2024.04.05 登録
[ 東京都 ]
23:15-25:05、7セット
朝から埼玉までお出かけして電車やバスに乗って歩き回って汗びっしょりで疲れたのでサ活
水風呂の温度が低くて助かる
サ室も95℃でちょうど良かった
良いサ活するかどうかで翌日の調子が違う気がする
ところで
ここのサ室の床やシートはスノコ状で若干撥水するみたいな木(スギ材かな?2×4の木材みたいな)、サウナ料金払った証として受付で配布される1ピースのフロアクッションを使うルールなんだけど、大概の方が浴用タオルを持ってサ室に入る
私は1ピースではお尻がはみ出るし自前のタオル地サウナマットを併用…なぜかって、スノコに汗の水たまりができないようにってこと。もし座面が濡れたら拭いて出るのは当然のマナーだと勝手ながら思っている
でも、座面におっきい水たまりを作ってるのに見もしないでそのまま自分の汗を処理せず出て行くデリカシー0の人がいると気分悪い…だってそこしかスペース空いてない時は私のマットが先客の汗を吸っちゃう訳で…いつも我慢してるけど…雑巾持参しようかな…荷物がどんどん増えるw
女
[ 東京都 ]
18:40-21:20、10セット
サウナは適温でずっと居られる。
蒸気発生時はさらに気持ちいい。
人間ロウリュやりながら入って最高!
水風呂がないので立ちシャワーの水を浴びるんだけど、温度がもっと(5-7℃)冷たいといいんだけどな〜夏場だから仕方ない。
たぶんクーラーが効いている脱衣場が一番温度が低いw
今回持参した桶が白だったので気づいたが、洗い場の青カランから出る水はちょっと茶色いので井戸水かな、温度はぬるま湯のよう。
立ちシャワーの水は透明だから水道水だと思う。
脱衣場の洗面台には「飲料水」って書いている。
洗い場のシャワーの温度がちょうど良いし、雰囲気もいいからこの銭湯好き。
若い子のグループも親子連れも常連であろうご婦人達もお風呂を楽しんでいた。
でもサウナ利用(+100円)者は1/4位なのでサウナは空いていた。
女
[ 千葉県 ]
15:30-19:30、14セット
設定温度が90℃になっていたので、適温だった
(いつもの温度管理はほとんどしなくて済んだ)
1人の時は持参した団扇でアウフグースしてた
最初にこの温浴施設のページを作った時に「水風呂は井戸水かも」って書いたけど、水道水だったみたい
ホースがつながった蛇口を開けたら我が家のシャワーと同じ温度の水が出てきてたので…訂正します
冷却装置がないからためられた水の温度はぬるいが、減った分を足すくらいの量で常識の範囲で継ぎ足せば少し下がるかな
変更された点
・サウナマット ビート板撤去。タオル地の足元に敷いているものと同じものが何枚か積まれていて、使用後に洗濯カゴに入れるシステムに(私は持参しているので影響なし)
・お風呂椅子 木製に座面が高めのものが撤去。全て樹脂製のものに(足腰悪いので座面が高いものを次から持参する)
・手桶 1個だけに(マイ手桶を持参しているので影響なし)
海水浴場が開設されたので、観光客や親子利用がチラホラいたけど、サウナ利用はいつもの感じで混むことはなかった
女
[ 東京都 ]
23:30-26:30、9セット。
サ室は満員になることもあったけど、概ねゆっくりできた
長距離移動とボランティアと夜の打ち合わせと猛暑の後のサ活なので、あえて休憩多めでのんびりすることにしたのでセット数は少なめにした
終了間際は110℃くらいで熱すぎたw
今回はぴーちゃんは来なかったので残念
写真は移動中のもの
女
[ 千葉県 ]
15-19時、14セット
夏季営業、7月の休業日は写真の通り
海開きの日でイベントもやってたけど、初日だからかまだ海水浴客はあんまり利用してなかった
サウナ利用もいつもと同じで少なめ
いつも楽しみにしているセルフロウリュだけど…先月まで設置されていた木桶と木杓は撤去されていたT_T
自前の団扇でアウフグースしながら温度を上げて85→(全体に空気をまぜたから一時的に)72→max95℃にした
水風呂はいつもより温度高めでシャワーの水のほうが冷たかった…我が家の水道水の水風呂のほうが冷たいから、井戸水なんだろうと思う
実はここは床がザラザラで、排水溝が限られていて、慣れてない人は洗い場で自分の流した水の排水の処理が難しいし、気にしない人も多そうだからアワアワヌルヌルのことがあるんだけど、気分悪いからシャワーで床などを流して掃除してた…そろそろお客さんが増える時期なので対策しようかな
女
[ 東京都 ]
22:00-23:50、9セット
観劇で首が痛くなってしまい、猛暑で汗だくだったし、さっぱりしたくて行って来た
サ室の温度が93℃くらいで落ち着いていて良かった
にゃんこが脱衣所に来たので撫で始めたらキリがなくなってしまったwほんとかわいい…結構お喋りする
ただ残念ながら洗体せずに入浴したり、洗ってても(きちんとは洗えてないと思う)流し足りず泡がついたままだったり、洗髪時にロングヘアの水を飛ばしまくるなど、老若男女問わずマナー悪く浴槽の水を汚す人が多くいて、浮遊物や泡が大量に浮いていて、いつにも増して気分悪く、その後始末や水の入れ替え促進ばかりしていた
とりあえず整ったので帰宅した
天の川は見えなかった…
女
[ 東京都 ]
22:00-25:50、14セット(3~8分位+水風呂1分位+休憩5分位)
猛暑日で光化学スモッグ注意報も出てたし、ボランティアと家事で常に汗びっしょり(尋常じゃないくらいの汗っかき)…でもサウナには行く!
熱帯夜で夜風も湿度高め、入口前の空き地にぴーちゃん発見でしばらく戯れる
金曜日は27時閉店、少し混んでたけど時間はたっぷりあるから気にしない
サ室の温度が序盤120℃くらい、徐々に110℃前後になったけど長居はできない感じで、後半に入って常連さんがフロントに温度下げてって言ってくれて終盤は100℃くらいになったので快適だった
フロントではサ室の温度が分からないしスタッフが温度管理しないので、上げ下げは客がお願いするらしい…以前から他のお客さんがサ室のドア開けて冷ますのを見てたからそういう慣わしだと思ってたw
熱湯があんまり好きじゃないのもあってか、水風呂以外は入るの忘れてた
女
[ 東京都 ]
14:00-24:00、14セット
洗体→アロエ塩→女湯ロッキーサウナ→水風呂→炭酸泉→塩ミストサウナ(モモノハ)→水風呂→炭酸泉→ロッキー→水風呂→ロッキー→水風呂→炭酸シャワー→5階サウナ→休憩→17:00熱風隊ロウリュ(シラカバ)メリハリあってよかった→休憩→3階岩盤浴(メノウ)→休憩→5階岩盤浴(翡翠)→休憩→19:00熱風隊ロウリュ(ラベンダー)寡黙だけどアンコールしてくれた→休憩→3階岩盤浴(メノウ)→休憩→5階岩盤浴(翡翠)→休憩→21:00熱風隊ロウリュ(マウンテンハーブ)やさしめ→洗体→アロエ塩→水風呂→外気浴→露天風呂→水風呂→炭酸泉→ロッキー→水風呂→ロッキー→水風呂→ヒーリングアクアバス→塩ミスト→水風呂→炭酸泉→ロッキー→水風呂→水素風呂→ロッキー→水風呂→炭酸泉→ロッキー→水風呂→炭酸泉→洗体→炭酸シャワー
女
女
[ 東京都 ]
21:50-25:45、12セット。
ボランティアのあと行ってきた
金曜日は27時閉店なので、行くのが遅くなっても慌ただしくない。
サウナ室の温度が120℃とか熱すぎることが時々ある。この日も序盤は110℃超えていた。お腹が温まる前に出たくなってしまうのでお腹だけシャワーやかけ湯で温めて調整した。終盤は100-95℃ほどになったので入りやすかった。
ちょっと混んでたけど水風呂が割と広いので嬉しい。
相変わらず猫ちゃんがかわいい。
女
[ 東京都 ]
20:10-23:45、14セット。
仕事とボランティアのあと接待で行ってきた。
狭いけど露天風呂と外気浴スペースがあって、お湯の温度もちょうどよく結構好きな銭湯。サウナは温度の割に遠赤効果なのか結構ガツンとくるので発汗が気持ちいい。
若者が多めな気がする。結構賑わっている。サウナ(バスタオル付き、別途500円)つけてる人は少なめだけど水風呂は2人しか入れないので温冷浴してる人達もいて順番待ちになるときもあった。露天風呂入ってから外気浴挟んでる人達もいて、外気浴の腰掛けは2人分くらいのスペースだから、席がない時はお風呂のヘリに座る感じになってた。ぜんぜん良いけど。立ちシャワーは1ヶ所なのでここもタイミングによっては順番待ち。若者はみんな常識的ないい人ばかりだった。
座面までの高さがあるお風呂椅子は2つしかないのにどの時間帯も洗い場の場所取り含めて椅子にも物を置いたり占領しちゃうおばちゃんが必ず2人いて、最後の最後でそのうちの1人がお風呂につかってて明らかに使ってない間に使ったけど、なんか自分勝手な人が多くて悲しくなる。私も迷惑かけないように気をつけたい。でも私達は誰よりも長居してるので文句は言えないw充分楽しめた。
1日で合計25セット…普通はビックリされると思うけど、慣れてるからかめっちゃ爽快。オススメはしないけど。早朝やった軽いぎっくり腰はまだちょっと痛いけどマシになった。元々首から下の全身が悪くて長年病院等で診てもらってるけど自然に治りはしないので酷くならないようにコントロールはしてる(つもり)。
女
[ 東京都 ]
仕事の前に行ってきた
あんまり時間なかったけど、早朝にぎっくり腰になってしまい行動がゆっくりめ
合計11セットって感じかな
10:40〜女湯で洗体→ヒーリングバス→ロッキーサウナ→水風呂→炭酸泉→整い椅子→塩ミストサウナ(ラベンダー)→水風呂→炭酸泉→ロッキーサウナ→水風呂→炭酸シャワー
12:20〜3階の岩盤浴(メノウ)いつもよりぬるく感じた
12:30〜5階のサウナと岩盤浴
13:00〜熱風隊ロウリュ(ヒーリングロウリュとのコラボ)ユーカリとシトラス系だった気がする…熱くて気持ち良かった(感謝)
13:20〜ランチ
14:00〜女湯の露天風呂→ロッキーサウナ→水風呂→炭酸泉→ロッキーサウナ→水風呂→炭酸泉→ロッキーサウナ→水風呂→炭酸泉→ロッキーサウナ→水風呂→炭酸シャワー
15:10終了
6/20追記 なごみが新料金体系発表…岩盤浴こみそう(涙)深夜料金も値上げだね
女
[ 東京都 ]
21:30-25:20、11セット。
予定外だったけど、別の人に誘われてハシゴになってしまった…
しかも連日のマジック銭湯。
前日同様、サウナと水風呂と休憩はさんで大満足。
猫のぴーちゃんが脱衣所に長いこと滞在していたので戯れまくった。なんてかわいいんだ。
女
[ 東京都 ]
14:40-18:50、13セット。ボランティアのあと自転車で40分くらいかけて仲間と行ってきた。
内風呂→露天風呂→外の低温サウナ→水風呂→外気浴してたら隣の方が足を手でパチンと…蚊がいるのか…ってことで退散、外に行くのはここまでにして、あとは中の高温サウナ→水風呂→休憩ベンチで1セットに切り替えて楽しんだ。テレビもあるし、感動する番組やってて泣いてしまったw
日曜日なので大盛況、でもマナーが良い方が多いし、あちこちにソレ言ってほしいヤツって思う注意書きがソレやりがちな場所って所に見やすく掲示されてて、安心できる。
券売機で券を買って受付に行ってチェックインするんだけど、チェックインから5時間制なので、下の食堂で食事するならチェックインは後回しの方が中でゆっくりできると思う。
女
[ 東京都 ]
20:00-25:10、13セット。
相変わらずシャワーやお風呂の温度は高めで、私はぬるめの温度が好きなのでシャワーもほぼ使わず、お風呂もあんまり入らなかったけど、サウナと水風呂で充分楽しめる銭湯。そしてサウナ料金100円なのに次回無料券をくれるので実質50円…とてもいいサウナなのに安すぎ。
脱衣所にやってくる猫のぴーちゃんが可愛いくて時間を忘れてナデナデが止まらなかったw
女
[ 千葉県 ]
12:50-18:20、14セット。
昨日に引き続き、昼から自転車で片道40分かけて行った。
今日の気温と湿度だと外気浴と露天風呂の炭酸泉は長居したくなる気持ちよさ。
今日も水風呂も良かった!
女
[ 千葉県 ]
13:20-17:10、10セット。ゴルフのお客さんがほとんどなのでラウンドが終わる頃は人数が多くなるけど、概ね空いている。
サウナは90℃だけど湿度低いのでガツンとくる。
露天風呂の炭酸泉がぬるいのでずーーーっと入っていられる。
水風呂も冷たすぎなくて良い。
便利だった持ち物:サウナマット、サウナハット、手桶、水筒
女
[ 千葉県 ]
12:40-16:20、14セット。今週の女湯はミストサウナ(水風呂なし)の方。
回数券を何度も買うほど結構気に入ってる温泉&サウナ。
いつものように洗体し、温泉に浸かってかけ湯して、サウナへ〜温泉は黒湯でかなりヨウ素や塩分が多いので、入ったら次に行く前にかけ湯かシャワーしたほうがいい気がする。
サウナ→水シャワー→外気浴(→時々壺湯→かけ湯)の繰り返し。
サウナ室で水浴びするのがめっちゃ好き。
道の駅のお風呂なので、家族連れやグループの利用が多い。
幼児なのかもしれないけど低学年くらいの体格の男の子も普通に女湯に入っている。男女問わず子どもが多い。サウナは大人がいれば子どもも入室ok。子どものみだとngと書いてあるけど無視している人もいた。サウナの入り方やマナーなど知らないであろう大人がサウナがあるからってちょっと入ってみてすぐ出たり、子どもは仕方ないけど、ドアを開けて「熱い、熱い」って言って入らずドアを閉めたり、また開けて中の大人と入る入らないをしゃべってまた閉めたり、って感じで何度も繰り返し、大人達(親?)が注意することもなく、どんどん室温が低下してきて我慢できず「冷めちゃうから何度も開けたり閉めたりしないで」って指導した。
毎回サ活がどうしても愚痴中心になっちゃうw
それ以外は静かだし、お湯もサウナもやっぱりここ好き!
女
[ 千葉県 ]
15:40-19:50、14セット。
いつものように初入室時のストーブ付近の温度表示85℃からセルフロウリュなどを繰り返してmax96℃に上げてつつ楽しんだ。(実はドア付近にある温湿度計の表示はmax64℃、64%、どれを信じていいのかいつもわからない)私はストーブ付近に座っていたので、熱さは体感では95℃くらいの印象、とても心地いい…この状態に保つように調整した。
この約4時間の女湯利用は20名弱、サウナ利用者は私含め3名で、貸切状態が3時間位あった。そのお二方は水風呂に入ったり水シャワーを使ったことがなくサウナから出たらまた温泉に入ると言っていたので、ただ単にサウナと温泉でとにかく温まりたいという印象だった。
今日は前々から御宿の湯でのサ活を予定をしていて楽しみにしていたのに、早朝に起き上がったり動くのも激痛で苦労するほど持病の頚椎の調子がかなり悪くなってしまい、整形外科で注射してもらわないとダメかなって悩みながら(注射したら入浴できなくなる)、処方されている痛み止めを飲んでみたら昼過ぎに少し効いてきて…もしかしたらサウナと温泉で治せるかもしれないと…マッサージとかストレッチしながら入った結果、8セット目頃に症状が軽減してきた。まだ結構痛くて動かしにくいけど午前中に比べたらだいぶいい。外の空気がめっちゃ爽やかな夜で帰り道もホント気持ちよかった。地獄と天国を味わった1日だった。
6月の休業日は写真の通り。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。