ジェクサー・ライトジム&スパ24仙台
スポーツジム - 宮城県 仙台市 会員のみ
スポーツジム - 宮城県 仙台市 会員のみ
【残念、17.9℃でした】
休み。昼から娘2人と泉のココスへ。パスタとハンバーグとデザート食べてお腹いっぱい。ゲーセン2か所行って帰宅。
郵便受けにはAmazonから届いたデジタル水温計が。
15時半からジムへ。トレッドミルで勾配3%、3分歩いてから、時速9.6キロで63分ほど10キロ走る。5分歩いて終了。Tシャツとタオル、今日も絞れるレベルでした。今日のお供音楽はあいみょんベスト。1曲目に新曲入ってました。朝ドラの歌かな。875kcal消費でした。
浴室は空いてます。炭酸泉から4セット。今日も発汗良好です。
水風呂ですが、ついに故障中の紙が上から貼られてました。設定は18℃です、って書いてます。ちょっと肩透かしですが、計ってみます。
表面17.9℃、底の方17.7℃。ちなみに、透かして見える表示は14.9℃。肌感覚とはなかなか信用出来るものですね。
ついでに、水にしたシャワーもブースで計ってみました。
水流11.4℃、洗面器に貯めた水12.5℃。素晴らしい水温です。
そして、極楽湯名取店の水温計りたくてウズウズしてます。私の体感では14℃なんですよね。
あと、水温計はAmazonのレビューを多数読みましたが、アナログ式は印刷がずれたり位置がずれると、同じ製品でも新旧で2℃ほど違うので、水風呂計測はデジタルがいいかと思います。その2℃が大きいんですよね。ちなみにデジタルでも980円でした。
あと、妻かららかんの湯のパンフレットを渡されたので、行く予定のある方は見てみて下さい。私は一体いつ行けるのだろうか。
男
あればあったで面白いですね。先日の岩手にも持っていきたかったです。らかんは鎌倉の8hotelとともに行きたいところ筆頭なんですが「前に行ったから違うところがいい」と娘に言われる確率が98%になりました。
夏は、もしかすると体を洗う椅子に座ってシャワーを浴びていた方が冷たいかもしれませんね。その頃もう一回計ってみます。らかんは、薪サウナの復活も楽しみですよね。まあ、行ける予定はないんですけどね。
私は毎日入ってるので、気づきやすいだけですよ。あと、先日岩手で冷たい水風呂に入っていたので「これは違う」と比較できたからでしょうね。
うちのジム、スパエリアにはガラス、ビンの持ち込みが禁止なので、それもあってアナログは避けました。あと、小数点以下1桁まで出ると楽しくないですか?(笑)。
地元ではなとごく、って略するんですか? 何だか名取北高の「なとっぺ」を彷彿とさせますね。行った時に計ってみます。最近南に行くとやまびこなので、一年くらい行ってないかも。
夏になったら、あちこちで計ってみようと思います。特に秋保の瑞鳳は冬10℃、夏20℃だと思うんですよね。
温度報告、楽しみにしてますね👋
なるほど、水質は毎日検査してますが、温度は目視ですし、入らないと分からないかもしれませんね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら