2024.07.07 登録
[ 岐阜県 ]
岐阜県まできました!
今日はマーゴの湯にお邪魔しました。
マーゴ?まーご?孫?MAGO?
なんなのかと思いきや、ショッピングモールの名前なんですね!なるほど。
サウナは広くて、温度も湿度もよくて、いい汗かきました。
サ室内には黙蒸の文字が。他にも貼り紙がおもしろい。
テレビは大相撲を最優先するようです。
水風呂は水温もいい感じ。
外の休憩スペースも素敵でした。
時間がなくて2セットでしたが、しっかりととのいました。
お風呂でた後の伝言板がいいですね☺️
また近くに来た時には立ち寄りたい、いいサウナでした。
[ 石川県 ]
仕事終わりに久々に訪問です。
今日はちゃんとマイタオル持参です!
今日鍋で煎じられているのは桂皮でした。
いい香り。
毎時ぴったりのロウリュウサービス
毎時30分のマット交換(たぶん!)
交換の度に外に出なきゃなので、計算して入らねばなりませんね。マット薄いのでサウナマット使用を推奨します。(備え付けなし)
前回はタオル問題がありましたが、マイタオル持参により解決。また来たいです!
ドライヤーは無料。
シャンプーリンスボディソープは備え付けなし。
備忘録
[ 富山県 ]
思い出はいつの日も…雨。
また雨です。
こちらの施設にお邪魔する時は、いつも空が泣いてます。
でも、雨の日のサ活も意外といいかもしれません。
サ室でじっくり温まり、
滝シャワーで汗を流し、
水風呂に短めに入り、
露天の椅子に座り雨を浴びる、
身体が冷えてきたら内湯のベンチに座る
なんだ。雨。悪くないじゃん。
すっかりクリスマスムードの館内に、
今年の終わりが近付いてるのを感じます。
いつも清潔な館内。
とてもいいです。
他のサウナーさんもマナーが良い方が多くていいです。
毎時00分のオートロウリュに加えて、30分の手動ロウリュとてもいいです。
またきます。明日晴れるかな。遙か空の下。
[ 石川県 ]
またこちらのゆめのゆにお邪魔しました。
今日は日曜日。タイミング悪く子供だらけでした。
サ室内で喋るし騒ぐし上段下段を行ったり来たりするし氷こぼすし水風呂で大はしゃぎしてるし親も見て見ぬふり。目も当てられない惨状でした。
早々にさようなら。
タイミングって本当に大事ですよね。
マナーって本当に大事ですよね。
躾って本当に大事ですよね。
仕事で溜まったストレス疲れを飛ばすのを楽しみに来ているのに、ストレス疲れが余計に溜まり本当にがっかりです。
サウナにマナーとか求める方が間違えてるのでしょうか。
サウナデビュー半年のひよっこですが、この悩みはいつか解決するのでしょうか。
私自身の性格の問題もあるので難しいかもしれません。
でも、今のところまだサウナ好きです。
嫌いになりたくないなぁー。せっかく出会った趣味なのに。
ゆめのゆさんは大好きなので、また来ます。
[ 福井県 ]
ただいまー
って言いたくなる。
私は福井が好きです。
人は優しく、ご飯は美味しい。
その福井のサウナの聖地を目指しているという、こちらゆ〜遊さん。
久しぶりの訪問になってしまいましたが、やはりいいです。
前はサウナデビューして1ヶ月での訪問で、まだまだ何もわかってませんでしたが、色々なサウナを経験して自称パワーアップしての再訪です。
・オートローリュウがジェットでアチアチだった!
・水風呂に潜ってもいい!
・ととのい専用スペースはやっぱりいい!
・ご飯がおいしい!
この4点が新発見、再発見でした。
ロウリュウは前からこうだったのかな?
毎時00分に(1.2分フライング気味)に始まる。サウナストーンの上に自動で水がかけられ、左上にある吹き出し口からジェット風がサ室内を駆け巡る。上段で体験したけど、足がアチチチってなるくらいの威力でした!あっぱれ!
水風呂の新発見は大きかった。
前回は気づかなかったけど、水風呂の正面の壁に貼り紙が。
「他店では禁止されている
潜る、顔や髪を浸けるOKです!」
その理由は井戸水掛け流しで常に綺麗だから!とのこと。お言葉に甘えてざっぶーんと頭の先まで入水。
こんなもん最高か超最高のどちらかしかないのですが、超最高でした。他施設で禁止してる貼り紙の目の前でやってる人達の気持ちがわかりました。そりゃーきもちいわ。でも、禁止されてるところでは私はやりません。絶対。
超最高の水風呂の後は、ととのい専用スペースへ。誰もおらず3セットとも貸切。あとここのリクライニングチェアの角度が私好みで最高です。
最高のサウナ体験のあとは、最高のサ飯です。
やっぱりご飯も美味しい。
間違いなく推しサウナの一つです!
[ 石川県 ]
タオル持って出かけようーわおんの湯♪
炭酸泉につかってからサ室にイン。
3段のサウナの最下段で1セット目開始です。
前回ここのサウナは汗が出にくいと書きましたが、
今日はいい感じで発汗しました。
体調の問題なのか?
それとも最下段が意外といいのか?
じっくり3セット楽しみました。
ドライヤーが有料になってました。
ReFaとナノケアが置いてあり、5分100円。
これはどうなんでしょう?スーパー銭湯なのに。
そんないいドライヤーじゃなくていいです。
やっすいやつでいいです。でも無料がいいよー。
今後こういう施設が増えていくんでしょうか。
[ 富山県 ]
身体に当たる雨粒。
足、頭、胸、腕、太腿、
雨粒が当たった部位に自然と意識が向く。
蒸された身体を秋の雨が冷やしていく。
生きてるという実感。
明日は月曜日。雨は朝までやまないらしい。
雨の日と月曜日はいつも気が滅入ってしまう。
雨の影響か、サウナはガラガラでした。
1セット目は滝シャワー(前回勝手に命名)で汗を流す程度にして、露天風呂のチェアに座り強く降る雨に打たれて休憩。これはこれでありですが、冒頭のようなわけわからないモードになってしまったので、
2セット目以降はサウナ→滝シャワー→水風呂→炭酸泉横のチェアで休憩。
今日も素晴らしい時間でした。
サウナ最高。
明日は雨の日+月曜日で本当に憂鬱ですが、
カーペンターズを聴きながら明日も頑張ろうと思います。Rainy Days and Mondays♪
[ 石川県 ]
ゆめのゆさんに来ました。
今回は初めてゆめやでお食事も。
これがなかなかどうして。注文したもの全て
美味しかったです。あまり期待してなかった(失礼)ので、幸福度マックスです。
サウナも今日も3セット。存分に楽しみました。
2段テレビの上段テレビ壊れてた。
サウナ✖️テレビは日本独自の文化だそうだが、電化製品とサ室って相性最悪ですよね。各施設色々工夫されてると思いますが、そりゃー壊れますよね。
壊れるといえば、ここの温度計も怪しい気がする。
それにしても私が浴室に入ってから3セットゆっくり楽しんで出るまでずっとととのい椅子で爆睡していたお兄さん大丈夫かしら。風引くよー。
1000円ガチャで運試しして、本日も帰宅です。
このガチャは絶対にやるべき。だって損しないんだもん。やらない理由がない。
明日からも頑張ろー!
[ 富山県 ]
またまた海王さんにやってきました。
今日はすっごい人でした。
サ室の前には常に待ちの行列が。
タイミングを見計らうために、真の源泉風呂や温泉を先に楽しみました。
するとロウリュウイベントの館内放送が流れました。
これはチャンスではないか?
みんながikiサウナに集まるはずだから、外のCUBERUサウナは人がいないはず!
ikiサウナ前の人集りを横目に、露天のCUBERUサウナに向かいます。やったー1席あいてた!予想通りじゃん!
こちらのサウナは静かで暗くて落ち着くので好きなのですが、温度がやや低めです。温度計は70℃くらいを指していました。
7分くらいしてようやく汗が少し出てきたなーと思っていたら、なんとロウリュウ部隊がこちらのサウナにもいらっしゃいました!
なんと!ここでもやるの?
私の予想は大外れでたまたま空いていただけだったのね。
6人が入れば満員の狭いサ室には不似合いなブロワーを持った熱波師さんが挨拶の後、早速ストーブにアロマ水をジョウロでかけます。
今日の香りはレモンで気分は爽快リフレッシュです。
水をかけた瞬間から狭いサ室内はアチアチです。そこにブロワーで風を一気に送るので、もう大変です。一気に汗が噴き出て、脚は焼けるんじゃないかと思うくらいのアチアチアチでした。それを何回かな?少なくとも5回は繰り返した気がします。タオルで足をガードしながら最後は10秒のカウントダウンをみんなでして拍手で終了!海王さんのロウリュウ参加できたのは初めてでした。楽しませて頂き、ありがとうございました。
サ室の目の前のととのいバケツで水を被って、チェアで休憩。
1セット目から完全に整いました。
2セット目は待ちの列に並び、2人ほど待ってikiサウナを楽しみました。
3セット目はCUBERUサウナ。
しっかり今日も満喫できました。
ありがとう海王さん。
今日も最高でした。またきます。
海王さんにお願いが1つだけあります
BRUTEバケツの水風呂最高なのですが、身長が高くお腹も出ている私は、胸下までしか浸かれません。痩せろ!というのは重々承知してますが、真の源泉露天風呂にある、「くみあげたて樽風呂」の樽のサイズくらいの水風呂をサウナパークに設置して頂けませんでしょうか?何卒よろしくお願いします🙇♂️
[ 富山県 ]
なんだか忙しくて久々のサウナでした。
今日は絶対にサウナ行く!と心に決めて朝から仕事を片付けいざ風の森さんへ!
こちらはできた当初から好きでよく通っています。
サウナデビューしてからは2回目かな。
去年リニューアルして、さらに綺麗になりました。
ハロウィン🎃のお出迎えでした。
#サウナ
4段のサウナ
座って右手にストーブあり。
オートロウリュあり。
スタッフさんによる手動ロウリュもありました。
たまたまなのかな?
前面がガラス張りなのが最高にいいです。
露天風呂ビュー。露天風呂のお気にの休憩スペースが空いたタイミングを見計らえるのがいいですね!
平日の夕方、ガラガラでした。いつも土日は超満員なのですごく新鮮で贅沢な気持ちになれました。
#水風呂
前回は調整中だったのですが、サ室でてすぐのシャワーが秀逸です。ハンドルを回すとシャワーというか、滝のような豊富な水流が頭上から降り注ぎます。滝シャワーと名付けます。勝手に。
水温も冷たく、これは最高によかったです。
水風呂もいいのですが、こちらのシャワーの虜になりました。この季節の気温だと水風呂30秒、滝シャワー30秒で十分かな。
#休憩スペース
内湯には石のベンチ
炭酸泉の周り、露天風呂の周りに椅子とリクライニングチェアたくさんあり。
前は普通のプラ椅子だった気がするのですが(覚え違いかな?)、全てアディロンダックチェアになってました。もともとかな?いや、サウナを楽しんでいたお兄さん達もも「え?椅子変わった?」って言ってたしやっぱり新しくなったんかな?
この椅子好きなんですよね。この椅子➕露天風呂の石に足を置く姿勢が私的には最高にととのいポジションです。
スーパームーンが雲の切れ間から見え隠れするのを眺めつつ、今回も完璧にととのいました。ありがとうございます。
さぁみなさんご一緒に!
おやべのー♪アウトレットのお隣さん♪♪
かーぜーのーもり♪うふふっ♪♪
[ 石川県 ]
久々の訪問です。
#サウナ
横に広い3段のサ室です。
真ん中の柱に時計とTVが、両サイドにストーブがある造りです。
温度は天井近くの温度計は90度、1-2段目は70度を指しています。
サウナマットはビート板があります。
サ室内にはあまりみたことないマットが引かれています。サウナマットの生地として適切な否かはわかりませんが、マイマット使うし特に問題なしです。
ただ、私個人的には汗が出にくい気がしました。
10-15分入ってようやくいい汗が出るって感じです。
実際座ってるところの温度が低いのかな?
#水風呂
ここは水風呂の温度がいいですね!
今日は13.6度でした!すごい!
#休憩スペース
内湯水風呂の側に石のベンチ、露天にはベンチ、リクライニングチェアが点在してます。
低めの温度でじっくり蒸されて、
キンキンの水風呂に入って、
リクライニングチェアで休憩する。
これがわおん流のととのい方ですね。
今日も気持ちよくなれました。
3セット終わった後に、ロウリュウイベントの館内放送が。熱狂⭐︎熱風セレナーデ となんとも魅惑的な宣伝が。
でもこちらのサ室、サウナストーンがあるタイプのストーブじゃないのにどうやってロウリュウするのかと思って、イベントの様子を見てみることにしました。
時間の少し前に、ロウリュウ参加される方ーという声と共に、赤いリストバンドを配ってました。
その後、焼肉屋さんの七輪みたいなのにサウナストーンが入ったものが台車で運ばれてきました。
その後富山の海王で修行したというスタッフさんがブロワーを持って登場です。なるほど!この七輪みたいなのに水かけてロウリュウするのね!納得です。
すっごい楽しそうでしたが、4セット目行く時間が無かったため、ここらで退散。
こちらの施設、たくさんのイベントを開催してます。
HP、Instagramで情報を仕入れてから行くのがbetterですね。
また来ます!
[ 石川県 ]
昨日の金沢ゆめのゆから、系列の加賀ゆめのゆさんへ。
ゆめのゆはしごです。
#サウナ
サウナの入り口にはサウナハット掛けと、製氷器と水が。氷はサウナ内持ち込み可ですって?金沢も確か製氷機あったけど持ち込みいいのかな?こちらは明記されてました。
1セット目は氷は持たずにサ室に。
金沢ゆめのゆはビート板プラスサウナマットあるのにこちらはないのかーと思いながらサ室のドアを開けると、開けてすぐのところにサウナマット置いてくれてました。ありがとうゆめのゆさん。自前のマットは持ってるけどこういう気遣いが嬉しいんです。
サ室内は4段で、広さはそこそこ。
明るさは薄暗くてよき。
温度計は90度前後を指してました。
サウナの日(水曜日)にはアロマも週替わりで楽しめるそう。
テレビは下段(テレビ金沢)と上段(NHK)、音声は下段のもの。ゆめのゆさんはこういう仕様なのですね!でも何のために。昨日の金沢ゆめのゆから考えてますが、答えが出ません。ドラマを見ながら、NHKのニュース、高校野球、相撲を見るため?うーーん。どなたか教えてください。お願いします。
#水風呂
広さは4.5人くらいが限界かな?
温度は17-18度って感じでした。
サウナの日(水曜日)にはなんとハッカオイルが水風呂に投入されるとのこと!
なんかスースーしそう!
昔探偵ナイトスクープでみたぞ!
最近YouTubeでもみたぞ!
スースーするんでしょ?
これはぜひ一度体験したい。
#休憩スペース
内湯はあまりないです。
座湯で休憩するしかないのかな。
露天にはチェア、リクライニングチェア、ベンチ、座湯(湯は出てない)、ウッドデッキあり、スペースは充分!
実は最近「ととのう」から遠ざかっていて、なぜだろうとおもっていたのですが、ゆめのゆさんで2日連続気持ちよくなれました。ありがとうゆめのゆ。
今度は水曜日に絶対きます。
あ。そうそう。玄関のガチャは回した方がいいですよ!(石川県内にお住みの方でリピートありの方は絶対)
[ 石川県 ]
2回目の訪問です。
今回もゲームコーナーで散財してからのサウナ。
前回止まっていた時計は再び12分を刻み続ける仕事を再開していました。直してくれてありがとうございます。
あと前回気付かなかったのですが、なぜ2つテレビがあるのでしょう。TBSが流れているテレビの上にNHKのテレビ。うーん。なんなんだ?これは。
温度計は相変わらず謎です。上段よりも中段の方が熱い表示。温度計以上の暑さを感じます。
ここのサウナすっごく相性がいい気がします。
いい汗かけますし、温度も湿度もいいし、サウナマットが使い放題なのもいい(放題じゃないのかな?1人1枚とかだったらごめんなさい見落としてました)。
麦飯石が使われているとのことで、何がいいかはちょっと不勉強でわかりませんが、なんだかいい気がします。
水風呂もきもちよいー。
休憩の椅子もたくさんあってよいー。
椅子に座って、ぼーーーっとしていると壁や天井がぐにゃーーと動いて見えます。最高です。ありがとうございます。
あ、あと、リクライニングチェアが3脚内湯にあります。
1セット目たまたま空いていたのでそこで休憩してました。するとすっごく私の方を見てきます。ん?なんだ?なんかおかしいのか?って思って周りを見ると、リクライニングチェアの真横の壁に体重80キロまで!という貼り紙がありました。どう見ても80キロ以上ある私を皆さん見てたんだと思い、恥ずかしくなるのと同時に、椅子を壊さなくてよかったと安心しました。あの時あの椅子に座ってアホ面してたのはこの私です。皆さん申し訳ございませんでした。
温泉にも拘っており、でっかい炭酸泉やラジウム泉。ラジウム泉にはγ線が体の奥まで染み渡ると書かれてますが、これは大丈夫なんですよね?詳しい方教えてください。
サウナもいいし温泉もいいので、肌がトゥルトゥルになって気持ちよく帰れます。ぐっすり寝れそうだ。おやすみなさい。ゲームコーナー無くなれ!めっちゃお金遣っちゃう!(でも楽しいからなくならないでくれ!)
また来ます。
[ 富山県 ]
土砂降りの中初訪問。
玄関入った瞬間からいい匂いに包まれます。
#サウナ
サウナマットが1人分ずつ敷いてあるのがすっごくよかったです。絶対そこ無理やん!みたいなスペースに割り込んでくる人がいないので。
全部で20席弱くらいになるのかな。向かって右側にサウナストーンが積まれており、その上にオートロウリュの蛇口がセット。なんかストーンまでかなり距離あるけど大丈夫?と思いながら、毎時00分のオートロウリュを待ちます。
さぁ、お待ちかねオートロウリュの時間です。
高い位置から、やさしーい水、ミストのような水がサウナストーンに降り注ぎます。やさしーいジョワジョワーという音を立てて、体感温度が上がります。
それと同時にスタッフさんがサ室内に来て、リモコンをピッとすると、なんかすごい大きな音がします。ファンなのか?貼り紙を見ると「新名物オート熱波」だそうです。
あとでインスタ等を確認しましたが、導入からまだ1ヶ月程度とのこと。どうやら座る位置によって熱波の感じ方がだいぶ異なる様子。
ただ、音が気になる。ブォォォーーーーンという機械音がサ室内に響き渡ります。時間も10分以上続きますが、これはスタッフさんのリモコン操作でオンオフがされているようなので、スタッフさんの匙加減ですね。テレビの音も大きめなので、静かなサウナで自分と向き合いたい時は違うサウナに行くでしょう。
あとは漢薬蒸炉という名のスチームサウナもありました。40度くらい。和食屋さんみたいなBGMが流れてました。
#水風呂
17度。
特になんの変哲もない。
水風呂にこだわりが欲しいところ。
#休憩スペース
休憩スペース最高です。
あちこちに椅子やらベンチやらリクライニングチェアやらがあり、混雑時もどこかしらは空いているので大丈夫そうです。
露天の休憩スペースの雰囲気すごくよかったです。
個人的にはスチームサウナ横にひっそりと置かれている椅子が気に入りました!
次はロウリュウイベントやってる時間にきます!
[ 石川県 ]
この前、サウナにもコンディションがあるんだ
ということを教えてくれたこちらの施設。再訪です。
平日の夜でしたが、人はそこまで多くなく快適でした。
今日のサウナの調子は良好!
この前はどうしたんだろう(この前とは逆側のサウナだったけど)。
手取の湯と白山の湯。
私は手取の湯が好みです。
今日は偶数日だったので好きな手取りの湯でした。
前なんで人気ないんだろうと書いていた、塩サウナ今日は大人気でした!
今日もトゥルントゥルンになりました。
サウナのコンディション。サウナって奥が深い世界ですね。まだまだ世界の入り口にしかいませんが、これからもサウナの世界の冒険を続けます!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。