2023.11.21 登録
[ 宮城県 ]
1日だけでは堪能しきれない、東北随一のサウナです。
仙台のサウナということもありさぞかし激混みと
思いましたが、平日のお昼だと貸切サウナ状態のときもあるくらい、意外と空いていました。
広さも広いからでしょうね。
盛岡の喜盛の湯と、どこかテイストが似ていると思ったら、同じ愛知のオークランドグループで
経営していようです。
ここは、別天地〜♪竜泉寺の湯と同じみの
音楽が流れていました。
温泉の中にある炭酸泉の説明の看板も同じです。笑
サウナはたぶんどの投稿にも書いてあると
思いますが、
①香木メディサウナ
②伊達サウナ
③ソルトサウナ
3種類。
個人的には①の香木サウナが好きです。
樹齢100年の香木からしたたり落ちる水で
ロウリュします。サウナ室の中はほんとにいい
香り。水のしたたり音が常に流れているので、
それもまた初めての癒し要素サウナ。
TVなし、サウナマットなしの私の大好きなタイプなことも最高です。
③ソルトサウナはミストサウナです。
日によって、ハーブの香りとかミントの香りとか
変わるのも面白い。
中に、クレイパックのミルクがあり、自由に顔に塗り付けてパックしながらサウナします。
上がった頃には顔つるつるで、女性には嬉しいサウナ。男性のサウナ室にもあるようです。
②伊達サウナは、伊達家の家紋が白木を使って大きく表された、おしゃれなサ室。
毎時0分にオートロウリュが発せられる、これまた
喜盛の湯の同じスタイル。
3種類の中では1番大きなサウナ。リラクゼーションミュージックが流れていて、ゆっくり入れます。
それぞれ
香木サウナ10分×1 不感の湯→水風呂20秒
伊達サウナ10分×1 不感の湯→水風呂20秒
ソルトサウナ10分×1不感の湯→水風呂20秒
3セットで終了!
最近のはまりはこのサ室あがったら、いったん
不感の湯に入ってから水風呂入ること。
めちゃくちゃととのいます。
寝ました笑
お風呂はエステバス、足湯、露天風呂、炭酸泉、
ちびっ子湯、坐湯など種類多く、サウナ嫌いの人でも十分楽しめる温泉。
[ 秋田県 ]
サウナ10分×3
水風呂20秒×3
🌿20分×3
やばい、温泉に入っている間中、誰も入って来なかった温泉。笑
いろいろつぶれそうになりながらも、第3セクターとしてやっている温泉旅館。応援してあげたい!
手前にある稲住温泉に行きたかったのですが、
宿泊者限定ということを知らず。
ホテルのおじいちゃんに、上にある秋の宮山荘が
いいよと言われ、行ってみることに。
フロントは綺麗な感じで、お土産コーナーも今時な感じでした。秋田の物産が置いてあります。
脱衣所も綺麗な感じ!
温泉はというと、不思議な構造。
なんかこう、全体的にコンクリート造りで
真ん中にまぁるい温泉と半円の温泉が。
あとは水風呂、ジャグジー風呂、普通の四角形風呂と
5種類。
露天は高級和旅館の庭園を思わせる、なんかいい佇まい。
緑の紅葉でしたが、秋になったらさらに綺麗になりそう。
サウナは、思ったより暑め。
TV付き、マットありです。けっこう広いので
10人くらいは入れるようなサウナ。
トトノイスは内風呂に小さいの1台、外の露天風呂スペースに2台です。
[ 岩手県 ]
盛岡のバスセンター近くにオープンのカナンスパ 。
古戦場の、古き良きがつんとサウナに対して、
盛岡の街っぽさを反映したモダンでおしゃれな
サウナ。
中はあまり広いわけではありません。
盛岡だから混むかと思いきや、そんなに混んでなく
きもりみたいながやがや感なくてかなり好き。
一応行ったのは平日夜7時とかです。
料金は1200円ほどとちょい高めですが、
タオルは3枚まで無料で、脱衣所に山積みにおしゃれに積んであるのがまたラグジュアリー。
サウナ10分×3
水風呂20秒×3
ナイキ浴×3
サウナはセルフローリュOKでテンションあがる!
しかも石にぶつぶつがある可愛いやつ。
サウナはからっとめよりは湿度高めな感じあります。
木の板で囲まれてる感じのサウナ室。
サウナマット敷いてない感じが好きのわたし、最高です。
水風呂はきんきんしすぎず、気持ちいい〜と思うくらいの程よい冷たさ!
ナイキ浴も、内風呂のトトノイスが気持ちいい!
志戸平温泉の内風呂トトノイスは、下のタイルがとてもひんやりで比較的寒くなりやすくってあんまり整えないけど、ここはめちゃ整える✨
ちょー気持ちよかった。またリピしたい。
岩手、北上からだと、1時間くらいで
意外にも着けた🙌
ずっと前から行きたいと思っていた
スパクォード横手!
外観はシティーホテルで高級感ありますが、
中は結構庶民的な温泉でした。
サウナ10分
水風呂30秒
外気浴15分
を×2セット!
低音サウナうたっていますが、70度で
ほどほど暑いし、汗の量が結構でます。
初 汗蒸幕✨✨
サウナ室はまぁーるくなっていて、
けっこう人も10人くらいは余裕で入りそうな広さ。ヒマラヤのピンク岩塩も鎮座していて、びっくりしました。
地元のおばちゃん達の井戸端会議場所でもあるようですね。
もう1回リピするかと言ったらどうだろって感じですが、中にあるととのいすはプラスチック製の寝転べるタイプで
よかったです。
[ 岩手県 ]
ひづめゆ行ってきました🙌
今日の女湯は100度
サウナ 6分×3セット
水風呂 20秒×3セット
🌿 10分×3セット
ひづめゆ 毎回、女湯にたぶん常連さんですがサウナ室でめちゃくちゃ喋る
おばさんいるんですよね。。
しかも行くたび毎日いる!!!主。
ひづめゆのルールが
サウナ室でおしゃべりOKならよいと思いますが、あくまで黙浴となっているので
少しだけ気にかかります。
サウナはこの地域にとって、
なんかコミニティーのような機能のあるもの
でもあってほしいので
おしゃべりOKにしたらいっそのこと
よいのでは?と思ってしまいますが😅
脱衣所の掲示板に、ガウン貸し出しの
張り紙が増えてました。
あれ無料だったら最高だよなぁと
思ってしまいます。。
[ 岩手県 ]
今週から岩手は2月だけど
10℃代に突入!
あったかいですねぇ。
午前中に行ってみたひづめゆは
あたたかい日差しが外気浴スペースに
差し込み、
ようやく内風呂でのととのいから
卒業できるかなと春の気配、、?
が、今日は一応内風呂でのととのいすで。笑
内風呂のととのいすの向きが
変わってました。なんでかな?
思うにととのう時ってちょっと暗い方が
ととのいやすいんじゃないかなって
思うのだけど、照明あったりで明るいのよね。今度はアイマスクとかもってこうかなぁ、、
ひづめゆのサウナ室の前にある
フリーの飲料水。
小学生の時の、水道水の蛇口みたいで
可愛い。そっからそのまま飲んでるので
部活を思い出します。
もうちょっときんきんに冷えてたら
なお嬉しいです。
[ 岩手県 ]
岩手県でサウナ1位の古戦場に
行ってきました。
行ってみたら思ったよりもサウナ室小さく、
入れて4.5人?
建物もあたしが小学生くらいの時から
あったので、湯船とかは歴史を感じます。
設備的には、近くの銭湯くらいと言っても過言ではないと、正直思う。
しかし、やはりサウナ1位といわれるのは
そのサウナ運営の熱量なのでしょうね。
浴場の至るところに、
サウナのととのい方の張り紙や、
水風呂の入り方など店員さんのサウナ愛がすごいし、
トントゥホットドックや、サウナ煎餅的な
サウナコラボの商品もあり面白い。
熱波士の方もいるみたいで、
一種のライブみたいになっているようでした。サウナ室の前には、
ご自由にどうぞの口に含める用の氷も置いてあります。
なんでも、経営難で潰れそうになったこの古戦場をどうにか再起させるべくサウナに力をいれたら大ヒット!
カンブリア宮殿に出て欲しいですね。
水風呂の拡張や、外気浴設備の修繕は
クラウドファウンディングで募ったようです
サウナの方は、ひづめゆよりもぬるめ
薬草サウナとあり。
なんかマイルドな質感でしたが、水風呂が天然水のためがつんと寒いです。
内風呂にととのいすもあり、安心でした。
[ 岩手県 ]
13時30に入って15時くらいまで
のんびりといました♪
今日は15時〜からアウフグース
イベント開催されてました。
女湯の方はただ3人くらいしか
入ってませんでしたが、男湯の方は
人気あるイベントみたいですね。
サウナのいいところは、1セット目でトトのわなくても、次のセットで
ととのえるところ。
まだ初心者なので、ととのう回と
ととのわない回があるけれど、
サウナは何回も繰り返せるからいい。
内風呂の椅子で、炭酸泉が沸いて出てるとこに近い椅子が、寒くなりすぎず
ちょうどいいです。ととのえました♪
チョコミルクソフト美味しかった🥛❤︎
[ 岩手県 ]
生粋のサウナーには物足りないと思いますが、
温泉としてはめちゃ好きです。
入って真正面がガラス張りの半露天風呂みたいない感じで、太陽や空の青さを本当に堪能できるいい温泉です。
サウナはちょー低温。もうちょっと暑くしたらかなり流行ると思うんだけどなぁ。
低音サウナだから可能なのか、サウナ室は
ガラス張り。夕陽が沈むのを見ながらサウナもできるので、おすすめと、
サウナマットをがっつり敷いてないので
檜の香がかなり楽しめます。
外気浴スペースはないですが、
サウナ室の前に、プラスチック椅子あります。ミストサウナの方は女性であれば
お肌が潤っていいです。
[ 岩手県 ]
平日に行っても、親子連れなどで
けっこう混んでいました。
地元の人気ある銭湯感あります。
サウナは上の段と下の段で温度差ある気が。
下の段だとゆったりじんわり温まることも
できるのでいいです。
水風呂の横に2席ととの椅子あります🙌
水シャワースペースもあり良いです。
[ 岩手県 ]
はるばる大船渡まで1時間30。
鷹生ダムのふもとにある五葉温泉、はじめて
きました。
小さめの温泉だけどちゃんとサウナ、
露天風呂あって満足です。
サウナは90度、5〜6人入れるスペース。
水風呂あり。
外気浴スペースは露天風呂のところに
3席くらいイスあります。
冬場の外気浴無理なわたしは、内湯の
おっきい石のところに座って
だいぶ整いました。
水風呂終わってめまいするのは、
入りすぎとアドバイスされたので、
短めに〜🙌
内湯にもイスあればいいなと思います。
ここの温泉の女湯にあったゴールデンクリームってやつがハイパー顔に艶でたので、
後で温泉に電話して、どこのメーカーの
か聞いて取り寄せてしまいました❤︎
[ 岩手県 ]
女性は偶数日に新オープンの洞窟サウナ
(3階日高見の湯)入れます!
ネットで見たより小さめのサウナスペース。
土曜日でしたが、サウナ室には2.3人と
ごみごみしてなく、私には好きなTVなしでよかったです♪
温度95度。セルフローリュできます。
外気浴スペースはサウナ出て階段のぼった
半露天風呂のところに
イスが4個。
冬は寒いので、私はまだ冬の外での外気浴は無理なので、お風呂の中のイスでまったり。
水風呂苦手なかたは、ぬるゆも
あったのでおすすめです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。