいい。5割増しくらい。
マナーアップに努めようということで、水風呂のところのペットボトルを移動したり、汗蒸幕ではタオル2枚使いで足元にも置いてみたり。
2日連続でサウナに入れると満ち足りた気持ちになるので、もっと連休が付かないかな。今月はこれで最後だし。残念。また来月こそは。
[ 宮城県 ]
娘たちは午後習い事があり、夜ご飯に焼き肉に行くことに。サウナチャンス。16時までに帰らなければならないので、岩盤浴はなしでサウナに集中。12、13、14時とロウリュ浴びて休憩中です。ポカリ美味しい。
久々に日曜の昼来ましたが、やはり混んでますね。出る時にグーグルマップで、汗蒸幕と比較して空いているこちらにしましたが、大差ないかも。
[ 宮城県 ]
2か月ぶりに来ました。着いてすぐに10時のロウリュがあったんですが、こんな熱かったっけ? と思うくらい熱い。アロマの匂いはなくなってました。何とかお代わりもして完走。ウッドデッキの外気浴、気持ち良かった。ごはん休憩の後、14時、16時も受けて帰ってきました。
冷水器の前のがたがただったすのこがプラスチックになってたり(ちなみにコロナの湯と同じもの)、仙台一多いロウリュサービスだったり、運営はすごくいいです。
変わらないのは常連のシニアの方の大声でのおしゃべり。2か月前と全く同じみなさまが、サウナ室内でずっと話してます。それを見た若者たちも、そういうものかとおしゃべりに興じて、負のループに。
おしゃべりの中で、毎日来てると宣言していたから、この環境を許せるかどうかでしょうね。店は黙認なんでしょうし。午後だけなのかな。夜はどうですか?サウナーのみなさま?
[ 宮城県 ]
蒸し足りないので、夕食食べた後、家族に肉まんかと突っ込まれながらも、サンピアに3時間。ロウリュ3回分、気持ち良かった。映画「記憶にございません」も、大体サウナで見た。ラストは知らないけど。
今、23時41分。休憩室には蛍の光流れてます。イビキかいて寝てるおじさんはどうするんだろうか。見届けずに帰ります。ポカリ美味しい。
[ 宮城県 ]
仙台ではサウナ始め。15時以降に用事があるので必ず帰ってこい、とのことなので、3時間勝負。寝サウナ、高温、高温、高温のローテーションで3セットほど。
外の木の床の一部が凍るほどだったが、中の椅子での休憩も織り混ぜつつ、外気浴を楽しむ。気持ち良かった。
帰り、昼ごはんに広瀬通りでラーメン。煮干し玉子入り、替玉付きです。お腹一杯です。
[ 青森県 ]
実家の弘前に家族で帰省中のため、今年初サウナは青森で。地元のサウナーの方のサ活を参考にして、吹雪の中行ってきました。
ミストサウナは源泉を壁に吹き付けるタイプで、壁も天井も床も湿度十分で、温泉の匂いもあり、発汗がすごい。10分もいればもうダメとなる。
ドライサウナは、温度と湿度はすごくいいのだけど、独特の匂いが。ビート板持って入るスタイルなのはいいけど、サウナマットが一枚もなし。足元も席にもなし。なので、結構びしょびしょになっている席もある。
あとは、岩盤浴のような、源泉かけ流しで寝るタイプの場所もリラックスできていい。露天には椅子3脚に長椅子、中にも椅子があり申し分なし。降りしきる雪を見ながら整いました。脳内音楽は「白日」で。
ごはんも美味しかったし、2階の休憩所ものんびりできるし、サウナハットまで売ってるし、従業員の方も親切だし、いい施設でした。
ドライサウナのマット問題だけ解決すれば、完璧です。
しかし、がたがた雪道運転、久々で緊張したなあ。
男
[ 宮城県 ]
昼過ぎまで家族と出かけ、14時からサンピアでサウナ納め。
16時、18時、20時と岩盤浴ロウリュを取り混ぜ、サウナのオートロウリュも時間ずれてないかチェック。結果発表。1分ほどずれてます。58分後半に照明消えて、59分後半に水放出でした。
今日は一人なので、自由に動き回っていたら、結果的に6時間連続でサウナと岩盤浴。20時過ぎにようやくごはん食べて、今初の休憩中。サウナが混んで、岩盤浴が空いていたというのもあるけど、交互にすると飽きないし、この季節の高温岩盤浴からの直接外気浴は、整います。
岩盤浴ロウリュは、3種類試した結果、エクササイズロウリュが発汗1位でした。小さいタオルも追加でくれるしお勧めです。
長くなりましたが、拙いサ活をいつも読んでいただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。みなさんにとって、いい年になりますように。
[ 宮城県 ]
泊まりの朝ウナ。band5によれば6時間半は寝られたけど、いびきの数からして混んでいた感じ。
和定食食べて、チェックアウトまでの1時間半を、のんびりサウニング。今年後半から頻度が増えて、お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
[ 宮城県 ]
妻から、今日は娘と色々用事があるから、サウナに泊まってきてよし、と言われたので嬉々として予約する。向かう途中、広瀬通りの稲荷小路入口にラーメン屋新店があり、並んでいたので、便乗する。「すみ田」というみたい。東京の有名店の関連店。美味しかったです。
それはともかく、20時のロウリュも気持ちよく、もちろん普段のサウナも気持ちよく、幸せです。
明日も朝ウナして帰ります。
[ 宮城県 ]
休みなので、午前中から竜泉寺。電気湯、腰に効くなあ。昼食休憩挟みつつ、塩2セット、高温10セットほど。今日も気持ち良かった。天気良くて、外気浴が快適でした。早い時間は、みなさんマナー良くて快適です。
その後コストコ行って、クリスマス用にチキン買おうとしたら、人気ありすぎて整理券発行に。丸ごと一羽で800円しないんだから、お得ですよね。諦めて、好きなミックスナッツ買って帰る。1キロちょっとはいって、2180円だったかな。これもお得です。カシューナッツが多めなのがポイントですね。
[ 宮城県 ]
今回はデラックスプランにしたので、がらがらで静かなため快適に眠れました。単に2食付き実質1250円プランが売り切れだっただけですが。それでも2食食べて3500円くらいでした。
朝ウナは、高温3セット、寝サウナ1セット。高温のガラスドアが割れたようで、担当の方がガムテープで一生懸命補修してました。どうやれば、あれが割れるのだろうか。夜12時までは何ともなかったのに。
[ 宮城県 ]
おととい、ぎっくり腰っぽくなり、かがむと痛い。これは温冷浴が必要だと言い張り、何かずるいという家族の後押しもあり、休みだけど急遽泊まりに。
コロナ以来久々の次郎で30分並んでお腹いっぱいになってからチェックイン。高温と寝サウナを3セットずつこなして、現在オロポで休憩中。腰はそんなに痛くないかも。
この後、17時と20時の熱波受けて、マンガ読んで、ぐっすり寝よう。
[ 宮城県 ]
佐勘に泊まるのは20年ぶりくらいかな。家族で行ってきました。
チェックインして夕食までの1時間半で、殿の湯のサウナへ。自動ロウリュで10分に1回ほど。照明抑え目、テレビも音楽もなし。真ん中に大量のサウナストーンを積み上げたストーブがあり、左右に二段ある構成で、けっこう広め。82度くらいだけど湿度あるので、発汗良好。ほぼ貸し切りに加え、3歩で水風呂(1人用の水がめ)の動線もいい。外気浴は、露天スペースで。縁側みたいなところで、雪を見ながら湯気ぼうぼう。
夕食後は、宿泊者専用の名取の湯へ。こちらは小さめの普通のサウナ。水風呂なし。女性用は週末は薔薇風呂で人気です。男性用は何も浮かんでなかったです。外にも出られず、3セットで終了。
やはり、メインはロウリュサウナ。説明書きには11時から23時まで、サウナ室の扉にもテプラで同じ使用時間が張ってあります。21時から、延々とセットを繰り返し、いよいよ23時。ホテルの人来るかなと待っていても来ない。ロスタイムを40分ほど楽しみ終了。この間、ほぼ貸し切りでした。最高です。
佐勘の朝ごはんは凄い。たべきれないです、あのビュッフェ。その後、サウナもないし、昨日15分しか入ってない温泉でも入るかと、殿の湯行って、未練がましくサウナ室開けたら、電気は消えてるけどアツアツ。オートロウリュも作動してます。ただ、9時から清掃時間なので、40分で渾身の3セット。朝も気持ち良かった。
これは完全に推測ですけど、夜中も朝も電気消えてるけどサウナ室は稼働してるのでは? 個人的には照明ない方が好きですし。
長くなりましたが、泊まりレポートでした。妻と娘にも好評でしたし、サウナーの家族旅行にも結構おすすめです。
男
[ 宮城県 ]
3週間ぶりの連休。明日のサウナを愛でたいで紹介されると混むのが必至なので、その前に。
それでもいつもよりは混んでいた感じ。午前中に全サウナを2セットずつ味わって、昼ごはん。今日は妻と一緒なので、チャイをアイスで飲みながら食べる。
午後からは汗蒸幕中心に。外は雪が降っていたので、寒い。整うけど寒い。冬ですね。
さて、次の休みの金曜は、どこに行こうかな。久々にやまびこかな。
余談ですが、今日からXiaomiのband5使い始めました。アマゾンで3800円ほど。時刻と脈拍が分かって便利です。汗蒸幕に10分いても脈拍120か、とか。それと、昨夜の睡眠中のデータが面白い。浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠の時間帯が分かって、得点化してます。軽いので着けてても気にならないのは○。
[ 宮城県 ]
10時過ぎに家族で来ました。オートロウリュの時間変わったという投稿を見たので、11時10分前から待機して観察。59分に照明消えて0分に放水開始。量は結構増えましたね。その後計ったら、最初にある程度出て、2分15秒ほど少量の水が注がれる感じでした。
いや、結構熱波が来ていい感じ。発汗もいいです。ついでに塩サウナも良くなってるのでは、と思ったけど、こちらは変わらず。あと10度上げるか湿度上げると、大分いいのに惜しいです。
今日は混んでるので、岩盤浴はせずにサウナに集中しました。ほかほかです。
[ 宮城県 ]
10時頃に到着。3つのサウナを2セットずつすると、ちょうど昼前くらい。寝サウナが20分くらい入れるから時間かかるかな。
昼ごはんは、つけ麺と石焼ビビンバセット。つけ麺も、日本のと違う味。石焼ビビンバのおこげと共に、美味しくいただきました。ここは、レストランも楽しみの一つ。普段韓国料理食べないから新鮮です。
その後もぐるぐる各サウナを回って、15時過ぎに終了。今日も気持ち良かった。
脈拍図れる4000円くらいのスマートウォッチ、サウナ用に買おうか迷ってます。汗蒸幕来ると時間がよく分からなくなるので。特に寝サウナは12分か24分か分からない。
[ 宮城県 ]
午後から時間空いたので、コストコ帰りに上の娘と2時間ほど。
久々に竜泉寺来ましたが、土曜はやはり混んでました。サウナ、塩サウナともに待ち行列が発生することも。
それでも、4日ぶりのサウナは気持ち良かった。帰る前のチョコミックスソフトクリームも美味しかった。
[ 宮城県 ]
最近は休みの度にサウナ直行です。今日はサンピアに。
午前10時に早々と入場。33分からのオートロウリュを2回味わって、塩サウナも味わって午前中は終了。塩サウナに関しては、どうしてもぬるいので、奥の椅子に立ってみたところ、181センチの私で天井ぎりぎりとなり、熱さはいい感じでした。この作戦の弱点は人がいると出来ないことかな。
数量限定のすき焼き鍋を食べてから、午後からは岩盤浴へ。13時のロウリュで発見したんですが、その後砂庭のような外気浴スペースに出ると、この時期とてもいいです。大体誰もいないので、タオル敷いて横になったら整えました。京都っぽく座禅スタイルでもいいかも。
さらに、ロウリュ後の部屋はいい湿度と温度なので、15分も寝てればまた整えます。16時からのロウリュも良かった。
そして、こちらの作戦の弱点は当たり前ですが、岩盤浴なのでシャワーがなく汗が流せないこと。下までシャワー浴びに行くのも面倒なんですよね。パンツが汗で濡れるから、替えを持って行けばいいのか。
この時期、岩盤浴の使い方、もう少し研究してみます。何より空いているのがいい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。