2020.06.16 登録
[ 千葉県 ]
高温サウナ:8-11
低温サウナ:15
水風呂:3 × 3
休憩:5 × 3
合計:3セット
#一言
久しぶりにこちらへ。
やっぱり熱い。ストロング。
低温サウナのラドルとバケット新しくなってて軽くテンションあがりましたが、何名か入室してたのでロウリュは控えめにしときました。
[ 千葉県 ]
サウナ:10-15
ケロサウナ : 14
水風呂:2 × 3
休憩:3 × 3
合計:3セット
#一言
21:00イン。
この時間帯ほぼ初利用。3,4名の若者グループが複数いましたが、夢の国帰りのようでサウナに興味はない模様。サウナ室は静かに利用できました。
強風で外気浴短め。
椅子が増えてて内湯、露天に計7脚になってました。有難いです。
[ 千葉県 ]
サウナ:14-17
ケロサウナ : 16
カルダリウム : 15
水風呂:3-3-1-1
休憩:5 × 4
合計:4セット
#一言
14:30イン。
今日は珍しくフィンもケロも満室になるくらい混み合ってました。
カルダリウム、扉が変わったせいか前より薄暗くなってて雰囲気良くなってたように感じました。
[ 千葉県 ]
サウナ:8-10-10
水風呂:3 × 3
休憩:5 × 3
合計:3セット
#一言
朝ウナ。
貸切を期待してたら思ったより賑わってましたが静かにゆっくり利用できました。
人の出入り少ないからか朝はいつもよりサ室が熱く感じて良い感じ。
[ 千葉県 ]
サウナ:10-12-12、9-8
水風呂:3 × 3、3 × 2
休憩:5 × 3、5 × 2
合計:5セット
#一言
宿泊サウナ。
サウナ入って整って。
外出してソウルフードを食べBARに行き。
帰ってきてまたサウナして整って。
マイクロツーリズムで近場の魅力再発見。
なんとも贅沢な休日。
[ 千葉県 ]
サウナ:11-13
ケロサウナ : 15
水風呂:2-2-1
休憩:5 × 3
合計:3セット
#一言
ケロリニューアルで座面材綺麗になってました。前の方が室内全体の雰囲気と合ってて好きだったなぁ。これから使い込まれていけば前みたいになるのかな。
あと下段に間接照明増えてて室内全体前よりも明るくなってたのも個人的にはイマイチ。もうちょっと暗い方がここのケロには合ってる気がします。
今日は暖かくて外気浴が気持ちよかったけど、露天スペースの椅子が少なくなってるので早いとこ増やして欲しいなと思います。
[ 北海道 ]
サウナ:10-8-8-8、8-10-10、10-10-11、12-12-14
雪:1 × 3
水シャワー : 1 × 3、1 × 3
水風呂 : 2 × 3
休憩:5 × 4 、5 × 3 、5 × 3
合計: 13セット
#一言
サウナツイン宿泊。
初日夜、二日目朝夜、三日目朝利用。
部屋についてるフィンランドの国民的ドリンクロンケロが美味しくてサウナドリンクに最適でした。
#サウナ
室温は80℃〜85℃くらい
大人2名程度の小さめサウナ。
ラドル一杯程度で熱くなるのでセルフロウリュするには丁度良いサイズ。
かけすぎちゃうとストーンの熱が逃げやすいようなので少量ずつじっくりゆっくりロウリュしないとダメな仕様っぽいです。
室温低いですがロウリュすれば結構アチアチ。
アロマは4種類付いてました。持参した白樺、檜も使って楽しみました。
#水風呂
妻が水風呂苦手なので初日は浴室バスタブは水風呂にせず、代わりにテラスの脇にある雪にダイブ。
帯広は積雪多くなく圧雪なのでほぼ氷でしたがまあ冷たいですよね。
翌日からは大人しく水シャワー、水風呂に切り替えました。
浴室バスタブ水温は体感15℃
大浴場と同じ水道水のはずで肌触りは柔らかかったです。
#休憩スペース
チェア二脚
思いの外気温低くなくて氷点下1℃くらい。
ウェルビーのアイスサウナと同じと思えば割と丁度良い外気浴。
二日目夜は雨が降ってたので水風呂代わりに雨に打たれながら外気浴。
[ 北海道 ]
サウナ:8-12
水風呂:2 × 2
休憩:4 × 2
合計:2セット
#一言
17時イン。
混雑というほどではないですが平日でもそこそこ人がいました。
2月にしては珍しいみぞれというか雨の外気浴。マイナス15℃くらいを期待してたけど、あったかいのもまぁ悪くないかな。
[ 北海道 ]
サウナ:8-12-12
水風呂:3-2-2
休憩:5 × 3
合計:3セット
#一言
15時イン。
内湯、露天ともそれほど広くはないですが混雑してないので煩わしさはなく寛げました。
北海道遺産のモール温泉はアルカリ性美肌の湯で良いお湯で好みでした。
#サウナ
暗めの室内、テレビ無し、かすかに流れるBGMで雰囲気良し。
室温計85℃、大人8名程度で満員になりそうなそれほど広くはない室内ですが、ロウリュありきで考えるとベストな広さだと思います。
室温低めですが、ロウリュ、モーリュがふんだんにされているようで湿度高く室温以上にしっかり温まりました。
ストーンが熱々に熱せられていなくて蒸気がもうもうと出るタイプではなくジワジワ湿度が上がる感じでした。あえてそういうセッティングにしてるのかな。
#水風呂
札内川伏流水の飲める水風呂。水温13.5℃でしたが、水温ほどの冷たさは感じない長く入っていられる優しい水風呂。気持ちよかったです。
#休憩スペース
内湯に椅子二脚、露天に四脚。
自分は末端冷え性で冬場の外気浴はつま先が冷えてしまい足湯状態で外気浴することが多いのですが、ここは露天のお湯が溢れて椅子の足元に流れてくるので足先が冷えず長く外気浴できるので最高でした。
[ 埼玉県 ]
サウナ:7-11-12
水風呂:3 × 3
休憩:5 × 3
合計:3セット
#一言
初ラッコ。
評判に違わぬ素晴らしい施設。
混んでいるというサ活を拝見しましたが13時インだとそれほどではなくゆったりサ室に入れました。
サウナ室、室温計104℃でしたけど入り口から一番奥の最上段は熱がこもりやすいのか輻射熱がすごいのか、よく行くレインボーやジートピアの高温サウナよりも熱く感じて、他施設では温まりづらい下半身までしっかり、ちょっと痛いくらいに熱が入ってきて、ファーストセットは耐えきれず短めで退室。
露天水風呂はバイブラありで冷たいかなと思いましたが、サ室とのバランスが丁度良く最適な温度設定。
結果ファーストからとろけるくらいにととのいました。
サ活を始めて一年、即効性サウナ、遅効性サウナがあることがなんとなく分かり始めてきましたが、ここはいままで行った施設のなかでも指折りの即効性サウナで大好物な部類でした。
大休憩したのちにもう3セットするつもりでしたが、そこそこ混雑してきたのと、これ以上やるとダメ人間になってしまいそうなので切り上げ。
また近いうちに再訪したいと思います。
[ 千葉県 ]
サウナ:10-14くらい?(アウフグース)-12
水風呂:3 × 3
休憩:5 × 3
合計:3セット
#一言
レジェンドゆう様、第7回目。
本日受けた回のアロマはマリンブルーでした。
いつもと変わらぬ最高な風。
ちょっとしたハプニングもありましたがこんな良いイベントなかなかないと思うので来週以降も変わらず開催して欲しいなと思います。
[ 千葉県 ]
ケロサウナ : 12-12-15
水風呂:2 × 3
休憩:5 × 3
合計:3セット
#一言
メンテナンスでフィンランドサウナ使えず、ケロオンリーだとどうかなぁと思いましたが、久しぶりに軽く断サウナしたせいもあってか思いの外悪くなくてこれはこれでありかもと新発見。通い慣れたとこでもルーティン変えてみるのは新鮮でした。
[ 千葉県 ]
サウナ:13(アウフグース)-12-12
水風呂:3 × 3
休憩:5 × 3
合計:3セット
#一言
レジェンドゆう様襲来、第6回目。
今日から毎週開催になって嬉しい限りです。
18時の回で長めの拷問、、失礼ご褒美タイム堪能しました。
アロマはジャコウとおっしゃってました。高級漢方だと思いますが、ふんだんにスプラッシュしたのちにロウリュしてくださって贅沢な事この上無し。
アウフグースは耳横、顎、膝上と普通じゃ受けられないピンポイント攻撃で最高に気持ち良く
ほぼいきかけました。
今日も最高の風ありがとうございました。
[ 千葉県 ]
サウナ:10-12-12-15(よもぎ)
水風呂:3 × 3
休憩:5 × 3
合計:3セット
#一言
上京したてのうん十年前ただのスパ銭好きだった頃、こちらとららぽの湯によく行ってました。
あの頃も人気の温浴施設で混んでましたけど、十何年ぶりに再訪して平日にも関わらずやっぱり賑わっていて。施設は変わってないように思うけど駐車場って平面じゃなかったっけかなぁと感慨にふけりながらサ活。
料金安くてサウナ室も水風呂も広くて館内休憩施設も自分の好みでやっぱり好きだなと思いました。
オートロウリュは意外とパワフルで広いサ室にしっかり蒸気が満たされて最上段だと結構な熱さ。がっつり甘みが出ました。
寒い冬場は寝転び湯で外気浴するのが最高。
もうちょっと空いてれば自分的には完璧なんですけど良いところに人は集まるのでやむなしかな。
[ 千葉県 ]
サウナ:9-12-15(低温)
水風呂:3-3-1
休憩:7-7-5
合計:3セット
#一言
久しぶりにこちらへ。
ウィスキング後だったからか低温サウナにバケット・ラドルが無くてセルフロウリュ出来ず少々残念。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。