2023.09.24 登録
[ 神奈川県 ]
ここに限らず普段は平日の昼間にサウナに行くことないから、人の多さにびっくりした。
みんなサボリーマンなのか・・・?
とにかく湿度がすごい。
汗で視界が朦朧とするほどの湿度。
横浜の景色もぼやけてくる。
横浜ってオシャレな街ってイメージだけど、
全然ピンとこないんだな。海あるだけやん。
館内着にセカンドバッグという人が多く、
それでオシャレタウンなら
大阪と北九州もいれてくれ。
[ 東京都 ]
萩の湯は、ととのおうとか癒されに行こうとかそういう場所じゃない。
元気になるところだ。
萩の湯はいつも混んでる。芋煮状態といっても過言ではない。そんなに混んでるのに、嫌じゃないからみんな来る。嫌じゃないどころじゃない、好きだからくる。
人も選ばない。老若男女、サウナブーム派も昔からのおじちゃんも、みんな満足してる。
働いてる人も感じがいい。
萩の湯は、ごちゃごちゃしてるし、おしゃべりしてる若者も多いから、ととのうとかトリップしたことないけど
そういうところじゃないんだな。
元気がもらえる場所だと思う。
あらためてそう思わせる銭湯ってすごいと思う。
[ 神奈川県 ]
ぼくは25歳のIT会社の営業マン。大学時代はアメフトしてて、いまだにジムには通い適度に体は鍛えています。
ゴールデンウィークにはりきって、ウェスティンを予約。あえて遠いとこでなく、横浜でホテルステイを彼女と楽しむんだ。
まずは15時のチェックインと共にプール。ここは温浴ジャグジーもあって、テラスでくつろげると聞いた。
高級ホテルで彼女とプールなんて、オシャレ!
そのプールにはサウナも併設してるときいた。ディナーの前にはサウナでととのうなんて、最高じゃないか!
さて、どんなプールかな、、、、、
なんて、想定してあえるような若いカップルには残念なくらいゴールデンウィークのプールは子供だらけです。
子連れしかいません。
上記のようなカップルが1組だけいて、ほんとうにかわいそうでした。彼氏はそれでも楽しもうとしてるけど、明らかに彼女がら楽しくなさそう。
今日はこどもの日だしね。
サウナは誰も使ってないので、穴場でいいと思いますが、プールも子供だらけで、水シャワーでてから、休憩する雰囲気ないです。
男
[ 東京都 ]
サウナは我慢やろって思ってました。
最近のサウナブームは、みんなネットで知識を得てからきてるので、合間に水分補給したりして、ちゃんとしている。
私たちの若い頃の先輩方は、飲んだ後に行くのがサウナ、水分補給なんてしたらビールが美味しくないからしないと、あの頃の運動部を彷彿とさせるような行為だったから、水分補給している若者に対して、いやサウナは我慢やろ、っておもってました。
いやオッサン反省。
ここのサウナ我慢とかちゃう。
あつあつあつあつーーーー!
ここにはいれてる時点ですごいやん、ヤング。
オッサン我慢できずにすぐ出てきました。
水風呂も冷たすぎて、焦るようにでてしまいました。
爆音もエンタメとしてたのしい。
ただこれが都に認可された公衆浴場であることを考えると、ちょっとやりすぎかなと思います。
価格設定も自由にしている温浴施設ならエンタメとしてすごくいいと思いますが、いろいろ補助金などもらってるかつ、地域の交流拠点である銭湯価格の公衆浴場だと考えると、客を選びすぎだと思います。
東京都がどれだけ公衆浴場に税金を投入しているか。
あの温度差、年寄りは心臓悪くします。
わたしがいた時間は60歳以上の方全くいませんでした。
すべてサウナブームできてる若い人でした。
場所柄、突出したことしないと集客できないのかもしれませんが、わたしは都の認可浴場としては納得できませんでした。
男
[ 東京都 ]
これぞミニマルデザイン。
雑誌で行くことを夢見たパリのSPAがここにあった!
そこまで高級なタイルでなくてもここまで要素を削ぎ落としたら、こんな素敵な空間になるんだな。
この潔さがなかなかできない。
このホテルの客層はサウナ使わないので、いつでも貸切、バスタオル敷いて寝サウナしたり、体操したり、とても楽しめました。
部屋にしょっちゅう水補充されてるけど、エビアンじゃないから、せっかくなので、エビアンももらって帰りました。
[ 大分県 ]
露天風呂の湯船が深いと思ったら、目線が海の水平線にあうようになんですね、たぶん。
サウナから外気浴スペースまでの階段みて、気が遠くなりました。
とはいえ、綺麗だし駅直結しかも絶景のすばらしいところでした。
[ 長野県 ]
大学生が頭洗おうが、身体洗おうが、風呂に浸かろうが、ずっと喋ってた。
かつて会社の若い女の子が、スーパー銭湯に行っても女湯はだれもかれもがずっと喋っているので人の愚痴が、聞こえてきてくつろげないと言っていたが、男子も若いとまあずっと喋るやつがたまにいるもんだ。
喋ってることはべつに構わない。
なんなら若くて元気でいいなと思って聞いてた。
ただ男の場合は年取るとそんなに四六時中喋ってるやつかなり減るような気がするけど、なんでだろうか。
あ、ジェンダーで特性を区別することがすでに現代社会では問題ですかね、まぁ大変な世の中だ。
サウナ室は誰も使ってませんでした。
こういう宿のサウナは空いてていいよね。
[ 東京都 ]
いつも混んでる萩の湯。
混んでると言うレベルでない混雑。
冗談抜きに日本一かもと思う。
でもやっばり嫌じゃない。
痒いところに手が届くサービス。
なんていったて、シャワーの水圧と止まらないところ。
これ、本当にうれしいよ。
商いは小さなことからコツコツとだよなと、萩の湯で勉強になります。
[ 東京都 ]
昨日飲み屋さんでサウナの話題になったので、近場に6段サウナがあるんだ、というとみんなびっくりして、足滑らして転げ落ちたら裸の親父たちがこぞって転がり落ちるんじゃないか、などと盛り上がったので、翌日に早速染井温泉へ。
運良く最上段に巨体の方がいらっしゃったので、いまこのひとが転げ落ちたらこのスタジアムサウナはどうなるんだろうか、、、いうことを考えてたら今日も全然集中できなかった。
[ 東京都 ]
江戸遊は静かだ。
2回目なのでいつもそうかはわからないが、浴室もサウナも休憩スペースも静かだと思う。
街の銭湯の騒がしさもいいが、すこし価格が高めの温浴施設はこのくらい静かなのが、居心地がいい。
両国という立地で下町らしいお客さんが多いかと思いきやそんなことはない。
みんな錦糸町に行くからか墨田区というより、日本橋からの地続きのまるで中央区かのような印象。
両国の残念なところは、いい酒場がない。
近年おしゃれな店が増えている馬喰町と酒場だらけの錦糸町に挟まれ、このエリアだけすこんといい酒場がない。
ちゃんこ鍋や猪鍋の名店はあるがひとりきりこ酒飲みにとって非常に店探しが困難な街。
両国に気軽でよい酒場を!
[ 大阪府 ]
ニュージャパンといえば、東通商店街沿いのエントランスにプールのリアルタイム映像が流れていたことを思い出す。
久しぶりに行くと今はなかった。
20年前は確実に流れていた。
あれは本当にリアルタイムの中継映像だったのか。サウナパンツ着用とはいえ、全裸の映りこみそうなもの。
だから、若い私は入りたくなかった。
あの映像に映り込むなんて考えられなかった。
はたしてビデオ映像だったのか、中継だったのか。ネットで検索したけどでてこない。
20年越しのはじめてのニュージャパンは、そのことばかり考えていて、ぜんっぜん集中できなかった。
[ 東京都 ]
萩の湯には時計がたくさんある。
こんなに時計のある銭湯ほかにない。
リラックスの場に時計は必要ないかもしれない。
しかし、時計があるから少しの時間しかなくても、萩の湯に寄ろうという気持ちになる。
食事の約束まで1時間。
近所の銭湯でもいいけど、サウナがない。萩の湯だと少し遠いから滞在時間30分強。それでもサウナに入れる萩の湯に行くのは、時計が見えて安心できるから。
いつも大混雑の萩の湯。
それは、それぞれの人にそれぞれの細やかな通いポイントが散りばめられてるからだと思う。
[ 鹿児島県 ]
目についたり気になったことをさらりと流せる人間になりたい。見て見ぬ振りとはいわないが、気にしても仕方ないのだから、軽く考えればいいものを、つい気になってしまう。
できたばかりのシェラトン。
そりゃめちゃくちゃデザインは綺麗です。
エレベーター降りてからの内装も風呂の中の内装も華美でないのに、上品。
だから、POPやポスターなんて貼ると台無し。それはわかる。
けれども風呂の入り方の案内がないから、外国の人は体を洗わずに湯船に入ってしまう。
サウナもサウナマットがあるが、ホテルは慣れてない人も多いので、わからずバスタオルとってきて尻に敷くとか、足元に敷くとか、それを巡回に来ないから、いつまでもおいてある。
更衣室はこまめに人が来てタオル補充してるのだから、浴室内もたまにくるべきだと思う。
そして一番残念なのがオープンして半年でサウナ室内の木がすでに傷んでいる。
ミニマムにデザインした空間が掲示物でぐちゃぐちゃにされたら、本当に残念。
ても万国の人にわかるルールなんてないのだから、ルールをデザインできるホテルになってほしい。
[ 東京都 ]
私も関西人なんですが、「人のふり見て我がふり直せ」と関西人みて思います。
満員のサウナの中、ひとりで話し続けるような神経破損のやつ、東京に入れんように滋賀あたりでせきとめれるシステムを都は開発すべき。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。