現象

2022.09.06

3回目の訪問

歩いてサウナ

曜日時間:火曜17時半
混雑具合:おおむね空いてた
ロッカー:中ロッカーあり
サウナ代:300円、バスタオル付き
石鹸洗髪:備え付けありなのにパウチももらえる

これまであつ湯の惨敗といえば蒲田温泉の黒湯。片足を突っ込んで「あっつぁ」と大きな声を出しても誰も振り向かなかった屈辱のあの日は遠い昔。しっかり水風呂で冷やしてから48度表示のあつ湯にのぞみ、肩まで入った。隣の低温の黒湯、といってもこちらも43度を差しているが、そちらに入っている2人組が温度表示を見てからこちらの顔を見るので「数字より低いですよ」と余裕をかます。

リニューアルされたサウナ室はまだうっすら木の香りが残っていた。L字2段は変わっていない。以前はたしかマットが引いてあった気がするが、むき出しの座面はちょっと熱かった。12分計があり、浴室中央の時計をのぞき込む必要はなくなった。無料から有料になったおかげか、マナーとゆとりがあるサウナ。少ない人数で穏やかに蒸された。

水風呂の吐水口のパイプが水枕にもなり、そこに首を乗せれば肩に冷水が当たってグー。実際ぐーって声に出たし。休憩椅子が増えていて、浴室でも脱衣所でも休めた。

脱衣所に戻ると釜飯のにおいが漂っている。腹が減ってきたが今日は嫁が穴子丼を作ってくれているので我慢する。

歩いた距離 2.2km

現象さんの蒲田温泉のサ活写真

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
15
128

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他4件のコメントを表示
2022.09.06 23:00
5
釜飯テイクアウトもできるそうですが穴子丼の圧勝すね!リニューアルしたなんて知りませんでした、と思ったらサウナも有料に。それはそれでこのエリア的には良きことのような気もしました。
2022.09.07 06:43
6
れさわさんのコメントに返信

れさわさん、いつかは食べたい蒲田温泉の釜飯。まだ2階に上がったこともないんですよね。無料サウナは人が多いので、350円くらいでタオル付きか、200円くらいの素サウナが好きです。
2022.09.06 23:49
3
現象さんの「あっつぁ!」の時に偶然して、それをサ活に書きたかったと思う、今日この頃です😌そうそう、有料になって治安は良くなりましたね。私が行った時も、若者の集団がサウナ室に入ろうとして「入れねー」と言ってましたっけ。
2022.09.07 06:50
4
アッキーさんのコメントに返信

アッキーさん、熱さにびくついて声を出す人間は日常茶飯事のようで全員ノーリアクションでした。アッキーさんがいてくれれば顔を合わせて苦笑いできたのに。あまり高額なのも辛いですが、治安がよくなるためならある程度は。税金みたいなもんですかね。
2022.09.07 02:28
5
「あっつぁ」笑!熱耐性がついたということですかね?!それとも蒲田温泉さんが実はその後温度下げてるとか…?リニューアル知りませんでした、女湯はどうなのか。有料化は大賛成ですね。そりゃぐーってなりますね。最蒲田の真相が知りたくて熟読しましたが、一番熱いということでしょうか?
2022.09.07 06:56
5
まねきさんのコメントに返信

まねきさん、僕の耐性が上がったのも一つ。低温で下茹で、水風呂でいったん冷やしと、知恵がついたのも一つです。最蒲田ごめんなさい、サ活では書くの忘れたんです。この辺の地域が最も蒲田っぽいなと感じたんですよね。キャラ立ってる人間と猫が多いこともあり。
2022.09.07 03:10
3
6月のリニューアル初日のあつ湯が49.2℃表示でした(実測48.3℃)。私が入った中では最高温度です。サウナはないですが、鶴見の安善湯は50℃といううわさを聞いたことがあります。スタンプラリーで行く蒲田温泉のあつ湯は今から楽しみです。
2022.09.07 07:01
4
デュークさんのコメントに返信

デュークさん、実測48度超えですか!そりゃ無理だ。僕は48度表示で体感は45度くらいでした。やはり蒲田温泉は熱いですよね。安善湯、全然安全じゃないな…。鶴見は個人的に行きやすいし、がぜん興味わいたのでいつか行ってみます。
2022.09.07 06:51
4
ぺこさん、すぺ爺は蒲田まで遠征しないように思われます。鶴見の顔役ですね。
2022.09.07 07:22
5
熱湯、いいですよね〜。蒲田温泉のあつ湯は熱いけど確かに表示よりは低い印象。あつ湯は全身が真赤になるけど、その後スッキリ!!大阪タテバの地獄風呂、野沢温泉大湯あつ湯で、周りの方の視線を浴び、余裕をかました快感を思い出しました😁
2022.09.07 07:28
5
NORIさんのコメントに返信

NORIさん、さすが下町娘あつ湯にも強いんですね。電気だけでなく様々なものに耐性がおありで。今度、蒲田の寿湯にも行ってみてください。変形の電気にやられましたが、NORIさんなら余裕かも。
48℃とか50℃とか低温調理されそうですね。とても入れないですね。人生で熱くて秒で出たのは野沢温泉の公共浴場でしたが、蒲田に行ってみようかな。釜飯も、穴子丼も食いてぇ.奥様によろしくお伝えください😋
2022.09.07 21:22
1

ヨネロさん、昨日もですが黒湯って肌が赤くなりにくいイメージ。茹で上がりにくいんですかね。穴子丼うまかったです。蒲田は魅力的な店が多くて誘惑の嵐です。節約、節約。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!