2019.02.01 登録
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 4
合計:実質5セット
一言:
コ□ナによる外出自粛要請2週目の日曜日。
仕事は休みだから、髪切って、買い物して、万葉でととのうことに。
相変わらず、マスクつけた人たちが大半でしたが、伺うところ先週よりは来客数はあったそうで。
大浴場も以前ほどではないにしても、そこそこ人はいる様子。
お子さま達、岩風呂の縁から飛び込んではいけません!それを注意しないお父さん、もっといけません!
サウナ室は常に6人くらいはいるような状況。テレビでは某スーパーの開店準備が流れていたが、個人的にはお笑いのアレが見たかった。そういうわがままはいけませんよねと思うと、お笑いのショーレースの結果が気になる。
だめだ、こんなんじゃととのえない!
番組が終わってから改めてサ活再開。
汗の出方もよく、気持ちよくととのいました!
今日のサウナーさんの中には、サウナハット着用の方が!旭川でははじめて見ました。私も買っちゃおうかな…?
食事処でノンアルコールなのに3000円も使っちゃったのは秘密です。
[ 北海道 ]
滞在2日目。
以前にも書いたが、観光意欲をなくす施設だとは、よくいったものだ。
朝起きて、8時ロウリュ。
やはり朝一番のロウリュは効く(笑)
朝食もモリモリご飯三杯!
ニュースで「ビュッフェスタイルのお店でコロナが…」なんて言われていた。
正直、この状況ならいつどこでどうなってもおかしくないと思う。
かと言って、予防対策は怠ってはいけない。
カプセルに戻り寝てたらうっかり11時を過ぎてしまった。滞在は24時間出来るがカプセルルームは11時から一斉清掃のため使用不可になるので注意。
外出して、いつも言ってる「第三モッキリセンター」に行くと臨時休業💦
しかも足元をとられ、右足軽く捻挫する💦
しかし、この展開がありがたい出会いを産む。
戻ってロウリュに参加すると、エレガント渡会さん!今回はじっくり所作を見てみた。急いでおらず、それでいてしっかりとしたタイミング。おかわり熱波に最初(だったのかなぁ?)に手を上げたら、それをちゃんと見ているあたり…。今の自分の仕事にも取り入れたいものだ(笑)
緊急事態宣言中の札幌の夜は、静かに流れていくのであろう
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 5(うち、ロウリュ2回)
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 4
合計:実質5セット
一言:
不要不急の外出は控えるように…
よくわかりますよ。すすきのはマスクした人ばかりでしたから。
ニコーリフレに来てしまうのは、サウナーの性とでも言いましょうか。
一回り、ととのって、夕食に行き、帰って来て21時のロウリュに滑り込みセーフ…と思いきや、私は凄い初体験をしてしまった。
いつも通り始まったなと思ったのも束の間、アロマ水がカラカラいってる。お、氷入りかな?なんて甘く考えてた。送られる風が強い!熱い!これは私のミス。ちゃんと準備してから挑まなかったから。いやー、あの風はちゃんと準備して浴びたい!男を試したい!
取り巻く情勢柄か、館内はそこまで込み合ってはいないように感じました。
いつ来てもいいサウナだなぁって思いながら、早くこの情勢が治まらないかな?って思います。大手を降って外出できないじゃないですか💦
[ 北海道 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
突如降ってわいたお休みの日
どうしようかな?と悩んだ挙げ句、ホームの大雪の湯へ。
今日は遅い時間だったので、人はまばら。
サウナしてるひとも数えるくらいしかいなかった。
今日のサウナー達はしっかりしてましたねー。
人数が少ないからか間をあけたり、水風呂はみんなシャワー浴びてから入ってるし。
あ、今日もジャグジー水風呂は私を◯のか?くらい冷やしてくるので、そのあとのぐわんぐわんが凄いのです。
今日は食事セット700円。
安定の醤油ラーメンをチョイス。
うん、変わらない(笑)
そういえば、今日から始まった旭川冬まつりでもラーメン食べたような気が…(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
仕事終わってからの早朝サウナ…
と考えたが、寝ちゃうかもと思って、通常入館1100円!
日曜早朝だからか、いつもより人が多い。
とはいえ、サ活しているのは5人くらい。サウナ室には常に2~3人がいるくらい。
基本、今まではマナーのいいひとばかりだったが、今回はちょっと違った。
長髪を団子状にまとめたお兄さん、サウナ室内で汗撒き散らしまくり!手で汗を拭くのは百歩譲って許すとしても、それを常にしていて、頭や体を常にかいている。だから近くにいる私にも汗が飛んで来る。
水風呂も汗流しせずに入ってるみたいだし、ちょっとゲンナリ…。
だから…とは言いませんが、水風呂が少し濁って見えたのは私だけだろうか。
二階レストランには学生団体と思われる集団が行儀よく朝食してました。
ま、朝から通常入館したら居れることを知ったから、今後も使うんだろうな、たぶん(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
Vリーグのdivision 2のヴォレアス北海道ホームゲームを観戦したあとのサ活。
どこにしようか迷ったあげく、こちらへ。
先週、両親連れてきたのに投稿忘れてた…。
日曜の午後だもんだから、なかなかいっぱいのお客さんが…。
サウナ室は常に10名前後の人が入れ替わり立ち替わり。
こちらのドライサウナ、敷いてあるタオルマットがフサフサな白いやつ。入り口横に数枚積み重ねて置いてあるので、自分で交換していいパターン。
しかしながら、これの使い方が周知されていないからか、元々敷いてあるタオルがべちゃべちゃでも使われなかったり、中には自分専用の敷きタオルにしてしまう人など。
室温は…やはり人が多いから出入りも多い、結果あまり室温は暑くない(笑)
でもしっかりととのいましたよ♪
サウナ室から10秒ほど大浴場を歩くと、露天風呂が。
冬の北海道の、サウナで蒸されたあとの、露天風呂はがっつりキマります。(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 3
合計:およそ4セット
一言:
ホームでのサウナは今年初。
なかなかゆっくり来れてなくて…
火曜と木曜は食事セット700円の日。
でも今日は普通に入浴。だって、このあとひとり焼肉するって決めてるんですから(笑)
19時少し前。およそ10人くらいがサウナ中。タオル交換のときの皆さんの協力具合が素晴らしい。ま、手伝った1人ではありますけど、私も。
さて、いつも書いている「水風呂のマナーが悪い件」。今日はみんな汗流してから入っていて潜る人もいないなぁ…と思ってたら、やはりいた!しかも同じタイミングで入ったおじさま三人が揃ってサウナからのダイレクト水風呂&潜る…。去年の終わりくらいですか…サウナ室入り口に表示が増えて、「お客様同士のトラブル防止のため、何かあれば従業員まで」的な内容。わかるけどね…
あ、サウナとは違うけど、子ども二人連れたお父さん!露天風呂の釜風呂みたいなやつ(これ、なかなかいいんですよ)入っているとき、子どもが「ねぇねぇお父さん。潜ってみてもいい?」って聞かれて「いいよ」って答えるのはどうなんですか?
ま、今日はゆっくり気持ちよくととのったから!
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:セット
一言:
街中から、車で離れること5分くらい。
初来店の大黒湯
フロント式のカウンターでお母さんくらいの年頃の方に向かい入れられる。
初めてと伝え、450円の入浴料と100円のサウナ料を支払う。サウナ用のタオルを腰に巻いてサウナに入ってくださいとのこと。
札幌のニコーリフレで慣れたものである。
にも関わらず、お父様方みんな巻いてない!敷くスタイルが多いよう。
ま、汗を敷きタオルに残さなければいいんでしょうが…。
お風呂はコンパクトながらもちゃんとしてる。でもプカプカ大の字になって浮いているおじさま、どうなんでしょう?譲り合って…って出来ないのかなぁ?
基本、綺麗な設備で常連さんと思われる皆様もマナーはちゃんとしてると思う。
今度、染髪料100円を支払って白髪染めでもしてからサウナを楽しもうかなぁ!
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 3
合計:ほぼ4セット
一言:
久々の連休♪
近所のやよい軒で晩御飯を食べてから、いい眠りをするためにじっくりサウナと思って…。
あ、唐揚げ定食だけでごはん7杯食べたのは秘密です(笑)
遅い時間に来たのはある意味初めて。
22時に受付終了になるので遅い時間に行くときには注意。
遅い時間でも結構な人数がいてびっくり!
ってことは、マナーのなっていないひとも沢山いるわけでして…
サウナ室内でビニルマットを敷いて座っているお兄さん。ああ、ちゃんとしてるなぁと思ったら、汗流さず水風呂ダイブ…からの、ずっと潜ってるし。タオルも浴槽に入れてるし。
あ、22時30分を過ぎると、洗い場の間引きが始まります。使っていないエリアのイスとケロリンおけが片付けられます(笑)
それでも今日は時間があるからまったり4セット。完全にととのった!風呂上がり、休憩スペースで立ち上がれなくなりましたから(笑)
小さく蛍の光が流れる中、施設を後にしました。
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
旭川も初雪が降り、サウナが恋しい季節になりました(いつも恋しいですが)
出勤前にホームである大雪乃湯へ。
夕方の時間だったからか、結構な混み具合。
今日は紐でドア半開きの状態だったから、いつもよりは痛くない程度の温度。
汗流さず水風呂ダイブの人も相変わらず…。今度、注意してみたほうがいいのかなぁ。
毎回書いてますが、水風呂がジャグジーなので常に冷たい。水風呂が最高なだけに残念すぎてならない…。
サウナ室であぐらかきながら(これはいいです)、ずっと体掻いているおじさま。後ろの席の角に背中をずっと擦り続けているおじさま。頭はポマードでしょうか?べったりついたまま頭を掻いているおじさま。同一人物です。本当に不快でした。
「サウナに入る前に体や頭は洗いましょう。汗かいたら、また後で洗えばいいんだから」
背中洗い足りないなら、言ってくれれば背中流してあげますから。そのくらい、どーなの?っておもってしまいました。
あ、施設は非常にいいと思ってます!
これだけのことがあっても…ホームは変わらないかな(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
いつもながらの、朝サウナ。
増税がありましたが、早朝サウナ500円は変わらず。
ただし、通常の入館料に変更がありました。(近々情報を書き換えねば…)
さて、肝心のサウナはいつも通り。
5時になってすぐ入館したので、人はいない。
サウナも水風呂も独り占め状態。
ただ、サウナ室のタオルがシワシワグチャグチャだったのはいただけない。おそらく、前に入られた方々がタオルぐちゃぐちゃにしたまま乾燥してしまったのだろう…。
今回は「冷たい水風呂」の方を使ってみた。こっちはこっちでゆっくり入れる。「もっと冷たい水風呂」もいいんですけどね。(あ、呼び方は私の中の自己流ですので、あしからず)
[ 北海道 ]
結果、用事を足したり、飲みに出たりする以外はずっとニコーリフレにいた(笑)
秋の札幌のビッグイベントであるオータムフェストにも一回しか行かず、ラーメン一杯食べただけだし。
さて、サウナの方ですが、偶然にもエレガント渡会のロウリュを2回も当たることが出来た。常連さんは知っているのだろうか、どちらの回も満員だったし。
所作(っていうんですかね?)のスマートさは確かにありましたね。嬉しく思いました!
朝も2回ロウリュして、水風呂はキンキンだし。その都度、休憩でフワーっとなってしまいました。
あ、朝食は前日のうちにチケットを購入しておくべし!
豪華な休日を過ごしてしまい、帰って仕事するのがめんどくさくなります。どなたかが言っていた、観光欲を削ぐ施設とはその通りで、ある意味、廃人製造場所(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 3(うち1ロウリュ)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久々の札幌遠征!
仕事終わりから、朝一番の都市間バスでやってきました、ニコーリフレ。
以前、いただいたサウナ無料券で入館。
うん、人が多い。さすが連休中日。
朝仕事終わった後は寝てないのに、サウナに入ると意識がバッチリ覚める(笑)
9時ロウリュは、久々だったためおかわりできず。
でも熱々でしたよ!
夕方まで用事ないから、休みながらゆっくり楽しむことにしよう
[ 北海道 ]
※いつもはセッション感を掲載していますが、今回はカウント出来ていません
ワールドカップバレー2019が開催されています。この日は韓国戦。サウナに入って応援しようと思って、Spa神楽へ。
こちらの施設、友人のホームなんですが、サウナ室が高温・低温で2室繋がってるんですよね。しかもそれぞれにテレビがあるし。
いつもはスポーツが流れていることが多くいのですが…今日に限ってバレーが流れていない!
タオル交換のタイミングだったので、係りの方にお願いしてしまいました。某バラエティを見ていた方には申し訳なかったです。
さて、サウナの方はなかなかいい!私は高温ルームの下の方に座っていたのですが、なかなかいい!汗も十分出るし、みなさんのマナーもいい(仲いい人同士、声の大きさに配慮して話してるのはご愛敬)。
水風呂ですが、今日はぬるかった。これまた連休中でしたので、しょうがない部分は否めませんが。ただ、サウナから汗を流さず直行したり、潜ったりするのはいい気がしませんがね…
今日はバレー見ながらだったので、サウナ→(テクニカルタイムでCM)→水風呂→露天風呂の縁(だいたいこのタイミングだとCMが終わり、試合再開されている)を繰り返していました。だから、タイミングによっては12分計がひとまわりしてしまったり(笑)
試合は負けてしまいましたが、私のサ活は大勝利な気がしました(笑)
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
今日から道北のグルメを集めた「旭川食べマルシェ2019」が始まりました。
出勤前に歩き回ろうと思ったら、近隣駐車場が満車!何とか入った駐車場に車を停めて、食べ飲み歩き。
出勤前に身なりを整えがてら、今日はこちら。
ホテルの大浴場ですが、14時から22時まで日帰り入浴が可能。
サウナはテレビなしなので考え事するにはもってこい。今日は出勤前なので、時間なかったですが…。
水風呂がいい!広くはないけど、深さがあるし、何より冷たい!
ととのいイスはないけど、(これまた小さい)露天風呂がある。地下にある大浴場なので、風とかはないけど、外気を感じることができる。
また今度ゆっくり来たいです!
あ、日曜は男女入れ替えがあるので注意です。
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
転職して以来、最大の残業。しかも朝一番で用事を入れてしまった…。寝る時間ないから、朝サウナ。
いつもながら、朝風呂は500円と格安。髭のひとつも剃らないとなぁとカミソリ購入50円(笑)
ここは朝は人が少なく、今回も浴場には最大で四人。うちサウナしてるのは三人。みんなタイミングが違うから、サウナ室はほほ貸し切り状態。ただ、今日は少しぬるかったかな。
ただ水風呂はいつもながら秀逸。今回は両方とも入ってみた。浅い作りだけど温度違いがまた何とも言えない。
予定の関係もあり、短い滞在時間だったけど、十分ととのってきました!
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
学生時代からの友達(今では、飲み仲間・サウナ仲間)が引っ越した。その近くにある龍乃湯温泉でととのうことに。
入り口受付横にある券売機で券を購入するスタイル。サウナ利用時は別に70円のサウナ券を買わなければならない。
券を受付に出すとタオルを渡される。これはサウナ利用時は必ず腰にタオルを巻くというルール。
内湯の浴槽は3つ。超音波以外はこちらの温泉成分により茶褐色(循環・塩素消毒の様子)。タオルつけると色写りするらしい。ま、タオルを浴槽に入れるようなわかってない人がいるならば、そんな人のタオルは染まっても文句は言えまい(笑)
サウナは思っていたより広い。とはいえ、詰めにつめて10人は入れないくらい。二段サウナで室内計は90度手前を指していたが、温泉成分効果もあってか、暑く感じる。
水風呂は個人的な好みよりもぬるめ。もう少しだけ冷たかったらなぁ。でもととのうには十分かな。
惜しいのはサウナまわりのシャワーと給水設備。
サウナ出てから汗を流すシャワーが遠い。近くの洗い場のシャワーを使うも、常連さんらしきひとのお風呂セットが置きっぱなしだから気を使う。
脱衣場に飲用水があるが冷たくない。もー少しだけ冷たかったらなぁと。
総合して、いい施設は間違いない!
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
出勤前にサ活(最近はなかなか出来ていない…)
高校野球の北北海道決勝でも見ながら…と思ったら、雨で順延。
だからか人は少なめ。
今日は紐でドア半開きの状態だったが、上段はいつもながら熱め。
ここは短時間でもしっかり汗が出るから個人的にはお気に入り。
昔、あかすりコーナーだったところでおじさんが腕立て伏せしてたが腕が曲がっていないのをみて、効果あるのかな?とにやにや(笑)
今晩のドラマサ道は録画してあるから、仕事終わりが楽しみ。ぜひ皆さんにもみてもらいたい!
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
ここ最近は、会社の監査が入る関係でバタバタしていて、ホームであるこちらには来れていなかった。
この大雪乃湯、曜日限定(何曜日かというのが、月によって変わる)で食事入浴セットがある。700円。
まずはサウナ。
いつもながら、熱い系のスタジアム型サウナ。どこに座ってもヒリヒリするくらいの暑さがある。
おじさん、おじさん。隣の方はお知り合いですか?がんがんしゃべってテレビも聞こえないくらいなんですけど…?
水風呂。
ここの水風呂はホントいいと思う。深いし、ジャグジーだから常に冷たいし。ここに長時間入っている人は真のプロだと思う。
おじさん、おじさん。目が見えないのかな?すぐそこに、タオル入れるな!潜るな!汗流せ!って書いてあるの見えないのかな?
ととのい椅子は残念ながら満席だったので露天風呂へ。風が気持ちよく吹くのでととのい完了♪
食事ですが、いくつかの種類から選べるもの。今日は醤油ラーメンをチョイス。7~8分くらいで呼び出し。よくある安定な味のラーメンですが、ちょうどいい。ラーメン有名な街に住む私ですが、こういう安っぽりラーメンもたまに食べたくなるんですよね(笑)
毎回書いてますが、もう少し常連さんのマナーが良くなってくれたらなぁ…と
[ 北海道 ]
サウナ:5分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:実質の4セット
一言:
まさかの、初1日2施設まわり(笑)
職場の後輩と帰り際にサウナの話になり、行くかぁ!的なノリになり、後輩の帰る方向にある万葉の湯へ。
さすが日曜の夕方。駐車場は混んでるし、受付にも行列が。
サウナは…案の定、結構なひと。某バスの旅の番組を見ながら体をあたためる。
そして、汗を流して、水風呂ー!
あれっ?今日は若干ぬるい。
ま、これだけ人がいたら水温も上がるか…。残念だけどしょうがないということで(笑)
この万葉の湯、サウナ使う人のマナーはいい方だと思います。みんな、ちゃんと汗流してから水風呂入ってるし、混んでる時もちょっと詰めたり。普通の気遣いなんですけどね。
もしや、入浴料とマナーは比例するのかな?なんて思ってしまいました。(決してそうではない!と思いたい)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。