2020.09.26 登録
[ 神奈川県 ]
妻と3〜4年ぶりくらいのスパイアス。近くに住んでたこともあり、昔はよく行ってました。金曜日がメンズデーでビール一杯無料とかやってた記憶がうっすら。
が、サウナに行くようになってからは初めての訪問。このあたりはやはりスカイスパに吸い込まれていくのでしょうか。土曜でしたが昼間は空いています。
サウナ室の温度表記は78度くらいでしたがもっと熱く感じました。水風呂もなかなか深くていいていい。また、露天スペースにも休憩イスがあるので外気浴もできます。さらに、浴室内に水飲み機?があるところも個人的にはいいね!です。
最近わりとハードな日々でしたがだいぶリフレッシュできました。
[ 神奈川県 ]
しばらくぶりに訪問。
いつもは本当に空いていますが今日は比較的混んでた気がします。それでもサウナ室や水風呂や休憩スペースで待ちが発生することはなく、相変わらずの穴場感です。休日でも待たなくていいってありがたみしかありません。
冬場はさすがに寒いなーと思ってた外気浴も今日みたいな気温だと最高ですね。特にここは屋根もない露天なので、青空と風が心地よいです。JAF会員だとドリンク一杯無料なのも個人的には大きい。
最近は妻もサウナにハマりっており、夫婦で楽しめる趣味として成り上がったサウナに感謝している今日この頃でした。
[ 神奈川県 ]
点検等々で車をディーラーに預けている間に初訪問しました。施設は綺麗で脱衣スペースも広く、気持ちの良い施設ですね。
先日の北欧と比べるとサウナの温度は高くないですが、そのぶんゆっくり蒸されます。だからなのか、サウナ室内で立って待つ人もいるくらい混んでました。
水風呂は14度台とひんやり。今日は気温が低かったのであまり浸からず外気でクールダウン。休憩イスの多さも魅力的です。
サウナの後は食事処でタコライス。お風呂もサウナも食事もとても満足でした。せっかくの近所なのでまた行ってみようと思います。
[ 東京都 ]
新年初サウナでした。なんとなくサウナに行きにくい状況ですが、完全予約制ならいいのかなと思い、1年ぶりに北欧へ。
一年の間に色々と他のサウナに行きましたが、改めて思う素晴らしさ。寒い日が続いてたけどこの日は比較的寒くなく、外気浴は最高そのもの。カレーも美味しい。
改めてまた色んなサウナ行ってみようと思ったサウナ初めでした。
[ 神奈川県 ]
たぶん2020ラストサウナ。昨日のジムサウナがなかなかの後悔だったので取り戻す意味でも期待して初訪問。学生時代はセンター南でバイトしていましたが、ここは最近できたようで全く知りませんでした。
一応平日?のお昼だからか空いていました。館内はとても綺麗でスタッフの方も丁寧な気持ちのいい施設です。
サウナは90度前後でじっくり蒸してくる系、水風呂は18度台後半の表記でしたがもっと冷たく感じます。外にはイスやリクライニングチェアや寝湯も多くあり、とても充実しています。また、お風呂の種類も多くサウナに興味ない人も楽しめそうです。
ちなみにこの施設の向かいにあるお弁当屋さん唐揚げは本当に美味しいのでそこもおすすめです。
バイト時代何度買いに行ったことやら。。
[ 東京都 ]
毎年仕事納め後は納会やチーム飲み会あるけど今年はさすがに自粛。せっかくだからサウナに行こうと思い、値段高いし六本木のサウナは空いてそうだからという理由で初訪問。
あまり調べずに行ったので色々びっくり。タトゥーはもちろん浴室でスマホもOKらしい。サウナ室は雑誌と漫画が置いてある?しジョッキで飲み物?氷?飲んでる方もいらっしゃった。サウナは熱く水風呂は冷たいし大きい。今年あった諸々をデドックスできました。
サウナ後は食事処でオロ・ポカリ。でも室内が寒かったので飲んだらすぐドロン。
帰りの六本木交差点付近はサンタの格好してる人はいたけどいつもより人は少ない気がした。
今年も一年よくやったなぁと思ったクリスマスでした。
[ 神奈川県 ]
今週末にあるワイン検定に向けた勉強の休憩がてら、1ヶ月ぶりくらいの訪問。
三連休ですが変わらず落ち着いていました。サウナ室は84度くらいでじっくり汗かけます。ここの水風呂は18度台なのですが、もっと冷たく感じる。なんでだろう。
そして青空と木、掛け流し温泉の音、ここの外気浴は本当に気持ちがいい。。
今日はまさかのワイン風呂があり、頭からワインを消すことができませんでしたがまた来ようと思えるサ活でした。
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
会社の後輩と行ってみました。超偏見で東京のサウナは土日ウルトラ混んでるというイメージだったけど比較的穏やか。サウナ室は広く、段も多いので調子に合わせられる。そしてオートロウリュもあり、しっかり汗かけます。なんなら思いの外激しい。
水風呂は18℃ぐらいで油断したら寝そうな気持ちよさ。休憩はベンチや露天風呂の縁などみんな思い思いに休んでました。今日は天気も良くめちゃくちゃ気持ちいい。そしてご飯もなボリュームがあり満足。
家からは若干遠いけどまた来たくなる施設でした。
サウナは関係ないですが駒込の街は落ち着いてて非常に良い、、
[ 東京都 ]
会社の後輩のオススメとのことで行ってみたかるまる。
祝前日とはいえ月曜日のお昼なのに混雑してました。ケロサウナの前に4〜5人並ぶくらいの混み具合。浴室に置いてあるライム水みたいなの飲んで待ちながらサウナ室へ。お、なんかいい感じだなーと思うのも束の間、どなたかのセルフロウリュ×4で室内がどんどん熱くなる。普段は熱いの得意ではないがこの後に備え、12分耐えてみた。
そしていよいよサンダートルネード。意外といけるかもと思ったけど、肩までつかったら10秒が限界。噂通り皮膚がビリビリくる。でも休憩イスに座ってると気持ちよさが訪れる。なんだこれ。
次は岩サウナへ。こっちも並ぶくらい混んでましたがたまたま空いた一番上の席へ。またタイミングよく?ロウリュが始まりまた激熱、そして限界まで耐える。今度は違う水風呂行こうと思ってたけど心変わりしてサンダートルネードにリベンジ。でもやっぱり10秒が限界。それでも外気浴はやっぱり気持ち良くなる。不思議。
ただ、薪サウナは行けず、ラストもケロサウナへ。その後もまたお風呂入ったりして楽しみました。
とりあえず、サウナもお風呂も噂に違わず素晴らしい。今度はもうちょっと空いてる日に行ってみたいです。
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット
家の近くなので前から気にはなってたものの、なかなか行けず。今回は登山の帰りにどうしてもお風呂に入りたくて行ってみました。
まず、とにかく黒湯。内風呂も露天風呂も黒湯。もちろん普通のお風呂もありますが、こんなに黒湯が多いところは珍しいのでは。
サウナはサウナマットを取って使うスタイル。サウナ室も広くて快適でした。驚いたのが休憩イスの多さ。おそらく露天風呂よりイスとベンチの面積の方が大きいんじゃなかろうか。なので思う存分休憩できます。
今回は登山でめちゃ汗をかいたので2セットにとどめましたが今度はしっかり3セット決めたいものです。
[ 静岡県 ]
朝風呂ついでに行きました!
朝なのでほぼ貸し切り状態。サウナ室はこじんまりした感じで温度もそこまで高くはないのかな。じんわり蒸されました。
水風呂は自分で水を足せるようでしたが、扱い間違えてキンキンにしたりぬるくしても困るので触らず、、その分あんまり冷ませず。。
でもさすが温泉付きホテル。海を見ながらの外気浴は気持ちがいい。
ここに泊まると併設の日帰り温泉に無料で入れるので、サウナ目当ての人はそちらに行った方がいいかも。
余談ですがここはお風呂が早朝に男女入れ替えるシステムなので、間違えて男湯に来てた女性が何人かいました。。そこは気をつけた方がいいです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。