2020.07.06 登録
[ 愛知県 ]
昨日のサ活です
入った瞬間に良い匂いがする施設
岩盤浴セットで1,390円の後払いのPay払い
9時入館の16時退館
また7時間も居てしまった
13時の岩盤浴ロウリュ、14時のサ室ロウリュに合わせて
サウナは90度、オートロウリュあり
最上段で12分は楽勝で入れる
水風呂は15.8度で広くて良い感じ
2分くらいがちょうど良い
電気風呂強は今まででも最弱
べったり付けても弱い
スーパー銭湯はこれでないといけない
塩サウナは結構熱くていい感じだった
酸素風呂、炭酸風呂に入って11時
岩盤浴に向かう
取り敢えず1番熱い70度に入るが漫画持ち込み可
漫画が読めると一気に時間が進む
3冊持ち込んで1時間、熱くはならないけど汗はびっしょり
サウナの汗は気持ちいいけど岩盤浴は館内着きてるのでべっとりして気持ち悪い
これ目当ての待ちに待ったかき氷部屋に
3℃で上から雪が降ってくる
下に積もった巨大かき氷を宇治金時にして食べたい
出来れば、練乳もかけたい
普通のクールダウンする部屋と違ってこれは良いなー
13時のロウリュに合わせて40分前に入室
これが失敗だった
ロウリュが始まると気持ち悪くなってしまった
入室が早すぎたのか、今日はわりと連荘でサウナ入りすぎたからか
2回終わるまで我慢していたが外に出ると気分不快
一気にペットボトルを飲み干してかき氷の部屋に20分こもった
せっかく熱くて良いロウリュ、時間配分を間違えた
早くしないと14時のサ室のロウリュが
着替えて水風呂に5分入って今度は5分前にサ室に
14時には満席
平日なのにここは人気あるなー
ロウリュは水が少し岩盤浴側より足りない感じだが裸の分、こんなもんかな
団扇で扇いでくれるし良い気分
その後の水風呂はアロマ水と氷をたっぷり入れてくれた
これが良かった
思わず10分ほど入ってた
昨日よりスタートが遅い分、せわしなかった
ここ人気あるのがわかる施設でした
何より館内の匂いが良いしどこも綺麗でした
[ 愛知県 ]
今日はこちらに
本当は寸前まで名東温泉花しょうぶに行くと決めていたのだが
LINE登録で入浴料+岩盤浴+マグロ定食付けて1,200円(現金のみでした)
タマネギさんからの情報で行くっきゃない、お腹が空いた(笑
最近だが奥さんが帰郷してからろくなものを食ってないと言うか、飯自体を食ってない
たまにはまともなものが食べたい一心でこちらにお邪魔する
嘘はついてない、気が変わっただけ
6時ちょっと過ぎに着く
受付で1,200円払う
食事は9時30分から可能ですとのこと
10時に食うと決めて9時30分までは温浴施設で粘って、その後、岩盤浴着に着替えて飯食って、岩盤浴に行く作戦
7時から温浴の方でロウリュがあるので参加
バケツを持ってお姉さんが水かけて団扇の貸し出しがあり結構熱い
朝っぱらから良い感じですなー
90度で普通のフィンランド式サウナ
正方形の室内で2段式
部屋の大きさもちょうどいい感じで人の入りも少ないし、12分入ってても苦しくも何ともない
9時30分まで酸素風呂、炭酸風呂、電気風呂(もちろん強)、ニセコ温泉の湯に浸かる
サウナは4回ほど入った、今日は風呂に入る気があるなんて、なんか心にゆとりがある
お酒が残っててサウナに行きたくない気もするが
お待ちかねの飯だが、マグロ定食旨い
マグロが分厚いのが8切れ、メニュー見てもかなりマグロに力を入れてる(呼び捨てですいません)
赤だしとご飯と漬物のみだが、飯を食っていない身としては身に染み渡る
わさびが多めなのがかなり嬉しかった
飯食って1時間ほど休憩がてら久しぶりに、坊や哲を読んだ
やっぱり、印南と房州さんがかっこいい
リサの場面でちょっと興奮する
休憩して一番熱い酸素岩盤浴に1回、70度なら1時間は楽勝
13時からロウリュあるので12時15分に再び入室
岩盤浴のロウリュは自動タイプで1回目が自分のおしっこの半分程度
熱風はせっかく汗だらけになった体の汗が引く感じで風だけは強い
2回目はおしっこ1回分程度
同じく熱さは感じられない
かける水が少なすぎ
例えが気持ち悪いけど2階のサウナほどの良さは全くない
再び14時からの2階のサウナのロウリュへ
これは良いなー
団扇で自分で扇いでもすごく熱い
14時のロウリュを最後に帰る
コスパで言えば500%くらいの満足感
来月も絶対に行きたい
マグロ美味しかったです
また9時間くらい入浴施設に居てしまった
[ 愛知県 ]
昨日に引き続き、また行ってしまった
今日は予め昼頃にkazuさんと待ち合わせを
10時に到着して番台で躊躇なくサウナ付きの回数券を買うが、せめてクレジットが使えたらファミマで現金下ろさなくて済むんだが
kazuさんはいつも12時だが珍しく11時30分に到着、あ奴さんが居ないかをすぐさまチェックしてみえた
抜かりが無い
お盆と言うこともあって比較的空いていたし、サ室2人になることしばしば
前回の3倍は話が出来たと思う
込み入ったDeep話ではなく神馬の湯とか、ジャンボ、喜多の湯の程度
13時過ぎに晴れて来たので帰宅
奥さんと子供は帰郷しているので洗濯しないといけない
朝ご飯、昼ご飯、夕ご飯兼用の準備もしないと
居なくなって困るのが飯
居ると外食したくなるが、居ないと家で落ち着いて食べたい
なぜか健康とか、偏食とか、外食は体に悪いが脳裏を横切る
中華風おじやを作ってみた
材料をスーパーで揃えたら2,000円超えた
男が料理を作る時、クックパッドそのままで全部揃える
貝柱と書いてあったら買う
鶏ガラスープと書いてあったら家のどこにあるか知らないから買う
白出汁やごま油も全部買う
トリュフと書いてあったら買っただろうし、キャビアと書いてあったら買った
白ワインはうちにはバカほどあるな。でもついでだから買っていくか
ありったけのクックパッドから全部乗せくらいの勢いで取り入れてしまう
ご飯を炊いてわざわざザルで水洗いして、苦労して時間をかけて出来上がったものは不味い…
なんだ、このノリ状化現象した気持ち悪い食べ物は
奥さんのありがたみがやっとわかる
帰りにラーメン食べて帰ってくるのが正解であった
[ 愛知県 ]
10時10分、おはようございまーす
と、サウナに入った
入り口で血圧3回測っていたら出遅れた
2段目に座るが一人だけ見知らぬ顔
しかも、洒落たスマートウォッチを付けている
今日もご挨拶しないですいません<(_ _)>
タイミング見失いました
人見知りで人見知りで気が弱くってコミ障で
マグロさんは何となく気づかれたようでしたが、ユッティーさんは最後まで気づきもしなかったと思います。自分はマイナーな存在ですから(笑
多分、自分がサ活上げることによりマグロさんは
やっぱり
と、思ったはずです
11時10分に春日井温泉のタオルを頭にかけて、濡れ頭巾ちゃんごっこしてサウナに入っててマグロさんが左横
ユッティーさんが真下
あと一人、見知らぬ人がいたので会話はしませんでしたが居なかったら間違いなく話しかけました
話しかけるのに時間のかかるタイプでお許し下さい
kazuさんは1年かかりました
[ 愛知県 ]
香流温泉喜多の湯に行ってみた
うちから25km、まあまあかな
サウイキで下調べしていると温度の割に湿度が高く発汗しやすいとのこと
今日は火曜日で700⇒600円、あとは7と0の付く日が600円
600円の日の方が700円より多いんじゃねーか
今日は面白そうなものが無いので岩盤浴は無しとする
Payの表示が無かったので受付で600円のチケット、LINE登録でタオルを貰う
さっそく洗体してサウナへ
上段94度、下段70度
あがりが少なく、上から下までそんなに高低差が無い
12分計、テレビあり
もちのロンで上段に座るが、春日井温泉級に熱い
湿度が噂通り高く、発汗しまくっている
せっかく来たので12分は粘りたいが10分超えたあたりからかなり苦しい
死んでも外には出ないと気合で乗り切る
水風呂は16.2度で広いし深いし十分気持ちいい
温度なんてこのくらいで十分
3分ほどゆっくり入れる方が気持ちいい
外気浴も椅子もデッキチェアーも十分
台風か温帯低気圧か知らんが、風が強めで気持ち良い
12分×3セット 休憩挟んで12分×3セット 休憩挟んで12分×2セット
思いっきり楽しんだ
少しチェーン店とか、所詮スーパー銭湯と侮っていた
サウナ終了して、水素風呂と一緒にある電気風呂にでも入るか
右が弱め、左が強め
もちろん左を責める
銭湯は強力だけどスーパー銭湯はどこも弱っちい
べったりくっ付けても全然大したことないのは経験から知っている
調子こいてストンと腰を下ろした
白井健三スペシャル炸裂
3回転3こすり半で一気に大技を繰り出して逝ってしまった
死ぬほどの強力な電気
心臓まで来たのは初めて
どおりで水風呂から見てて誰も左には座らないはず
ここに犯人座らせれば一発で全てゲロすることだろう
かつ丼なんか要らない
拷問に近い電気風呂
春日井温泉をもってしてもここまでではない
誰もサウイキに書いてなかった…
帰りに寄りたかったのはウナギの田代ではない
その近くの賀登光本店
うどんの旗がいっぱい立っている
駐車場は空いていた
中は人でごった返している
ベッピンなお姉さんが少し待てます?
ええ、いつまででもあなたが来るのをここでお待ちします
ベッピンに弱い
中の人はみんな酔っぱらってた
法事か?
普通に昼間っから雄雌問わず、老若問わず飲んでた
どーりで席が空かない
スタミナラーメンは大したことなかった
が、面白い定食屋さんやなーと思った
これで明日の朝が楽しみだぜ、というほどニンニクだけは入っていた
[ 岐阜県 ]
気合入れて大垣サウナか、サウナピア行こうと思って早起きしたら強風&大雨
ならいっそ、近くで良いか
呑んでも歩いて帰れるここに
なんか設定が本気で変わった気がする
湿度が間違いなく上がってる
10分程度しか入れない
でも、なんか好きになれないんだよな
サ室の匂いが好きになれない
汗臭い春日井温泉、サウナだけが取り柄のジャンボ
それに比べると匂いが何か違う
自分好みでないと言ったらそれだけ
綺麗で落ち度なんて全くないんだけど
臭い付けてない?
やたら人工的な臭いが鼻につく
男臭くてサウナなんてそれで良いと思うんだけど
フローラルとか人工的な臭いなんていらないんだけど
サウナマット洗う時に、レノアかダウニー入れ過ぎじゃない?
[ 愛知県 ]
ジャンボに向かう途中で最後のセブンイレブンがある
そこで100円のコーヒーを飲むのが定番
5時前に朝日が昇ってタバコ吸ってコーヒー飲んでいると旨い
健康な証拠だなーと感慨深くしているとタクシーから降りた瞬間に若者がゲロを吐いた
名古屋の繁華街に近いから仕方がないか
駐車場にゲロを巻き散らかしたあとに、信号なんて気にせずに片側3車線の道を倒れ込みながら歩いて渡った
ジャンボに入り受け付け済ますと
「今日はお風呂が入れませんから♪」
明るく言われてしまった
ついに風呂まで壊れたか
行ってみると2個しかないお風呂が全滅している
普通のスーパー銭湯なら営業しないか、半額以下になる設定
残されたのはシャワーとサウナと水風呂のみ
完全にサウナ専用施設になった
もしかしたら直す気が無いかもしれない
そう勘ぐってしまう懐の深さ
かけ湯なんていらんでしょ、洗面なんていらんでしょ、打たせ湯もいらんでしょ、ウオッシュレット何それ
その乗りでいってしまう気がする
しかも、水浸しのため階段が使えませんと
5階から4階に行くのに毎回エレベーターは辛い
サウナ入りに来てるんだし風呂なんてなくていいんだけど
そう言われればそうなんだが、1個も風呂が無いと息抜きが…
せっかく来たことだし洗体してサウナ入るか
ってことで蛇口をひねるといつも思うことがある
桶に溜めた水がいつも黄色いと言うか茶色い
海が近いからかなー、鉄分が多いのかなー、地下水かなー
ここも勘繰りどころ満載でやばそうな気がする
しばらく使ってないなら、そのうち透明になるであろう
いつまでたっても茶色いまま
温泉の表示は館内見渡しても一切なし
うーん
でも、ナイロンタオルがあるから嬉しいな
壁に掛けてあるシャンプーやボディソープも変な臭いもしないし、べたつかないから意外に気に入っている
サ室は大抵が独りぼっち
でかくて快適
それ以上のことは考えてはいけない
体重は気疲れしたためか3㎏ほど減って帰りの外気温は41度と暑い
ジャンボの水温系と違いトヨタ車の当てになる数値
明日は違う所に行こうと誓った
あれから今世紀最大のベッピンに会っていないのが気になる
[ 愛知県 ]
今日は春日井温泉に行った
予めkazuさんと待ち合わせ一緒で楽しかった
1年前から顔見知り
ただ、話したのが今日が初めてというだけ
初めての挨拶はたまたま誰も居ない春日井温泉のサ室で
「よっ!」
誰も居ないのは50回くらい入って1回程度です
かなりの確変ですね
10時にIN
kazuさんが来たのが12時
その間、6回くらいサウナに入った
1時間に3回程度しか入れない
生ビールで言えば先に6杯くらい飲んだって感じかな
全然平気、運転して帰れる
帰るなっちゅーの、車で寝てけよですよね(笑
自分はごく普通のサウナの入り方
サウナ12分、水風呂2分くらい、休憩8分くらい
合計1回あたり20分程度
kazu先生はサウナ目一杯、水風呂1分くらい、その後に速攻にサウナに行く
つまり、60分の間、水風呂以外は常にサ室内
自分よりよっぽどサ室にいる時間が長い
しかも給水無し
あれでよく脱水状態にならんなーと感心する
[ 岐阜県 ]
昨日は苦手なスマホで、帰って来たのでパソコンで
まずはお風呂の営業時間
サウナ
正午より22時まで
朝はサウナはありません
サ室は15人程度、現在人数規制中で5人まで
MAX3人ほどでした
テレビは無く、フィンランド式、90度、湿度低め
部屋は2段でサウナジャンボ程度、春日井温泉より一回り大きい程度
5分の砂時計あり
非常に落ち着きます
水風呂は広く17度位
チラー無し、水道管も困難な土地柄で地下水かけ流しと思われる
温泉は非常にたくさんの種類があり
22時から6時まで混浴ゾーンは女性専用になります
男性風呂は熱め、ぬるめ、130㎝15メートル、寝湯、内風呂(ここだけ温泉でない)
混浴ゾーンは男性はあそこを隠す、女性は胸以下を隠すの湯あみ着用
エメラルド系の長細い温泉と、洞窟系の温泉
両方とも良かったです
更に普通に浴衣を着て駐車場の奥に混浴あり
ここは湯あみ禁止の混浴で囲われてる部分が無く、見たけりゃどーぞゾーン
もちろん、ギャルはおろか老婆も居ないですね
俺様のバズーカーは
自慢する相手がいないのは悲しいです
露出したら
ちっさ
と言われてお終いです(笑
あちこちに入り、目的はただ一つ
北の国からの宮沢りえちゃん級が
「じゅん君が私の過去を知ったみたいなの」
そんな相手がいるはず
何時に行ってもギャル系は存在せず、唯一みえたのが80代女性2人組
世の中、そんな美味しい話なんてないって
ご飯は美味しいし、何一つ文句なし
また行きたいホテルでした
帰りに、臥龍の湯の前を通って
高山市内散策で汗かいたし寄りたいと両親に言ったんですが
風呂はもう十分入ったからイヤ
大安食堂の鶏チャンはどうにか許可が得られました
両親は生ビールを飲んで
アル中の自分は麦茶で
親孝行だから仕方ないかと諦めました
大安、うまい
ストライクゾーン、ど真ん中です
客層も良い
合計サウナに入ったのは4回
ここで気合入れてサ活するより本当に温泉が良い所です
ここ来た際にはサウナには目もくれず温泉はいるのが妥当でしょう
硫黄臭いし肌がツルツルするのが実感できます
[ 岐阜県 ]
15時に到着
ここ、混浴です
サウナに2回入ってビール飲んでます
今日はサ活はほどほどにして、混浴に長めに時間を割く作戦です
収穫あったら直ぐに報告します(笑)
今のところ、じじぃしか見ておりません
[ 岐阜県 ]
昨日は遠出したので今日は近場で
用事とか、約束とか、やらなきゃいけないことは一切ないのかよって話ですが
相変わらず予定は一切ない
サ室が92度、水風呂16.8度
数字だけ書くとこんな感じだがサ室に10分いられない
水風呂が2分入れなかった
コロナか?
血圧は120/70と絶好調、心拍数は72
体温は入り口で測って36.3度
異常はない
連日でサウナに行くと疲れが生じているのか
それとも遠い所に行くと気合が入って長く入るものなのか
理由はわからないが入っていられない
もしかして数字が92度というだけで、湿度が上がって本気で入れないのかな
広い水風呂で16.8度というのは狭い所と違って温度以上の冷たさがあるんかな
遠い所に行くと気合入っての理由なら、今度泊まりに行く奥飛騨は20分は楽勝に入っていられるはず
今日、サウナに長居出来ない理由が見出せない
サウナマットが入り口にあるが、せっかくふかふかのマットがあるのでもったいない
ダイレクトに座った方が絶対に気持ちいい
ベタベタになって気持ち悪くなる春日井温泉と違い、サウナ室が満タンになったところ見たことないし
40人くらい入れるところ、MAX5人だったし
実に快適ではあった
24kmもある春日井温泉に毎週行く意味ある? ってくらい具合は良かった
50kmもあるジャンボも同様
運転嫌いなくせに遠くに行きたいだけなのかなぁ
[ 愛知県 ]
ここに行きたい熱がこもってしまい、再びここへ
昨日、サウナイキタイで返信したのが行きたくなった原因(笑
片道50kmで結構な距離
朝は1時間半、帰りは2時間
5時着目指していくのだが名古屋近郊に近づくとタクシー内がアゲハ蝶ばかり
中は男女でキスしてたり、パッキンの女性ばかりだったり
お目当てのジャンボは相変わらず
目の前の風俗店は、金の球が好きな女性のたまり場
1階のパチンコ屋は、銀の球が好きな男性のたまり場
安心この上ない
今日も死ぬほどサウナに入った
自分に向き合うをテーマに
鏡の前で良いじゃん
そういう自分の姿を見るわけではない
ここはテレビがあるんだが音が程よく小さい
誰も居ない
居ても自分以外の迷い込んだ方がもう1名
本当に静かだ
誰かがいたり混んでたりすると、人の挙動がどうしても気になってしまう
かけ水しないで水風呂入ってるじゃん
サ室が混んでるから被らないようにしないと
話しかけられたら返答しないといけない
いつまで水風呂入っていいのかな
等の心配がない
10時ごろ3人組が入って来た
サ室で話するのはまだ良い
好きに話していいよって感じ
スマホ持ってくるのは無しでしょ
男限定とはいえ、ありえない
サ活読んだら反省して下さい
1人はおっさん、2人は若者
あれで一気にやる気失せました
と言っても8時間はいましたが
[ 愛知県 ]
今日も子供を高校まで送ってからのサ活
家から18km、30分
近いんだなと再確認
落差が大きいサ室と書いてあったので興味津々
温度80度、確かに上の段と下の段は高低差がある
真ん中あたりがいやに広いので見下ろす感は無い
温度の割に汗が噴き出す
12分が結構苦しい感じ
昨夜4時まで家で一人で飲んでいたのが原因か
水風呂は冷たい
16.8度くらいだったが深くて広い
外気浴も椅子が5脚、寝転ぶところまである
今日のサ活はお酒が残ってる感じがして当てにならない
ジャンボに行きたい
今週、休みだらけ
[ 愛知県 ]
トイレが和式ではなく、ウオッシュレット付きがこんなに素晴らしいとは
普段の何気なさが常識と思い込んでいると痛い目に合いますね
今日は子供を高校に送ってから15時まで
綺麗で清潔だし、入った瞬間の匂いも良いし、オロポも260円だし、自動ロウリュもあるし、岩盤浴なんてギャルまで居てほんとに快適だし
物足りないのは、やっぱり下品なおじさん達と、愛想のない食堂の女性と、壊れても直す気も無い経営陣と、朝から生中頼む終わってる人と、目の前の風俗街と、怪しい休憩室などの刺激が無い(笑
昨日は田舎者の憧れのキャナルに行こうかと散々迷いましたが、やっぱりジャンボで大正解だったと思います
性に合うと申しますか、どちらかと言えば間違いなくあちら側の人間です
[ 愛知県 ]
ここは最低で最高ですね
最低のてっぺんを取りつつ、最高のてっぺんも取る
ウェルビーみたく、サウナレディースデイを設けたら最低の絶賛が起きるでしょう
二度とレディースデイは設けないで欲しいと
サウナは男が羨ましいと思ってたけど何かの間違いだったと
(悪い点)
施設が古くて汚い
大抵の温度計が狂っており当てにならない
あちこち壊れてて修繕もされないままになってる
洗面や掛水など全て壊れて放置状態
滝のように流れるであろう座ってボタンを押すタイプは何も出てこない
サ室にある6分時計は動きもしない
ストーブは金網で囲まれており風情が無い
「喫煙室以外でタバコを吸ったら即退場」
「刺青あったら即退場、返金はしません」
「タバコ、ライターが置き引きに合うので注意」
「フェイスタオルは持ち帰らないで下さい」
「24時間、監視カメラで見張っております」ロッカーまでも
これ以上ないくらいの不愛想な食堂のおばさん。なんだ、あれは(朝食のみ食べたが何の説明もない)
トイレは和式のみ、流行りのウオッシュレット等あるはずもない
客層も下のパチンコ屋上がりか、常滑競艇か、中京競馬場か、名古屋競馬場かばかり
常にスポーツ新聞を読んでみえる
駐車場は自分のプリウスで左右1㎝あるかないかのギリギリ立体駐車場
片道50kmもあり気軽に行けるわけがない
休憩室のソファー始め、自分ちのごとくのようになっている
スロットで当たるとタバコ吸ってるこっちを見る、どーだ、参っただろって感じで
浴場で個人の持ち物置き場が汚い
なに、あのソープ類
館内着が階段あがってるとズボンがずり落ちてくる
サウナ横の飲み水が汚い
ざっと上げて最低な部分はたったこれだけ
(良い点)
サウナが熱くて(104度)綺麗で、しかも広いし、貸し切り状態で誰も居ない
扇風機かけながらの休憩は思った以上に良い。しかもバスタオル使いたい放題
ストーブ2機、エンジン全開
人なんて施設全体でほんの僅か、快適
水風呂なんて冷たくて広くて最高
館内着があるのは思ったより快適
駐車場が泊まらない限り無料
全てクレジット払いが出来る
目の前に風俗街あり
受付が朝5時は普通のおじさん、帰りはえらくベッピン
完全に良い点の方が上回りました
サウナ12分×死ぬほど
普通の銭湯なら飽きちゃって8時間も居られないです
[ 岐阜県 ]
中部学院大学 シティカレッジ各務原という所で子供の英検の面接があって、送りがてら一番近いサウナ探したらこちらがヒット
何時に終わるかわからないというので、とりあえず2時間後に一度携帯をチェックすると約束
高校2年生で準1級
自分は4級をどうにか持っているというか、それ以上は興味なくなったというか、恥ずかしくて履歴書にも書けないというか、実力がそこまでというか
まー大したもんだなと思うが、実のところはそれがどれほど難しいかは、挑戦もしたことが無いのでわからない
サウナは84度
水風呂はドバドバ水が流れてて気持ちが良い
みんな掛水してしつけが行き届いている
それに比べるとホームは…
うがいはするわ、だれ一人掛水しないわ(笑
噂通り外の温泉が良かった
ヌルヌルで白鳥から持ってきているそうで気持ち良かった
塩レモンなるものが置いてあったので、それも洗い場で塗りたくったらスベスベになった気がする
美人の湯
名前からして女性好みの何かあるとは思っていたが、そういうことかと感じたところでした
[ 愛知県 ]
何となく行ってみた(家から21km30分、春日井温泉より近い)
何となく2度と行かないかもしれないから岩盤浴付けてみた
何となく今の時代LINEで何か得することあるかなと思って登録してみた
LINEで100円引き、LINEでタオルも貰えた
岩盤浴付きで1,030円、電子マネーPayPayで払った
男女入れ替え制みたいで今日は2階の天の湯に入った
入るなりタイルのみで構成されていることに驚き地元(陶器産業)に気を使った作り
しかも、これだけ細かいタイルのみで仕上げるにはさぞや人手が必要であっただろう
損得無しに経営者の方は地元を愛されてると感じる作りである
サウナは90度、つめて15人くらいが限界
熱くもぬるくも無く、スタートは18分
水風呂は16度位でそこそこ、塩素臭あり
外気浴はチェアー、寝転び有りで問題なし
日本で一番大きいと謳い文句が書かれた炭酸風呂は広くて泡付きが非常に良い
日本一は竜泉寺にも書かれていたが…
で、2度と行かないかもしれないと付けた岩盤浴
セルフロウリュが出来た、部屋がでかすぎて2杯では何とも温度が上がらないが、そう書かれてるもので2杯しかロウリュできない
11時にアウフグースがあってそれに参加
10㍑のアロマ水を柄杓でかける
5分ほどして無茶熱くなってきたところで団扇の扇ぎ
今まで味わった中で最も熱い
これは良い、途中で退出するのは客ではなく扇ぐ方ではないだろうか
ストーブが立派すぎる
2回目どころか、毎回ここでもと思う良さがあった
帰りに目の前にある地元で採れた野菜などが売ってる所へ
ワラビを見た瞬間に手に取った
タラの芽もある
ヌカもあったのでそれを買って家に帰ったらワラビをぬか漬けにしようと
帰りに瀬戸市で見た渋いうどん屋さんに今度は寄りたい
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。