2024.07.07 登録

  • サウナ歴 1年 1ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 2024年6月サウナデビュー。いわゆる「ととのう」をデビュー戦にして経験。以降サウナのトリコになってしまいました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウギョドン

2025.05.30

1回目の訪問

サウナ飯

初めて来ました。
いや、正確にいうとサウナにハマってから初めて来ました。
でも前きたのも10年以上前だから、何も覚えてないし、初めて来たようなものか。
リニューアルされたのでしょう(いつかは存じ上げません)、館内はとても綺麗で、金のカッパが迎えてくれました。

お風呂だけのコースと、仮眠室とかも使える基本コースが選べます。
仮眠室、漫画コーナー、トレーニングルーム、ここまではまぁある施設はあるでしょう。でも驚いたのはバッティングセンター!しかもちゃんとしたやつ。元野球少年の血が騒ぎます!!いざトライ!

さ、2回しか当たらなかったのは内緒にして、いよいよお風呂へ。
お風呂の種類も多く、浴場内も綺麗です。
頭と体を清めて、いざサウナへ。
サウナ水風呂のコーナーはレンガ造となっていて、他の場所とは一線を画しています。さ、サ室のドアを開けると。
わぁ!おしゃれ。間接照明が各段の下に配置されているお洒落な造りです。温度湿度もまずまず。ロウリュウがあるわけではないけどいい匂いがサ室内に漂っています。

水風呂は地下水とのことで、水温計は16度くらいを指していました。私は結構好きでした。ここの水風呂。

そして休憩スペースは内湯、露天に色々なタイプの椅子が置いてあり、私が愛してやまないアディロンダックチェアも!

しっかり3セット楽しませて頂きました。
仮眠室で至福のお昼寝をして、サ飯まで
ゆっくり過ごせました。
1週間の疲れが吹き飛びました。

特筆すべきは、全体的に人がすくない。
だからゆっくりできる。
これも私にとってはすごくいい。
いいところを見つけました。

またゆっくりしたい時絶対来ます。

だし巻き玉子

おいちい。

続きを読む
16

サウギョドン

2025.05.25

4回目の訪問

天然温泉 海王

[ 富山県 ]

久々に海王さんへ。

やっぱり好き。
何回来ても好きです。

ふろはす今日も堪能しました。
社長さんのロウリュウも初体験。
ぶっ飛びました。

海王最高!!

続きを読む
4

サウギョドン

2025.05.23

4回目の訪問

加賀ゆめのゆ

[ 石川県 ]

今日は加賀ゆめのゆさんへ。

水曜日がサウナの日らしいことは前々から知っています。
水曜日に行きたい水曜日に行きたいと思いながら、
なかなか都合がつかず、水曜日に行けてません。

次は水曜日にいきたい!

入口にあるガチャはマストです。
絶対損しないし、回数券あたれば超ラッキーです。
当たっちゃいました🙌
と言うわけで、また来ます。水曜日狙い。

続きを読む
2

サウギョドン

2025.05.15

3回目の訪問

ひさびさに来ました。
塩サウナがしたくって。
会員証忘れちゃった😢

今日塩サウナで出会ったサウナー少年の話をします。
小学生高学年かな?もしかしたら中学生かな?
4人ぐらいのグループだったのですが、そのうちの1人が完璧なサウナーでした。きっと私よりサウナ歴長いのでしょうね。
こちらタワーサウナは小学生入れません。だからそっちじゃなくて塩サウナの方に来ていたのだと思うのですが、その小さな先輩は終始所作が完璧でした。
自分が座る前座った後はちゃんと水で流し、他の子達はさっさと出ていってしまったので、その子達のところまで水で流し、静かに退室していきました。
他の子が水風呂にそのまま入ろうとしていると、かけ湯してから!とちゃんと注意して、水風呂✖️小学生=プール水遊びになるのですが、ちゃんと静かに入っています。水風呂を楽しんでいます。その後は露天の休憩スペースに移動して、静かに目を閉じて休む。美しい。先輩すごいです!

断っておきますが決して後をつけたわけではなくたまたま同じタイミングだったわけですが、いいサウナ教育を受けられているようで、素敵だなと思った一コマでした。こんな感じでどんどん若い世代に受け継がれて、ずっとサウナの文化が廃れずに残って欲しいですね。

それに引き換え、サ室からかけ湯、かけ水一切なしに水風呂に直行して、頭まで潜ってバシャバシャ顔を洗って、小学生を押し退けていたあのおっさん、同じおっさんとして本当に恥ずかしいし情けないぜ。

今日も塩サウナのおかげでトゥルントゥルンのおじさんの完成です!

続きを読む
34

サウギョドン

2025.05.02

8回目の訪問

金沢ゆめのゆ

[ 石川県 ]

ゆめのゆ
逆から読んだらゆのめゆ。
なんか全部の文字が曲線でまるまるしてていいですよね。
GW真っ只中ですが、時間が良かったのかあまり混雑していませんでした。ラッキー!今日もしっかり気持ちよくなりました。

いいサウナの条件の一つに、サービスがあると思います。
ロウリュウとかアウフグースとかもその1つですが、私が言いたいのはそうではなく、
サウナ好きの人のために、サ活に適した飲み物が取り揃えてあるだとか、サウナハットを初めてサウナグッズが売っている(買わなくても見てるだけでたのしい)だとか、色々ありますが、特に私がいいなと思うのはタオル類です。
タオル類が無料で使い放題(そんなアホみたいに使っちゃダメですが)のサウナはいいサウナです。
名古屋のウェルビーもそうでした(あぁ、また行きたい)。
ゆめのゆさんはフェイスタオル、バスタオルは1枚ずつ貸してもらえて、さらにサウナ入口にはタオル地のサウナマット(ビート板もあります)が山のように積まれています。
これを私たちはありがたく使わせてもらっているわけですが、休憩しながら、おじちゃんがせっせと使用済みのサウナマットを回収し、新しいマットの山を置きにきてくれている姿をみて、本当に感謝の思いが溢れました。
タオルやマット、自分のだけでも洗濯して乾燥させてってめんどくさいのに、それをとんでもない数こなしておられるおじちゃん達に、ありがとうを伝えたいです。
これからも感謝しながら、いっぱい使わせてもらいます。

ゆめのゆ逆から読んだ意味は特になかったです。

続きを読む
2

サウギョドン

2025.04.23

3回目の訪問

水曜サ活

ここのよさが徐々にわかってきました。
石川県でのランキング上位な理由がわかってきました。

まずサウナの温度、湿度が本当にいい。
あと、何とかって言う(忘れちゃった)土が使われているのが良いのでしょうか。とてもいい汗がでます。
あとは薬草が煎じられているのもいいポイントですね。
いい匂い。
マットの交換も高頻度にされているし綺麗です。
水風呂は相変わらず変わった形ですが、気持ちがいい。
あと休憩スペースも私の好きなアディロンダックチェアがあるし最高です。
ここのサウナ最高です。

続きを読む
0

サウギョドン

2025.04.17

2回目の訪問

久々にきました。
ここ好きなんです。
前来た時よりもサウナ推しが強くなってました。
サウナグッズも取り扱いが増えてました。

ここの温泉はすごい。濃い!
湯当たり注意の貼り紙があちこちに。
その紙を見ながら温泉につかり、いざサウナへ。

いいサウナです。
そして今日はいい天気です。
富山湾を挟んで立山連峰の山々が綺麗に見えて、
そんな景色を見ながら露天でのととのい時間。
欲を言えば、椅子の種類が好きではないですが、
それを上回る要素がある施設です。
好きです。また来ます。

※滝汗おじさん。
2セット目に私が座っていると、後ろでポタポタポタポタという音が。?と思い振り返ると、おじさんの滝汗がサウナの床にポタポタ垂れています。いや、たまにいらっしゃいますが、今回のあの方は今まで見た中でもレベチでした。大丈夫かな?って心配になるほどの汗が。あっという間に大きな水たまり、いや、汗だまりがサウナ室の床に出来ていました。サ活を極めていくと代謝が高まってあんな汗が出るようになるんですね。水分とって下さいね!って心配になりました。

続きを読む
0

サウギョドン

2025.04.12

2回目の訪問

久々にやってきました。
前回、ふらっと立ち寄り、お?なんだここいいな!
って思って必ずまた来ると決めていたこちら。

前きた時はサウナビギナー中のビギナーでしたが、再訪までに色々なサウナを楽しんできました。
そして、自分なりに好きなサウナ というのも固まりつつあります。そして今回再訪できました。

結論。やっぱり好きです。ここ。
2種類のサウナがあり、遠赤外線サウナと高温サウナ。
どちらもそれぞれの良さがあります。
好きなのは高温サウナ。温度、湿度、明るさ、広さ、どれをとっても文句の付け所がありません。さらにオートロウリュに合わせて真上から送風される伊吹おろし、最高です。
水風呂は地下水を使用した2種類。
露天の樽水風呂が特におすすめ。樽の大きさもよく考えられていて、身体が大きな私でもちゃんと肩まで浸かれます。最高です。
あとはなんと言っても休憩椅子のこだわり。
アディロンダックチェアに、足台。この足台が最高です。前も書いたような気がする。この心配りがサウナ愛を感じます。しかも数も充分あるので、休憩待ちが生じる心配もほぼありません。
あぁ。好きだなぁ。やっぱり好きだなぁ。ここ。
いい施設にはお金を落として、少しでも恩返し。前もここでサウナハット買ったんだよなー。
絶対にまたきます。いいサウナありがとうございました。

続きを読む
2

サウギョドン

2025.03.30

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

北陸サウナの聖地

聖地とはなんなんだろう。
その言葉に勝手に期待感が高まる。
あとは自分の好みとマッチするか。

サウナは確かによい。
水風呂もさらによい。
休憩スペースダメすぎ。←これに尽きます。残念!
楽しみにしてましたが、非常に残念。がっかりしました。
チャーハンがおいしい???????🤷‍♂️?????

日本三大水風呂といわれているらしい。
水がいい、水が最高!という書き込みも多いですが、
富山の他の施設の中にはもっといいのがあります。
施設入口横の蛇口も、鉄の味がしました。

うーーん。聖地ねぇ。

続きを読む
1

サウギョドン

2025.03.22

1回目の訪問

サウナ遠征3日目

ニュージャパン広島さんへ。

履き物を下駄箱に。下駄箱の鍵には大きな鈴が付いてます。
大きなモニターでチェックイン。
すぐ横の受付で下駄箱の鍵とロッカーキーを交換。
エレベーターで4階へ。
ロッカーを見つけたものの、お風呂は5階とのこと。
さて困った。ここで脱ぐのか?全部脱ぐのか?それとも館内着に着替えるのか?
うーん困った。
先に5階を見に行くと、これまたびっくり。階段上がって
向かって左側には脱衣ロッカーのスペースが。右側にはお風呂がなんの仕切りもなく、ドア1枚もなくありました。
左側にロッカーあるとは言え、数はそこまで多くないし。
どうしたらいいんだぁ。館内着の下は受付でもらったけど上はどこにあるんだー(5/6階の踊り場にありました)
館内着の下に、上半身裸という出立ちで5階に向かおうと決意をしたところに、他のお客さん達が。ロッカーで素っ裸になって階段をのぼっていきます。あぁ、それでいいのか!(いいのですか?間違えてたらすみません)と、思い中途半端に履いていた館内着下を脱ぎ捨て、いざ5階へ。
シャンプーリンスボディソープシェービングクリームは完備で、ヘアブラシまでありました。洗体洗髪を済ませてまずはお風呂へ。北海道のなんとか温泉(忘れちゃった)のお湯が楽しめます。

さぁいよいよサウナへ。
サウナは遠赤外線サウナ、よもぎのスチームサウナ、フィンランドサウナの3種類。
まずはフィンランドサウナへ。
6人くらいが座れます。真ん中に壺がありほうじ茶のアロマ水が入ってます。セルフロウリュウ可能です。
一声かけてかける が礼儀と学びました。
が、先客がガンガンかけます。何も言わずに。ガンガンと。5分くらいでそそくさと退散。

その後はよもぎのスチームサウナへ。誰も利用しておらず、ゆっくり過ごせましたが、圧迫感のあるスペースであまり心は休まりません。

さぁ、そして遠赤外線サウナへ。
入るとともにオートロウリュウ開始のアナウンスが。
機械的な女性の声がサ室内に響き、照明が落ちて、音楽がなる演出の中ロウリュウ開始です。
最強!ややけど注意!などとの注意があったのでドキドキしていましたが、座った場所が悪かったのか、ロウリュウ不発でした。ほぼ熱波が来ませんでした。他の席の人は途中で出て行ったりしていたので、これは座る場所なのでしょうね。

水風呂は特筆すべきことありません。
休憩スペースも何箇所かありますが、こちらも特筆すべきことありません。

岩盤浴はこちら!という貼り紙に沿っていくと、ベランダに出られます。薬研堀の通りを眺めながら夜風にあたれるベランダはおすすめスポットです。

続きを読む
0

サウギョドン

2025.03.21

1回目の訪問

遠征2日目

優勝です。
これです。
もうこれです。

扉を開けると、左側に洗い場ゾーンがあり、
その奥、左側に大きなお風呂。右側にサ室+水風呂。

まずは髪の毛、体を洗い、お風呂に。
あたたまり、さぁいよいよサ室に。

入った瞬間、なんていい匂いなんだ。
なんていい温度、湿度なんだ。
そして何よりも綺麗!
薄暗く落とされた照明もgood!
一つだけ欠点をあげるならば、テレビの音がでかい!
わたしテレビがあること自体は嫌いじゃないのですが、
あまりにも音が大きくて、そこだけ残念でした。

ものの5分で汗がふきだし、そこにオートロウリュが。
サ室内はアチアチで、最高に気持ちよく蒸されて、いざ水風呂へ。

水風呂の温度もすごく良くて、水も気持ちがいい。

水風呂終わり、休憩スペースに。
水風呂の目の前に椅子が2脚。
この椅子に座れるか否かが問題です。
タイミングを見計らう必要があるし、
他の人に譲る優しい心も持たないといけません。

シンプルだけど、すべてが揃っている。
サウナのコンディション抜群。
干し梅、ドリンクなどのサービス充実。
とにかく綺麗!

日帰り利用だと1800円。宿泊するとこれが使い放題???もう広島での宿泊先は今度からここにきまりました。

サウナから出た後、亀の家旅館の歴史をふむふむと読んでいると、その横にニルヴァーナのあのジャケット写真が。ん?と思ってみるとそこには水風呂潜水OKの文字が。しまったーちゃんとみてから入ればよかったーー。

涙のpacific Hotelーー ♫♫So I love you

続きを読む
1

サウギョドン

2025.03.20

1回目の訪問

祝🎊8大会連続8回目のW杯本大会出場!
サッカーの話です。
W杯など代表戦の時にだけわいて出る、にわかサッカーファンの1人です。
さぁ、このいい試合を私は広島のこちら、ほの湯さんで観戦させて頂きました。

まず思ったのは、さすがJ1のチームがある街。
観戦の熱の入り方が違います。J3のチームの我が街とは、全く違いました。
そんな熱い方々に囲まれて、熱い源泉風呂(露天風呂、サウナを利用するには別料金です。こう書くとなんか違う気がする。普通のスーパー銭湯の値段で全部入れます!内湯だけでいい人、サウナ入らない人は安く入浴できます!この方が正解か。)に入りました。本当にあつあつで、塩分濃いめで疲れが吹き飛びました。

源泉風呂、炭酸泉、壺湯など種類も豊富で、テレビも2台。両方サッカーがついており、お風呂の中は肩と肩が触れ合うほどの満員、お風呂の枠には隙間がないほどの人。1プレー1プレーに歓喜、落胆、御指導が入ります。
いやぁー熱い!本当にいいですこの感じ!

カープ戦がある時はもっとすごいよ!と教えて頂きました。
さぁ、いざサウナへ!
サウナは広く、正面真ん中にテレビ、その左右にサウナストーブがある作りです。
サウナのテレビは、なんとサッカーじゃありませんでした。

水風呂は、青かったです。
入浴剤入りの水風呂とのこと。
初めて経験でしたが、個人的には入浴剤なしでいいなぁ
と思った次第です。

休憩スペースは露天にたくさんありますが、前述のように大混雑で皆さんサッカーに夢中でしたので空いてるわけもなく、たまたま空いたベンチの端っこにちょこんと座り休憩しました。

いやー広島遠征1日目から、面白い経験しました。
日本代表おめでとうございます!
さて、明日はどこに行こうかな。

続きを読む
2

サウギョドン

2025.03.18

7回目の訪問

金沢ゆめのゆ

[ 石川県 ]

ゆめのゆ金沢にやってきました。

遅めの訪問です。

冬のととのい方について本気出して考えてみていますが、やはり室内の休憩スペースが充実しているところ、がその解な気がしています。

と言うわけで、こちらに訪問したわけです。

こちらは室内にチェアが10脚くらいあります。
さらに夏は冷房室になるところは冬は冷房なしになっています。こちらにも10脚ほど。私はこちらの部屋は好きでないので使いません。
チェアの種類はいずれもガーデンチェア。
アディロンダックチェアがあればなぁ。
あとは、リクライニングチェアも3脚あります。
体重制限80キロまでです。

遅かったため、軽めの2セット。
やはりこの解は正しい気がします。
サ室で蒸される、水風呂で冷やす、休憩しながらジワジワっと体温が戻ってくる、あの感じ。
久々に気持ちいいこの感覚を取り戻しました。
ありがとうゆめのゆさん!

さぁ、このやり方で冬のサウナを楽しむぞー!
もう3月だけど。

続きを読む
2

サウギョドン

2025.02.28

3回目の訪問

加賀ゆめのゆ

[ 石川県 ]

いや、飽きたわけじゃないんです。
石川県、雪が多くて。
あと、仕事も忙しくて。
気がつけば2月が終わります。
あ、そっか。2月は28日しかないから。
だから2月のサ活がゼロなのか。
なるほどなるほど。

仕事帰りに立ち寄りました。
今日も雪です。
雪というか吹雪というか。
サ室で蒸され、水風呂短めに入り、雪の中露天のスペースで休憩。

なんだかサウナから足が遠のいていた理由の一つに、
冬のサウナの楽しみ方がまだわかりません。
サウナに出会って初めての冬を迎えて、試行錯誤して先達の様子を見よう見まねしてみました。
でも、なんだかあまり気持ちよくありません。
水風呂は冷た過ぎる!って感じるし、休憩は露天ですると寒過ぎるし。あのポワーンポワポワポワって感じ、所謂ととのう 感じが感じにくい、いや、感じられない。
外が寒過ぎるから休憩を中でしようとも試みました。
そもそも内湯に休憩椅子があるところが少ない。
座湯(背中からお湯が出てくるやつ)はなんか違う。水風呂後は体を拭いて濡らさずに休憩したい。

近くにウェルビーがあればなぁ。あそこは楽しかったなぁ。最高だったなぁ。一年中絶対楽しめるもんなー。
北陸の冬がダメなのか?屋内の休憩スペースが充実しているところを探せばいいのか!
どなたか優しい方、私に冬のサウナの楽しみ方を教えてくださいませ。

なんて思いながら、しっかり3セット久々のサウナを楽しませて頂き、さらにはアカスリまでしちゃって、クーポンも当選して満足して帰りました。
ありがとうゆめのゆさん。

続きを読む
0

サウギョドン

2025.01.13

1回目の訪問

サウナはしごです。


日帰りプランで利用。

ビュッフェでお腹いっぱい食べてからのサウナ。
絶対逆がよかったー。

サウナは2段L字型。
なかなか本格的なサウナです!
リニューアル時に綺麗にしたらしく、ピカピカです。
温度もよく、いい汗がかけました。

円形の水風呂、水温は不明だが15.6度かな?

休憩スペースが秀逸でした。
いろんな種類のチェアがあるので、お気に入りを見つけて、休憩することができます。

さぁ、2セット目!と思って入ると、目を疑いました。
1セット目はほぼ貸切だったのに、ほぼ満員。
しかも何やら様子が変。みなさん同一グループなのか、大声で話しているし、びしょびしょタオルをサ室内でおしぼりなるし、おからだにはおえかきが。
そそくさと退散しました。

でも、ここはいい!
今度は宿泊で来ようと心に決めました。

それにしても、今日はサウナ運がない1日でした。

続きを読む
0

サウギョドン

2025.01.13

1回目の訪問

サ室に入った瞬間から、すごいニンニク臭。
ニンニクのアロマかと思うほどでした。

1セットで退散。

内湯に2つ、外湯に3つの椅子と、ベンチ。

今日はタイミングが悪かったー。

さぁ、餃子食べて帰ろう。

続きを読む
0

サウギョドン

2025.01.11

1回目の訪問

太閤の湯

[ 富山県 ]

三連休、海王さんに行きました!が、駐車場が停められないほどの満員。絶対サ室も行列だろうなと思い断念。
急遽こちらに伺いました。

むかーし来たことがありましたが、サウナにハマってから初訪問です。
そして、入った瞬間に思った。え?こんなに綺麗だったっけ?
どうやらリニューアルされたとか。

とてもいい!
とてもよかったです!
特筆すべきは、ひろーーい露天風呂に点在する休憩スペース。
色々な椅子があり、好きなチェアを見つけることができます。
とっても満足!
またきます!

続きを読む
0

サウギョドン

2025.01.07

2回目の訪問

2025年サウナはじめ は、テルメさんにやって来ました。
森が出来てから人が多くて敬遠気味でしたが、久々の訪問です。
サウナは今日も最高の状態で私を迎えてくれました。
横になれるのが大好きな私は、早速ごろんと横になり目を瞑ります。
8分でいい感じの汗が出てきて、そこから2分我慢してサ室を退室。汗をしっかり流して水風呂に。
水風呂に入りながら時計が見えて、その時計に秒針がついているのが、痒いところに手が届くいい設計ですよね。水風呂入りすぎないように1分半で出て、そのまま内湯のチェアへ。
もう最高です。そのまま3セット。しっかりととのいました。今年の初サウナも非常に気持ちがよかったです。

サ活の後は森へ。
この前来た時はどこを見ても人人人人人でしたが、今日は適度にスペースが空いており快適でした。
やっぱりここ、最高ですよね(混雑していない時に限る)。ついつい長居をしてしまいます。そう。長居しちゃうんですよ。心地良すぎて。それがテルメさんの欠点です!明日も仕事なのに帰りたくない、やらなきゃいけないことあるのに帰りたくない。結局今日も気付いたら5時間以上滞在しちゃいました。新プランちょっと安めのお値段で、3時間パックとかどうでしょう?

続きを読む
23

サウギョドン

2024.12.30

4回目の訪問

和おんの湯

[ 石川県 ]

今年のサウナ納めかな?

脱衣所からとんでもない大混雑で、びっくりびっくり。
年末を感じました。
これはサウナもゆっくり楽しめないか?と思いましたが、意外とサウナは空いていました。
スチームサウナの方は、期間限定の塩サウナとなってました。
合計3セット。
3セット目に完全にととのいました。
もう満足です。

冬のサウナの入り方を心得てきました。
水風呂はしっかり入る、そして休憩は内湯の休憩スペースでする。これに限ります。外にどんないい椅子があっても、中の方が絶対いい。ただ、内湯の休憩スペースが座湯になっているととののいにくい。
これが今の所私が感じている冬のサウナの楽しみ方です。

サウナと出会って半年。
まだたった半年ですが、本当に出会えてよかったです。
歳を重ねるごとになかなか新しい趣味なんて見つかりませんが、こんないい趣味に出会えたことに感謝です。
ありがとうサウナ。
これからもよろしくねサウナ。
来年もいいサウナと巡り会えますように。
みなさまよいお年をお迎えください。

続きを読む
11

サウギョドン

2024.12.22

1回目の訪問

皆さんの口コミをみて、犬を連れてサ活ができるとのことでワクワクしながらチェックイン!

レビューは皆さんの通りでした。
マットがないサ室は私は初めてでしたが、ビート板あります。
温度は90度前後。砂時計があります。
気分が悪くなったら のボタンがありましたが、果たして稼働するのでしょうか。ってくらい年季が入っています。
サウナ自体はとてもよいものでした。

水風呂は1人サイズ。しかも身体を折り畳まないと入れません。水道の蛇口があり、水流自己調節可能!(ダメなのかもしれませんが、ダメって書いてないので、入ってる間は全開にさせてもらいました)。12月ということもありキンキンでした。

休憩スペースは皆無です。
内湯の風呂イスに座るか、半露天の岩に座るか。の2択です。

・内湯、露天に椅子を置くスペースはたくさんあるので、椅子を増設する!
露天は特に、縁側みたいなことも含めると、リクライニングチェアやアディロンダックチェアもなんでも置けそうです!
もう少しだけサウナ設備に投資して頂ければ、全国の愛犬家サウナーがここに集うかもしれません。

続きを読む
14