2020.06.20 登録
[ 千葉県 ]
総評:田舎のイオン
施設やサウナは最高です。
1時間に1回のドラゴンロウリュは噂通り非常に強烈!
セルフロウリュ可能なサウナも心地よい湿度と良い香り(ヴィヒタの香りでしたが非常に好みでした)で良い蒸し加減でした!
水風呂も3種類と充実のラインナップです。
また、サ室内のBGM良すぎます。
落ち着くけれどどこか怪しげで、つい時間を忘れて入ってしまうような素敵な音で、他の施設でも取り入れて欲しいくらいです。
絶対共感されないと思いますがドラゴンロウリュの時のBGM桃鉄感ありませんか?
これだけ揃っていて1400円で入れる施設を僕はここ以外に知らないです。都内であれば3000円前後取られても文句は言えないクオリティだと思います。
しかし、客層は最悪。
サ室でのおしゃべりはもちろん、外気浴スペースでは何組も喋りつづており、どこにいても常に人の話し声が聞こえます。
水風呂に入る際に集団で奇声を上げてみたり、治安の悪さに驚きました。
大型施設になればその分人も増えるので、どうしてもマナーの悪い人が出てきてしまうことは分かりますが、この施設はその割合が異常です。マナーを守っている人の方が明らかに少数派です。
駐車場のナンバーを見る限り、地元から来ている人が多いと感じましたが、彼らが東京に出てこないことを切に願います。
田舎のイオンってこんな感じなんだろなぁって思いました。知らんけど。
[ 福島県 ]
熱波甲子園優勝経験もあるいわき健康センター。
前から気になってはいましたがようやく行けました…!
外観はかなり年季が入っていますが、サ室に入った瞬間驚き…!
真新しい木の匂いと、綺麗な内壁!
外観とのギャップがすごかったです(笑)
サ室は比較的湿度が高めで、なんとも上質な(表現あってますか…?)設定!
じっくり蒸してくれます!
14時からのアウフグースを受けましたがうちわで扇ぐスタイルでした。
決して激しいモノではありませんでしたが、しっかりとアロマの匂いと熱さを感じられる非常に上品なアウフグースでした!
外気浴スペースにはインフィニティチェア4台と椅子2脚としっかり揃っていました。
また、ここは外気浴スペースに大きなテレビが設置されており、整いながらテレビを眺めることも出来ます。
ここまで揃っていてもお値段は1500円程度…
すごい安さです…
アウフグースも魅力的でしたが、とにかく上品なサ室設定に魅了されました。
福島県のスーパー銭湯の中では間違いなく1番の実力だと感じました。
[ 東京都 ]
うまく言葉に出来ませんが、外気浴中の肌のピリつき感(良い意味です)はロスコが1番心地よいです。
熱々の肌とまろやかな水風呂(ぬるめ)の相性が良いのか、他施設ではなかなか味わえない感覚に陥ります。(心なしかあまみが出やすい?)
しかし、今日は雨が降ったり止んだりとにかく蒸し暑い…
蒸し暑い日の外気浴はイマイチなので浴室内にある椅子を利用。
さらに、汗がひくまでオロポを飲んで休憩するも、家に帰るまでの5分で結局汗をかく…
[ 福島県 ]
市の施設といった雰囲気。
利用者も地元の方が多いように感じました。
サ室は市営施設にありがちな独特な匂い。
ととのい椅子はありませんが露天にコンクリートのベンチがあるのでそちらを利用。
[ 福島県 ]
明日は脱毛で来週1週間サウナに行けなくなってしまう為、本日二軒目のサウナ。
アウフグースは大きな団扇で煽ぐ形式。
サ室はマイルドで、炭酸泉もあるのでのんびり過ごすことが出来ます。
[ 福島県 ]
サウナーには有名?なスマートバンド Xiaomi Smart Band 7を購入。
1セット毎に時間と心拍数を計測したいと思い早速使ってみました。
サウナ室の環境に耐えられるのか心配でしたが、今のところ特には問題なし。水風呂やシャワーも平気そうでした。
心拍数の測定精度をApple Watchと比較しましたがそこまで差はなかったので、概ね正しいのかな…?
今更心拍数を基準にいつ出るかを決めよう!とはならなかったですが、時間と共に上がる心拍数やロウリュをした瞬間に上がる数値を眺めているのは何となく楽しいですね。
そして何より値段が安い。
この性能が5000円台で買えるのはすごいです。
普段使いとしては微妙ですがサウナ用としては十分です。サ室に時計がないところもあったりするので、これからも使っていこうかなと思います。
[ 福島県 ]
9連休後のお仕事は集中力が続かず会社を飛び出して来ました。
向かった先は前から気になっていたアウトドアサウナ。
前情報では「2000円で時間無制限、サウナ小屋2棟使い放題、川へ飛び込みOK」とあまりにも良いことばかり書いてあったので、逆に不安になり、恐る恐る訪問…
結果、最高のアウトドアサウナでした…
文句の付け所がないです…
サウナは薪を焚べると熱々に!
常設の水風呂もキンキン!川へ飛び込めばもっとキンキン!
インフィニティチェアは至る所に設置!
更衣室、シャワールームも綺麗!
私は13時から16時くらいまで利用していましたが、他のお客さんは1組だけ…
サウナは2棟あるので、1棟まるまる貸切状態!
2000円でこんなに堪能してしまって良いのでしょうか…
この価格でこれだけの設備が整っていれば、もっと混雑していても良いような気もしますが…
やはり場所なんですかね?
とにかく、最高のリフレッシュになりました。また平日に会社を休んで行こうと思います。
[ 福島県 ]
約2年間ほどコロナの影響で日帰り入浴が休止していましたが、ようやく再開したとの噂を聞いて訪問。
ドーミー系列はラビスタ東京ベイしか利用した事がありませんでしたが、今回の訪問でドーミーに魅せられてしまいました…
全国のドーミーインを巡りたくなる気持ちも分かります。
サウナはカラカラ系の90度。安心して入っていられる温度です。
水風呂も14度と冷えており申し分ありません。
浴室全体もコンパクトにまとまっており、必要なものがちょうど良い場所にある。そんな安心感のあるサウナでした。
また、細かいことですがサ室の背もたれが、フラット、浅め、深めの3種類に分かれており、好みの傾き具合を選ぶことが出来ます。
このような細かな気遣いが積み重なって、みんなに愛されるドーミーが出来上がったのかな?と勝手に想像してしまいました。
そしてなんと言っても、ほぼ貸し切り!
13時に訪問しましたが常時貸切状態で快適に過ごすことが出来ました。
空いているサ室内でテレビから、帰宅ラッシュでこんなにも渋滞が〜といったニュースが流れてくると、何とも言えない優越感に浸れますね。
いつもは露天風呂が付いている方が男湯みたいですが、土曜日だけは男湯と女湯が入れ替わるみたいです。
次行く際は土曜日以外を狙って行こうと思います。
通常の浴室サウナに加えて、入館利用に+2000円して入れるテントサウナ(定員20名)と、3時間3万円で貸切が可能なバレルサウナ(定員6名)とテントサウナ(定員6名)があります。
GW中は上記のサウナが入館料だけで全て使用できるという破格のキャンペーンを行なっていた為さっそく全てのサウナを試してきました。
サウナ自体は至って普通のバレルサウナとテントサウナで非常に良かったですが、今後3時間3万円の貸切サウナとして運営していくと考えると幾つか不安点も…
まず、テントサウナとバレルサウナの水風呂は全て仮設プール式で温度もかなりぬるめです。さらに、なぜかテントサウナ(定員6名)には仮設プールすら置いておらず、水風呂に入るためには隣スペースまで移動する必要があります。GW中は貸切ではなく利用者全員が好きなサウナを移動できた為、隣のサウナスペースに行けば良いだけですが、これが貸切となった場合、水風呂が付いていないサウナがあるのは問題ではないでしょうか…
また、となりのサウナスペースとの距離も近く、話し声もかなり聞こえてくるためプライベート感もあまりありません。
それから、しばらく利用していましたが薪の管理を施設側が行なっている様子はなく、全て利用者に一任されていました。その結果、人がいくらかサウナから離れた場合には、テント内の温度は落ち、再度サウナ内を温め直す所から始まります。
無論、薪の管理も貸切サウナの醍醐味ですが、貸切サウナではないテントサウナ(定員20名)の方は、サウナ内に常に人がいるとは限らないので、ある程度施設側で温度を調整する必要があると思われます。
またこれが最も嫌だった点ですが、屋外サウナスペースを使用する場合別途館内着を支給され、サウナに入る際や水風呂に入る場合はこの館内着を着用したままご利用下さい。との案内がありました。しかし、恐らく利用者の大半は水着とサウナポンチョを持参しているはずなので、素直に水着で入れるシステムにした方が良いような気がします…
濡れた館内着を着たまま外気浴をすると体温も奪われますし、館内着を配るメリットが分かりません。
オープンしたてで今後様々な場所が改善されていくと思われますので、本レビューはあくまで参考程度にお考え下さい。利用していても、随所からサウナに力を入れていこうという気概を感じましたので、今後改善が進めば地域に愛される良いサウナ施設になると思います。
しかし、現時点で3時間3万円の価値はないと思います。
もし本施設を検討されている方がいらっしゃいましたら、入館料だけで全てのサウナを試せるGW中に一度足を運んでみる事を強くお勧めします。
[ 東京都 ]
家から徒歩5分。
ホームサウナに設定しているにも関わらず、初のサ活投稿です。
ロスコといえばやっぱり湿度抑えめの高温サウナ!そしてまろやか天然水水風呂!
サ室内には寝転びスペースが設けられているのも特徴です。
私はこのキツめのサ室内で、ゴロンと寝転ぶのが大好きです。寝転ぶことで少しマイルドになりますし、心なしか寝ている方が汗も出やすいような気がします。
また、建物は全体的に古いながらどこか落ち着く雰囲気が出ており、駒込という土地によく合う施設だと思っています。
余談ですが、ロスコってサ室も洗い場も脱衣所もどこか独特な香りがしますよね?
ここに来ると一日中体からロスコの匂いがしている気がします。
[ 東京都 ]
去年リニューアルオープンしたばかりの銭湯サウナ。
徒歩圏内の地元にリニューアルオープンしたサウナが何やらすごいらしい!という噂は聞きつつも、中々行く機会に恵まれず…
やっと訪問できました。
14時ごろに到着しましたが待ちは0人ですぐに入れました。
サウナはなかなかの湿度があり、まさに「蒸される」という表現がぴったりなサウナ。
特に20分に1回行われるオートロウリュは非常に強烈!最上段で受ける際には覚悟をした方が良いかも…
銭湯サウナというと整いスペースが屋内にしかなかったり、椅子の数が少なかったりしますが、巣鴨湯は半外の空間に椅子だけでなくインフィニティチェアまで置いてあるので、整い場所に困ることはありません。
また、脱衣所には頭上から強風が出てくるボディドライヤー?があります。
これからの季節脱衣所が暑くてなかなか汗が止まらない…という事があるので、一気に体が冷えるこの機械はありがたいです。
設備自体も新しく、整いスペースも広く用意されており、銭湯サウナの中では最も好みなサウナでした。
夕方付近は男湯で待ちも発生しているので、お昼付近で訪問するのをおすすめします。
[ 東京都 ]
Web上で予約を済まして初訪問。
訪問日の3日前の0時に予約が解禁されますが、GWということもありものの数分で完売に…
ギリギリで予約できて良かったです。
皆さんが良いと言うことだけはあり、欲しいものが全て揃っている。そんな居心地の良いサウナでした。
ここまで利用客のマナーが徹底されている施設は初めてです。
10分×3セット
+てんけーさんのアウフグース
の計4セット
外気浴後のトゴールの湯は気持ち良すぎていつまででも入っていられますね。
露天にぬるめのお湯ってなかなかないですが、サウナ後にはあれくらいぬるめのお湯が良く合います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。