[ 千葉県 ]
お久しぶりの地元銭湯サウナ
実は先週も前まで来たんですが、水曜定休日なのを忘れてました
今日は営業日なのを確認して無事にチェックイン
TV付きサ室は82℃のここちよい温度で、のんびり1セット
やわらかな水風呂もお気に入り
本日も全身お絵描きな方とご一緒でした(ジモティだし特に問題なし)
男
[ 東京都 ]
実は大雪の先週も来てました
一週間で北欧カプセル泊2回目
前回、カプセル回数券買っちゃったもんだから、泊まりに来ても支払うのは飲み代だけという高コスパ(カプセル代、先払いしてるだけ)
昨日はフリーの休みだから午後早めにチェックインしようと思ったけど、ヤボ用で着いたのは夜10時
むしろ、先にひとっ風呂浴びてから動けばレストラン行列ナシ・サウナも混雑ナシのオールウェルカム状態
北欧さんで、初めて3段目・10分✖️3回(1回は完全貸切で、3段目で横になってみた)
ぬるめ20℃弱の水風呂にゆっくり浸かって、気温7℃の外気浴でしっかりととのってドトールの湯へ
久しぶりに、あまみも出て〆にTV無し小箱でじっくりとこの一週間を振り返りながら10分
先週、大雪の時にこの写メ撮ってる時、北欧さんに吸い込まれるように可愛い女子が写メ撮ってて(肩だけ写ってる)
エレベータで上がって行ったら、あれ?北欧さんレディースデイか?ってほどお若い女子がいて
3階カプセルへ降りていくエレベータ乗って、後から乗りそうって素敵な笑顔の女子が「あ、ゴメンなさい。お先にどうぞ」って、後から知りました
プレミアムグーサーな方だったんですね
昨日も妙にいつもより大箱サ室の温度高いなぁと思ったら、その余韻だったようで
北欧さん、やっぱ奥が深いなぁと大満喫な一泊でした
チェックアウトで飲み代だけ¥2700
回数券残3枚
男
[ 千葉県 ]
今日も仕事終わり遅め、夜11時前チェックインの1時間コース
週末料金+¥100
中温浴風呂〜露天で今日の疲れを癒し
セルフロウリュ小箱でじっくり12分1セット
ところが前回からロウリュの柄杓が大きくなって、どうにもととのい過ぎ
チェックアウトしたらまた10分オーバーで延長料金¥600追加
これトータル¥1780払ってポイントもつかないのは、どーにもコスパ悪過ぎ
というかここの1時間コースは自分には合わんなと実感した夜
男
[ 千葉県 ]
仕事終わり
一日中、屋外での販売会だったので冷え切った体をあたために1時間
湯船につかってのんびり
じっくりセルフロウリュ小部屋で12分
水風呂飛ばして松戸の夜風で外気浴してたら、ととのい過ぎて動けず1時間を15分オーバー
+¥600の超過料金はチト痛かったな
男
[ 千葉県 ]
今日から2月
今朝の天気予報で、夜から急激に冷え込むと聞き、もう朝から決めてました
そりゃもうホーム&外気浴なクレスト松戸さんへ
無事、今日は残業もなしで21時前入館なので3時間コース
1時間じっくりと湯船と洗体で露天まで味わった後
マッドマックス下段12分(オートロウリュ5分前入室)〜水風呂1分・冷え込み外気浴5分
ウォーターサーバー3杯飲んでから
マッドマックス上段12分(ロウリュ5分前入室)〜水風呂1分・外気浴5分
ウォーターサーバー2杯補給後
セルフロウリュ12分〜水風呂スルーで外気浴5分・二股温泉あがり湯
館内着に着替えて、去年からお気に入り。待ってましたの鍋焼きうどんとホッピーセットで自分のホームサウナを大満喫した夜。
今月もよろしくお願いします。
レストランの笑顔の素敵な元気なコも定着するかな…がんばれー。
男
[ 東京都 ]
やっぱりここは平日ですな
大浴場の中は混雑気味でもサ室は余裕あり
満足とは言えないけれど、帰りがけ途中下車で便利だし、手軽にサクッとサ活する選択肢のひとつ
とか言いつつサウナ回数券も買って、これからも行く気まんまんで、この日も2セットととのって日暮里の大衆食堂でサ飯
男
[ 福島県 ]
ゴルフ場の大浴場へ日帰り入浴で
ただし行ったタイミングが悪かったのか、過去イチ低温なサ室
真ん中にサウナストーブ、両側に4人×2段のレイアウト
8名までと書いてあるサ室に7名
みんな2段目にいるけど、おじいちゃんがひとり2段目で足乗せてるので仕方なく1段目へ
寒っ!
思わず温度計見たら90℃指してるけど、どう考えてもそんなわけなし
サ室扉の下から吸気してるのか?ってほどスースー外の冷気が入ってくる
ひとり出たので入れ替わりで2段目座っても、感覚的には80℃もないのでは?
というか足元1段目があたたまらない
その上、おじいちゃん達が多くて3分程度で出入りするのでサ室温度も上がりきらない
サ室が露天風呂出入り口前って配置も影響か
ととのうどころか、こりゃ時間のムダだと、温泉来たものと割り切って早々に退散しました
男
[ 福島県 ]
いわきで農園お手伝いから健康センターの入れ替え女湯を堪能した後、この日の宿のこちらへ
いつもなら駅前サウナ&カプセル泊だけど、クーポン使ったらこちらのホテルのほうが安かった
いわき駅周辺のホテルは大浴場やサウナ併設が多いけど、その中では個人的に好きなサウナ
特に水風呂の肌触りがやわらかくていい
ととのい椅子はないけれど、サ室前の一番奥の壁に背もたれして足を伸ばせばしっかりととのえる
男
[ 福島県 ]
いわきで農園お手伝いボランティアで来た時に何度かお邪魔して気に入ってるこちら
さ、今日も露天風呂浸かりながら大型TVみてストロングサウナ味わうかー、と受付したら…
本日は26日で風呂の日
男湯と女湯入れ替えですと⁉︎
というわけで温度報告が女湯なのは入力ミスではありません
サ室の扉を開けた瞬間に、あら!温度も空気もやわらかい。
他にもロッカールームが綺麗だったり、露天ジャグジーほかお風呂も充実。
男湯と女湯で設備の違いはあれど、サウナ設定まで変えているとは。
浜通りに来たらお邪魔したい、好きな場所がまたひとつ。
女
[ 千葉県 ]
かなり冷え込んだ夜
帰り道、途中下車でホームサウナへ2時間チェックイン
のんびり風呂に浸かって、しっかり先体で清めたら気がつけばもうほぼ1時間
久しぶりに大箱のマッドマックス10分
水風呂スルーで外気浴でととのい10分
冷え過ぎてラジウム温泉5分
もう、これからレストラン行ってもバタバタするなぁ、と
ならばセルフロウリュへと貸切なハルビアの前に陣取って、ロウリュ失礼しまーすと手に取ったら…
ひしゃくが新しくなってる!
しかも、前のよりもすくえる水量が多い!
ロウリュ水もたっぷり補充されてる!
そりゃぁサ飯よりじっくりと小箱セルフで12分
外気浴でととのい10分
あがり風呂5分と満喫した2時間
派手さはないけど、いぶし銀なホスピタリティが大好きだなぁと帰りがけコンビニで買った缶酎ハイで仕上がった夜でした
男
[ 東京都 ]
近くのカスタマカフェは呑んだ帰りによく利用してました(ほぼ記憶なし、ブースで寝るだけ)
増設されたほぼ対面のグランカスタマってのも、同じシャワーブース&ネットカフェだろと勝手に思ってたら、こちらはサウナ付き湯処&カプセルだったんですね
しかもサウナ付き湯処のみ90分利用はフェイスタオル込み+ワンドリンクで¥700⁉︎
(+バスタオルは¥150でした)
さらに館内に入ってしまえば、カレーやこの日はうどんに炊き込みご飯まで食べ放題…って、未だデフレモード全開なシステム
自分はドリンクだけいただきました
大浴場にサウナはお値段以上な満足感
上野ターミナルな都内〜松戸エリアを通勤する自分にとっては好都合
外気浴がなくてもギンギンな水風呂でしっかりととのえます
お値段考えれば文句のつけようもないですが…
出来れば、浴室内に時計あるとうれしいなぁ、と思いながら小学校のプール以来な消毒臭に包まれた一日でした
男
[ 東京都 ]
日曜の夜なので混雑は覚悟して行きましたが
まぁ、お若い方々2〜3人組が多いですな
大混雑で、ととのい椅子や外気浴・露天風呂あちこちを談笑スペースにお使いなものだから、ととのうにもととのえない
ところがサ室へ行くと空席が目立つ
あれ、サウナ利用じゃなくて風呂だけ利用なんでしょうな(サウナ札つけてない)
何度か繰り返すうちに、奥義・スタンディングととのいを会得しそうな夜でした
男
[ 福島県 ]
居酒屋やピンパブと同居する雑居ビルの4F
サウナがあることは知ってましたが、思いがけず新幹線の終電逃して翌朝早いのでダメ元でチェックイン
夕方〜翌日昼12時迄が¥2,200?
店内の雰囲気だけじゃなく値段まで昭和のままですか⁉︎
館内着に着替え風呂へ行ってみたら広々な大浴場にTV付きサ室も三段・20人近くは入れそうな大箱
体感的には90℃オーバーのカラッカラなストロングスタイル
水風呂もおそらく18℃程度で自分的に適温
浴室の窓から外気を取り込んで、しっかり2セットととのいました
休憩室は布団で雑魚寝スタイルとリクライニングエリアが半々
いびき大合唱のオジさまたちと一緒にいびきコーラスしてきました(たぶん)
翌朝チェックアウトでフロント行ったら「ニャンだ?もう帰るのニャ?」と看板猫ちゃんがご挨拶
郡山行く楽しみがまた増えました
男
[ 東京都 ]
上野・北欧さんを10時チェックアウトして今日も一日フリーの休み
日本橋で映画「PERFECT DAYS」を観てから、腹減りのまま錦糸町へ。
錦糸町なら通し営業の中華屋さんや昼呑み対応の居酒屋さんもあるだろうと腹減りのまま錦糸町をプラプラしても、ピンと来る店は無し。
一度、ニューウイングさんの前を通ったら「ニューウイング弁当」と魅力的な文字が。
こりゃもう入っちゃおうと入店。
風呂にも行かず館内着に着替えて、早速ホッピーセットに弁当を単品おかずだけで。
時間かかりますと言われた焼き鯖は皮パリパリ身はふっくらの本格派。
ホッピーセット×2発やっつけてチト眠いと仮眠室へ誘われたのが運のつき。
4時間コース+メンバーズ特典1時間なのに、目が覚めたらすでに館内6時間!
仮眠室じゃなくて、あれ熟睡室ですな。
延長料金払って全サウナ堪能して、水風呂プールで泳いで大満喫な今年初のニューウイングさんでした。
スナックよしだの曲名知りたし。
男
[ 東京都 ]
翌日が休みの仕事帰り
カプセル空きも確認したので上野・北欧さんへ
気分的には、第2のホームって感じ
…というかカプセル宿泊以外、来てないかも
混雑もおさまった深夜1時過ぎに、まずはひと蒸し
TV無しの小箱サウナで12分×2セットをじっくりと
こちらが出来て、より自分ホームのクレスト松戸と同じセットが味わえるようになってありがたし
ベイシアグループ看板にご挨拶して、外気浴ベッドで上野の深夜にととのう心地よさ
深夜3時L.Oというヘタな居酒屋顔負けのオペレーションと美味さで大好きなレストランへ移動し、スマホU-NEXTでサ道#1を3人が座る席を眺めながらまったり呑む贅沢
翌朝8時に起きてTV付き大箱で10分×2セット
朝食は半カレーに目玉焼き単品に生ビールで休日の朝を満喫
10時チェックアウトして外に出ると、同志たちがそれぞれの日常へ戻っていく様を見るのも好きです
男
[ 千葉県 ]
他のサウナへ行くと、無性にホームサウナへ行きたくなって仕事帰りがけに2時間コースでクレストさんへ。
セルフロウリュサウナでじっくり2セット
ロウリュの水もたっぷり補充されてて、相変わらず派手さはないけど、きっちりポイントを押さえたホスピタリティと共に心地よく蒸されました。
男
[ 福島県 ]
そういえば行ってきましたよ、福島いこいの村・なみえ。
ももクロプロデュースのご当地アイドル浪江女子発組合や、津波で全てを失ったものの預けていた酵母で奇跡の復活を遂げた酒蔵・鈴木酒造店がある浪江町。
そこに双葉郡内初のセルフロウリュが出来る「福島いこいの村・なみえ」があると聞き行ってきました。
しかも入浴料ワンコイン¥500という高コスパ。
大浴場内に5名でいっぱいなサ室でしたが温度計はしっかり100℃。
ロウリュしてもカラッカラな高温で、きっちり蒸されました。
水風呂に温度計はありませんが体感的には18℃ほどでしょうか…肌触りもやわらかく適温で、一脚しかない椅子で沈んでゆく夕陽を見ながらととのいました。
店舗情報の営業時間15:00〜を見てお伺いしたら、あれは宿泊受付の時間のようで
日帰り入浴料は毎日10:00〜受付OK
第二・第四水曜日だけは清掃のため15:00〜受付になるそうです。
男
サ道のナカちゃん風に言えば…
そういえば行って来ましたよ。福島県須賀川市、特撮の円谷監督とディーンフジオカを産んだ町の翠ヶ丘公園に、それはある。
サウナ&スパ グリーン。
朝10時に着いたので大浴場内のサウナだけでしたが、愛宕山温泉のお湯は湯上がりサッパリ。露天&外気浴スペースは鳥のさえずりも聞こえ、コールマンチェア4台もあって広々。カランのシャワーヘッドがミラブルだったりと、かなり贅沢。
TV付きサ室の温度計は100℃オーバーでしたが、熱すぎて我慢できないというほどではなかったです。
30分に一度のオートロウリュは水量が少なく、むしろ温度計が下がっていくという不思議。
水風呂は天然水で18℃でしたが、こちらもやわらかい肌触りで、むしろ外気浴でととのいました。
スタッフさんはお綺麗な女性ばかりで、さすが美肌の湯なだけはあるな、と。
帰りに鏡石町で人気の白河らーめん、いだきました🍜
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。