2024.04.26 登録
[ 大阪府 ]
浴室に入ると、工事の途中か?っていうぐらい足場の鉄の棒が立っています。
でも洗い場や湯船などはふつうの銭湯やさんって感じ。
と思ったら奥にどデカい大樽の水風呂がありました。
サウナーのために色々改装して楽しませてくれているんだなあ、と感じられます。
サウナは一般的な地元の銭湯サウナと比べると熱い🔥でもサウナに入り慣れている人だと物足りなく感じそう。そういう時は湯船に浸かって、体を温めてから入るといい感じになります!
大樽水風呂は冷たいし底が深いしでおもしろい!水風呂後はゴツゴツの鉄の棒の足場を登ってととのいスペースへ…扇風機もあるし、リクライニングチェアがいい!
ととのいました😌
[ 大阪府 ]
ひっさしぶりに大東洋にきた。
時間制限なくゆったり入れるのがいいなあ〜
最高サウナ回数を叩き出そうと合計10セットを目指してたけど、体力足りず。
8セットで撃沈。
1日をここで過ごせる。。
[ 滋賀県 ]
今年初のサウナ!!
夜に行くと焚き火がされていて、また違った雰囲気を感じられて良い感じ。。
サウナはもちろん最高やし、焚き火のおかげで外気浴エリアも冷えすぎずにととのうことができると思う。
スタッフさんと話をして、焚き火の調整も自分らでやらせてもらった。楽しい。
この焚き火を使ってウインナーも食べれました。おいし!!
外気浴で空を見上げるとめっちゃ綺麗に星が見えて最高でした。。。
[ 滋賀県 ]
ビルが立ち並ぶいつもの大阪を抜け出し、田んぼが広がる道を車で走らせる。木々が紅葉していて綺麗やん。。と思いつつ到着したDOGA SAUNA。いやこんなとこにサウナあんの!と自然を感じられるであろうサウナにワクワクです。
でもその前に道が狭く、車停めるのがむずそう。うまく駐車してもらった友人に感謝🙏
車を出ると割られた薪がたくさん外に積まれており、おいおいこれで薪ストーブすんのかあ〜〜!!!と、さらに気分が高まります。
優しそうなお兄さんに受付してもらい、水着へ着替えてさっそくサウナへ。
サウナ室内は木の温かみを感じられるよきデザイン。落ち着きます。一階は薪ストーブとMAX8人くらい座れそうなスペース。そして2階には寝転びサウナできるようになっています。これがさいこう!!!寝っ転がって、じっくりと体を温めていきます。
けっこう広さもあるのにしっかりサウナ室内が熱い。セルフロウリュするともっと熱い!!!この日は裏山で採れたという葉っぱ(名前を忘れてしまった)を使った水を用意してくださり、ロウリュするたびに葉の香りが広がり、より自然を感じられるサウナ体験でした。
野外の水風呂はキンキンに冷えていて、この12月という時期も相まってめちゃめちゃに体の熱を冷ましてくれた。気持ちいい。
さすがに12月の外は寒すぎるので、レンタルしておいたタオルポンチョを装着してととのいスペースへ。2人掛けの寝転びチェアが4台並んでおり、この日は混んでいなかったため、ひとり1台で優雅に使わせてもらいました。
目の前にはところどころ紅く染まった山々が並び、自然を感じられる非日常的空間。空気はとても澄んでいてめちゃめちゃ気持ちいい。。。
あ〜〜サウナ最高。。。
と心から思えるサウナ体験でした。よかったあ〜〜、、
[ 京都府 ]
ほんとにこんな住宅街、地元民しか通らないような道にあるのか…?と探していると現れてきます。
古民家を使用されていて、外観は京都の木造建物の雰囲気を感じられて、わくわくしました。中に入るとめちゃきれい!
大きな桶風呂で湯船、水風呂あります。
サウナ内は寝っ転がることができます。。これは嬉しい!
ほうじ茶セルフロウリュ、2種類のセルフアロマロウリュができました。ほうじ茶の香りが良い香りをしてました。。
水風呂は16.5℃に設定されているみたいで、でも入るともっとしっかり冷たく感じました!
ととのいスペースでは木造の柱、屋根を眺めつつ、ととのえます。竹を使ったデザインがされていて、それにライトの光が当たって温かみのある雰囲気でおっしゃれでした。
男
[ 京都府 ]
初ルーマプラザ!!
上の露天風呂は京橋の街並みを見渡せて、開放感があって気持ちいい。めっちゃ良かった、、
サウナはメインサウナ、フィンランド式、塩サウナと3種類。主にフィンランド式ばっかり入ったけど、入ってすぐ熱い。平日っていうのもあって人が少なかったのか、すごいしっかり温まってる。室内は2段に分かれてて、最大で15人くらいは入れそう。セルフロウリュもできてあちあちでした♨
今日は快晴で外気浴もめちゃ気持ちよかった。。最高❗️❗️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。