絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸し男

2024.03.13

3回目の訪問

仕事終わり。なごみ温泉やすらぎの湯へ🚗14:00IN。いつも見かける常連のおじさん達をポツポツ見かけるぐらいで過去1空いてて快適でした。
高温サウナ12分×3
水風呂(にがり冷泉)3
外気浴10分×3
で整う。。。
前々からなごみ温泉には露天スペースに整い椅子が1,2台だけでもあれば文句なしと言ってますが代わりの様に置いてある丸太に座っての外気浴も中々気持ち良い。丁度太陽に当たる位置に設置されてるので日光浴としても最高。椅子が欲しいと言う意見は変わりませんがやはり良い施設。ここでしか得られない整いがある。。

続きを読む
19

蒸し男

2024.03.11

4回目の訪問

Mifune Terrace

[ 熊本県 ]

久しぶりに湯月へ🚗9:30IN。平日の朝ともあって滅茶苦茶空いておりました。

高温サウナドライサウナ12分×2
セルフロウリュサウナ×2
で整う。。。

湯月は相変わらずお客さんのマナーが良くて静かな空間。よく行ってる湯らっくすが結構若い方の団体が多く賑やかで、まぁそれはそれで活気があって良きなのですが、仕事の嫌な事を忘れたい時やとにかく何も考えず静かに蒸されたい時はやはり湯月一択だなと感じました。サウナ上がりはオロポで

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
21

蒸し男

2024.03.06

1回目の訪問

水曜サ活

休みだったのでサウナ開拓旅。あがんなっせへ。しかしまさかの休館日。しまった…完全に事前準備不足。2時間近く運転して来たのにこのまま帰りたくない。と言う事でサウナイキタイで近場の施設を探し菊陽温泉さんさんの湯へ🚗 
物産館隣のジムの奥にあり、少々変わっていて分かりづらめの位置。
大人1人450円。破格の安さ。それなりに空いていて、客層は殆どが年配の方。地元の人達に愛されてる温泉の様。
【浴室】
想像の10倍綺麗で洗練されている開放感な浴室。露天スペースには歩行浴もあり湯船の種類が充実してる。
【サウナ】
遠赤外線サウナ12分×3
釜風呂×2
水風呂1分×5
外気浴10分×3
で整う。。

遠赤外線サウナ:遠赤外線効果でじっくり蒸されるメジャーなドライサウナ。サ室も綺麗で横長にスペースもそこそこ広い。ベンチ三段がけ。テレビ2つ。温度は85〜90℃程。息苦しさもなく、とても入りやすい。想像以上に良いサウナでした。

釜風呂:いわゆるミストサウナ。外気浴をしながら「外にも水風呂があるんだぁ…」と眺めていたら地下からおじいちゃんが何度も出て来て水風呂に入っている。一体何があるんだろうと水風呂横の階段を降りて地下へ行くと釜風呂と書かれた部屋が。秘密基地感があり、雰囲気も良い。水蒸気が体を優しく包み込み、ゆったりリラックスしながら蒸される空間。癒される…低温だがしっかり汗が出る。

水風呂:水風呂は浴室と露天スペースに二つあり、特に露天の水風呂は狭めだけどジェットバスが付いていて爽快。見た目もオシャレ。

外気浴:ずっしりしたプラスチック製の整い椅子が6台ほど設置されており座り心地抜群。全身で太陽を浴びながら生温い風を感じながらの外気浴…整わない訳がない。

と言う事で予定が狂いまくった日帰りサウナ旅でしたが結果的に良いサ活をする事が出来ました。地元の方が多いですが皆さん黙蒸されてたりマナーの良い人達ばかりで雰囲気も良かった…安いし綺麗だし、サウナーの為のギミックも揃っていてまたリピートしたい施設。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
17

蒸し男

2024.03.05

3回目の訪問

夜勤明けサ活。湯らっくすへ🚗AM11:30IN。世間の大学生は春休み期間中ともあって平日のこの時間帯からでも若い人の層が大半を占めていて賑わっておりました。
クラシックサウナ(アウフグース)×1
メディテーションサウナ10分×3
水風呂1分×4
外気浴10分×4で
で整う。。。

アウフグース:本日のアロマはローズマリー。12:00一発目のアウフグースから満席状態。熱波を担当するのはでぐちさん。相変わらずこの方がまた盛り上げ上手でエンターテイナー。サ室が一気にライブ会場に変わり見知らぬ人達と一緒に掛け声を出しながら楽しむ空間…最高に楽しい!外気浴中にも内輪で仰いでくれながらお客さんとトーク。プロだなぁ。

メディテーションサウナ:「あれ?いつも置いてあるロウリュ用の桶がないぞ?」と思っていたら隣の人が代わりの様に置いてある手桶洗面器に水を入れて来てロウリュ 。成程こういう場合はそうやってロウリュすれば良いのか…また一つ湯らっくすシステムを学びました。水の入る容量が多い分ラドルでロウリュするよりぶわーと一気に汗が出てこれはこれで良き。心地いい木の香り、薄暗い照明、静かで狭い空間…混んでいてもこのサ室の雰囲気だけはいつもと変わらず癒される。

続きを読む
31

蒸し男

2024.03.01

2回目の訪問

夜勤前サ活。16時IN。夕方とは言えいつも見かける常連の方達ばかりで空いてて快適。
今回は仕事前なので高温サウナ10分でささっと手短に2セット。地元のおじさん達が時代劇を見ながらサウナ内で世間話。静かなサウナが好みの自分ですがこの昔ながらのアットホームな雰囲気も温かみを感じて良き。整い椅子がないのでいつも通り露天風呂の淵に座りながら外気浴。風が強くていつもより爽快!露天風呂のこのぬっるい温度設定…足湯代わりにして外気浴するには丁度良いからいつまでもこの温度でいて欲しいなぁ。スタンプカードが10個貯まったので次回は無料で入れるとの事

続きを読む
24

蒸し男

2024.02.29

2回目の訪問

仕事が休みだったので遠出して日帰りサウナ開拓旅をするつもりでしたがまさかの寝坊…無念!という事で今回は安定の湯らっくすへ🚗12時40分IN。混み具合はそれ程だったが14時くらいからは徐々に集団客が増えて来てやや混み気味に。流石西の聖地。ド平日の昼間でも大人気。
クラシックサウナ(アウフグース)×2
大阿蘇大噴火瞑想サウナ×1
メディテーションサウナ×1で整う。。。
アウフグース:本日のアロマは青森ヒバ。13時と14時の2回参加したが、2度目のアウフグースは満席状態。2回とも上段で完走。久しぶりに限界まで汗を流しました。
メディテーションサウナ:相変わらずこのサ室の香り、薄暗くて狭い空間は落ち着く…息苦しさもないので12分計の進む針があっという間に感じる。

改めて湯らっくすはアウフグースが充実してて楽しいなぁ。大満足でした。

続きを読む
27

蒸し男

2024.02.27

3回目の訪問

Mifune Terrace

[ 熊本県 ]

夜勤明けサ活。安定の湯らっくすで12:00からのアウフグースを楽しむか、近場のホームサウナで疲れを癒すか、行った事のないサウナ施設を開拓してみるか…悩んだ末、今日は久しぶりの快晴という事で外気浴・日光浴を楽しむ目的で再び湯月へ🚗
AM11:40IN。相変わらず平日のこの時間帯は空いてて快適。
ロウリュサウナ×3 ドライサウナ×2 スチームサウナ×1で整う。。
久しぶりの青空を見上げながらの外気浴…疲れが吹き飛び爽快。来てよかった。次は行った事のないサウナ施設に行ってみようかなぁ。

続きを読む
18

蒸し男

2024.02.22

2回目の訪問

Mifune Terrace

[ 熊本県 ]

ポツポツと小雨が降る中、再びミフネテラス湯月へ🚗 夜勤明けサ活はもっぱら湯らっくすが多かったけど最近は湯月の虜に。御船に住んでたら絶対常連になってるなぁ…11時半IN。やはり平日のこの時間帯は空いてて快適。ゆったり出来ます。
【サウナ】
ロウリュサウナ×3 ドライサウナ×2で整う。
ロウリュサウナ:この間来た時より空いてたので2回ほど自分1人だけの貸切状態に。周りを気にする事なくセルフロウリュ。やはり好きだなぁこの洗練されてて時間を忘れさせてくれるサ室。暗くて落ち着きます。
ドライサウナ:相変わらず明るくて広い。テレビを眺めながら10分を基準にセットを進める。
【水風呂】
今回は気分的にキンキンの極冷水風呂には入らず17度前後の方の水風呂へ。やはりまろやかで丁度良くて気持ちいい。水風呂の入り過ぎは厳禁だけどここの水風呂はいつまででも入れそうな感覚になる。
【外気浴】
夜勤明けの体に寝そべれるデッキチェアによる外気浴は沁みる…疲れてたからかいつもより頭がトロトロになって整った。今度は晴れてて快晴の時に訪れたいなぁと曇天の空を眺めながら思いました。
【まとめ】
自分が毎回人混みの多い時間帯は避けてサ活をしてるからなのかも知れませんが、湯月のお客さんは黙浴されてたり小声で話してたりマナーが良い人が多い気がしますね。帰り道、異常な眠気に襲われて危なかったので途中で休憩を挟みながら何とか帰宅🚗夜勤明けの日帰りサ活…正に地獄の夜を戦い抜いた後のご褒美天国なのですが車での遠出は禁物かもしれない…

続きを読む
20

蒸し男

2024.02.20

1回目の訪問

Mifune Terrace

[ 熊本県 ]

行ってきましたよミフネテラス湯月。2度目の来店。11時半頃IN。平日という事もあり混んではいない様子。客層は若い人が多め。入り口正面にある靴箱のキーを受付へ渡すと後払い用のリストバンドが渡され脱衣所へ入れる。脱衣所はさほど広くはないが2年前にオープンしたばかりの施設ともあって綺麗にされている。
【浴室】
全体的に薄暗く、洗練された雰囲気が漂っていて落ち着く空間。浴室からこだわりを感じる。大浴場はかなりの広さ。湯月オリジナルのシャンプーも良い香りで普通に買いたいと思った。
【サウナ】
今回はロウリュサウナ×3 ドライサウナ×2 スチームサウナ×1で整う。サウナは3種類あり、正面から見て左側がセルフロウリュサウナ&スチームサウナ。右側がドライサウナとなっている。
【ロウリュサウナ】
真ん中にサウナストーンがあり中も広めで薄暗く、川の音やクラシックの様なBGMが流れている。テレビも時計も無いのでじっくり自分だけの時間に入り込んで蒸される事が出来る。らかんの湯の男湯サウナと似た様な構造をしている。誰もロウリュする様子が無かったので少々気まずかったが周りに確認をとって3回ロウリュ。いい感じに温度が上がって気持ち良かった。
【スチームサウナ】
ロウリュウサウナの隣に位置する何とも不思議な雰囲気が漂う空間。椅子が3台設置されている。壁から出される低温の水蒸気が体を優しく包み込み、温度は45度程度だがしっかり汗が出る。
【ドライサウナ】
ベンチは三段がけでスペースも広い。テレビが設置されておりサウナストーブによる高温の遠赤外線で蒸されるスタイル。最も親しみのあるメジャーなサウナでロウリュサウナとは打って変わり明るい空間。温度は100度ほどで一気に汗をかく事が出来る。
【水風呂】
水風呂は2つあり、手前の水風呂は温度は8度程の超キンキンの水風呂。自分は痛すぎて10秒が限界だったが爽快でかなり気持ち良い。
もう一つの水風呂は17度程度かな?良心的な温度でこちらは長く入る事が出来る。キンキンの水風呂に入った後だからか水質も柔らかい感じがして最高だった。
【外気浴】
露天スペースには寝そべれるリクライニングチェアが5台、座りながら整うデッキチェアが5台に加えてベンチがあるのが嬉しい。リクライニングチェアは自分で角度を調整する事も出来、寝心地も良かった。浴室内にも休憩用のベンチスペースがあるのでサウナーの為のギミックが揃っている。空を眺めながら春に向けて暖かくなってきた風を全身で感じ、最高の整いが得られました。

続きを読む
22

蒸し男

2024.02.18

1回目の訪問

国道3号線沿いある銭湯サウナ施設。大人600円。今回は14時頃入店。日曜なのに浴室はガラガラでまさかの貸切状態。入り口にある靴箱に靴を入れ、そのまま靴箱の鍵と料金を受付に渡すと無料のフェイスタオルとバスタオルが渡され脱衣所に入る事が出来る。室内はレトロ感溢れる昭和の雰囲気だが隅々まで綺麗にされていて感心!脱衣所と共にあるフードコートで鯖缶を食べながら昼間からビールを飲んでる常連のおじさん。富合サウナランドでは馴染みのある光景。
【浴室】
洗い場3つ(シャンプー・コンディショナー・洗顔用石鹸有り)。泡風呂付きの湯船1つ。水風呂1つ。サウナルーム1つと言った、まぁ昔ながらの銭湯と言った作り。さほど広くはないが泡風呂も水風呂も割と大きい作りになっている。
【サウナ】
今回は3セットでフィニッシュ。
サウナマットは基本1人1枚。サ室の作りはベンチが一段あるくらいでコンパクトな作りになっている。サウナストーブによる遠赤外線で蒸されるメジャーなタイプ。テレビ無し。12分計なしというまさに昭和のストロングスタイル。基本的に自分の汗のかき具合や浴室内に流れている演歌を基準にセットを進めて行く形になる。
【休憩】
富合サウナランドには浴室内に休憩椅子も露天スペースもないので外気浴による整いは出来ない。基本的にサウナ→水風呂を繰り返した後浴室から出て旅館着や私服に着替えてリラックスルームでのんびりしながら整う形になる。自分はリラックスルームにある喫煙所の窓を開けて風を感じながら一服してたら良い感じに整った。
【リラックスルーム】
滅茶苦茶広い。布団や毛布も貸し出してあっていつでも爆睡出来る。個室ルームはエアコンもテレビも洗面台もベッドもありまんまホテルの一室と言った感じ。ビールやつまみも売ってるので正直一日中ここで過ごせそう。実際宿泊も可。
【補足】
脱衣所に自動販売機もあるが女将さんに伝えると氷水をジョッキに入れて渡してくれる。看板などに大体的に24時間営業と書いてあるが現在は朝6:00〜深夜0:00までの営業で深夜12時から朝6時の間は営業してないのでそこだけ注意。

続きを読む
16

蒸し男

2024.02.15

1回目の訪問

嘉島湯元水春

[ 熊本県 ]

本日は仕事終わりの17時に入店。入浴のみなら受付で事前に伝え、支払い用のリストバンドを貰う。支払いは後払い制なので財布を出すのは温泉から上がった時で良い。年齢層は学生などの若い層と常連のおじ様方半々と言った感じ。混み具合はそこそこ。商業施設イオンモールクレアの隣に位置し、熊本県民からしたら昔から大人気で有名な温泉施設。多彩な種類の湯がある事が売り。洗い場の数も多く、脱衣所も露天スペースも綺麗で広々している。
【サウナ】
本日はロウリュウサウナ✖️4でフィニッシュ。
その多彩な種類の湯に比例してサウナは1種類しかないがベンチは6段掛けとかなり広めでテレビが付いている。毎時0:00に自動でサウナストーンにアロマ水が注がれオートロウリュが行われる。日によっては(主に土日)イベントが行われ熱波を受ける事も出来る。
【水風呂】
水風呂はサウナ隣に一つあり温度は1番気持ち良い15度前後。汗を流さずそのまま入る人や潜水禁止と張り紙がしてあるのにお構いなしに潜水してる人が毎回いるのがちょっと気になる…
【外気浴】
多彩な種類の湯がある事が売りの水春だが、サウナーからしたら水春の1番の魅力はその整い椅子の多さかもしれない。浴室内にも露天スペースにもかなりの数のデッキチェアが設置されており、土日祝の夕方など混んでいる時間帯でも外気浴難民になる事はそうそう無いと思う。

続きを読む
17

蒸し男

2024.02.14

1回目の訪問

近場なので割と通うホームサウナ。発券機などはなく料金は先払い制で受付で事前に支払う。脱衣所も浴室内も露天スペースも割と綺麗で広々している。本日は仕事が休みだったので開店直後の11時過ぎ頃にお邪魔したが平日と言う事もあって客層は常連のおじさん達ばかりでかなり空いていた
【サウナ】
本日は高温サウナ×5でフィニッシュ
サウナは2種類あり高温サウナと塩サウナがある。露天スペースにあるスチームサウナは現在使用停止中(数年間ずっと封印されてるので停止というより廃棄的な扱い)
高温サウナ:ベンチは4段がけとスペースも広めでテレビが付いている。サウナストーブによる遠赤外線でじっくり蒸されるメジャーなドライサウナタイプ。呼吸はしづらい。ちなみにサウナマットは基本1人1枚なので移動する際はマットを持ち運ぶ形になる。
塩サウナ:塩を体に擦り込み塩が溶けるのをじっくりと待つスタイル。室内に熱は殆どない。
【水風呂】
水風呂は浴室と露天に2種類有り、特に露天スペースの水風呂は天然にがり成分100%の源泉を水風呂として活用しておりかなり気持ち良い
【外気浴】
こんなに広々とした露天スペースがあるのに整い椅子が1つも設置されてないのがやすらぎの湯の唯一残念な所。椅子を何台が用意するだけでかなりのサウナーが訪れると思うのだが…基本的に外気浴をする際は2つ置いてある丸太に腰掛けて座るか露天風呂の淵に座って休憩する形になる。露天風呂自体がかなりぬるめの温度設定なので足湯代わりになってこれはこれで気持ち良い

続きを読む
25

蒸し男

2024.02.13

1回目の訪問

いざ西の聖地湯らっくすへ🚗平日のAM10時頃から入店。AM8〜10時の間は浴室清掃中で入浴不可なので注意。入浴のみなら受付隣の発券機で入浴のみを選択してそのまま券を受付に渡すと脱衣所に入れる。大人900円。割と高い様に思うが一時間置きのアウフグース。3種類のサウナ。豊富な整い椅子の数。セルフの泥パック。時間制限なしという点などを考えると900円以上の体験が出来るので個人的にはお得に感じる。平日の午前中という事で土日程の混み具合はなくかなりゆったり出来た。客層は若い層が多め。
【サウナ】
クラシックサウナ: 12:00から毎時アウフグースが行われるメインサウナ。ベンチは3段がけでスペースも広い。テレビは設置されておらず僅かにクラシックの音楽が流れておりじっくり蒸される事が出来る。アウフグースは熱波師によってアロマが変わり一気に汗をかけるので病みつきになる。アウフグース後出口に向かうまでのゴムの床がかなり暑くて足裏を火傷しそうになるのだけが注意点。

メディテーションサウナ:クラシックサウナとは打って変わり狭く薄暗く外からの一筋の光が差すだけの何ともオシャレで木の香りが心地いいサウナ。その名の通り瞑想するには持って来いの癒しの空間。サウナストーンがありセルフロウリュウする事が出来る。大体桶の近くに座った人がロウリュウを担当している。ロウリュウ用の水が少なくなったら入り口付近にある蛇口からバケツに水を溜めて良い様だ。天井との距離が近いのでサウナから上がる時に頭をぶつけない様中腰でゆっくり立つように。自分は浸り過ぎて3回ほどそれを忘れて思いっきりぶつけてしまった(恥ず)

大阿蘇大噴火サウナ:いわゆるミストサウナと塩サウナを合わせた様なサウナ。セルフの塩を身体中に擦り込めば発汗作用が上がり、肌もすべすべになる。前が見えない程の蒸気とは裏腹にそこまで息苦しさは感じない。美容好きな男子にはオススメのサウナ

【水風呂】
湯らっくす1番の売りの至高の水風呂。温度は16度程度。水質がとても柔らかく、脳天を直撃する湯らっくすの滝が爽快。MAD MAXボタンは恥ずかしがらずに一度は押してみて欲しい。流石は阿蘇の天然水。改めて格の違いを思い知らされた。
【外気浴】
とにかく整い椅子の数が豊富でありがたい。外気浴が出来る露天スペースには椅子が2つ。あとは露天入り口付近に10台程並んでおり半外気浴と言った楽しみ方が出来る。浴室内にもちらほら椅子が並んでいるので休憩には困らないだろう。

続きを読む
26