2023.09.23 登録
[ 愛知県 ]
初めてね湯吉郎さん。住まいから近い本陣駅から17:15の送迎バスで向かう。乗車は6名。キャナルバスの混雑ぶりとはかなり異なる。
湯船は地下きら汲み上げたph8.5のアルカリ単純泉だが、心地良い。肌がツルツルになる。
さてとサウナ室はどうかというと、かなり変わった作りでドライサウナと塩サウナと水風呂が一体化した大きな部屋。ドライは90度設定で最上段にいくと12で滝汗💦💦
塩サウナは椅子が3つで常に空き無し。
水風呂は16度と20度の2タイプあり、個人的には16度がはまった。20度はすごく優しい感じで、整うならば16度を選択した方が良い。
外気浴は十分なスペースがあり、難民にはならず、ゆっくり整えた。
普段、白山温泉→キャナルリゾート→ウエルビー→モンキーと巡っているが、かなり好感度が高いスパだった。また行きたい。値段は日曜日で900円とリーズナブル。
[ 愛知県 ]
富山出張帰り19:45IN。移動で疲れた身体を温めて明日のコンディションを整えるために。今日も下駄箱37空いてた!
今日は観光客らしき外人さん達もいてかなりの賑わい。
そして今日の薬草スチームは完全にバグってた。
入った瞬間、気管が蒸せて、肌が痛い…今日はヤバい。サウナハットも役立たず、天井からのアチアチ雫💧が落ちるたびに悲鳴が出た。途中入ってきた刺青さんは3分で「死ぬ!」と言って退出。慣れた自分も8分で気絶寸前。
水風呂が本当天国。脱衣所で体冷やして再度トライも、熱さは更にヒートアップ。7分で茹で上がり退出。
一体白山温泉のスチームはどうなってるんだ?
100度のドライがかなり優しく感じて15分入れた。
おかげさまで3セットで完璧な整い。
650円で流石です。白山温泉♨️ バグりサウナと命名しよう。
[ 神奈川県 ]
横浜でカットの帰り19:30IN。比較的空いてる。雨が降っているからかなあ。いつものごとく、サウナーは着替えが2F。見たことないくらいの急階段を登って着替え。今まで何人がこの階段で足踏み外して落ちたことだろうと考えてしまう。
さて、ここの岩盤浴は侮ることなかれ。10分もすれば鬼のように汗が出る。そして14度の柔らかい水風呂も最高😆整いはまた急階段しかもツルツルの滑りそうな木の階段で2Fへ。半外気浴で扇風機の風が最高の整いを届けてくれます。案の定、下りで足が滑り危うく転けそうになる。その後は90度のドライを15分×2セット。水風呂に入った時の高揚感はやはりドライか。意外と昨日の三田パラダイスよりも整いました。やはりホームは良かった。ひばり湯おそるべし。
[ 東京都 ]
仕事終わり.サウナ部の同僚3人と徒歩で向かう。
18:30IN。初めてだったからLINE登録が必要。
下駄箱カード預けて、ロッカーキー🔑を預かるシステム。
更衣室はかなり狭くて、皆さん気を遣いながらの着替え。
中に入ると昭和な雰囲気。1Fは洗い場と中央に整い用?の直径3mほどの大きなテーブルのような休憩場。水風呂は3つあり、微妙に温度は異なる。10度×2層と15度×1層。普通に40度くらいの湯船もあります。
サウナ室は1つのみ。定員は20名くらいで、3段。手動ロウリュになってます。
脱衣所にクールウォーターもあり、階段上がって2Fの整い場は長椅子あり、チェアありで10名くらいのキャパがありました。扇風機も回っていて、外気ではないけどとでも快適。
サウナ後は近くの餃子屋でお決まりのビール🍺&餃子🥟
平日1時間35分で2700円でした。
東京のど真ん中。銭湯のようなサウナ。新鮮でした。
[ 愛知県 ]
雨の平日、会社のサウナ男子達と2回目のモンキー🐒
KIWAMI行くつもりが、後輩から「今日KIWAMIレディースデイですよ」の一言で場所変更になりましたが、モンキー🐒も負けてない!
18:30IN。シューズロッカーはまだ半分くらいしか埋まっていない!期待値は高くなり、いざ浴室へ。予想通り人はまばらな感じで20名くらいか。まずは身体洗って、湯船にゆっくり浸かる。水質が少し濁っていたのが気になった。そして1回目はフォレスト。ここは4名しか入れず、狭い空間にセルフロウリュで90度設定がすぐに熱々に変化するのが良い!10分が限界→25度のぬる水風呂へ。このぬるい感じがまた良いわ〜その後19:00のアウフグース(マウンテン)に向かう。すでに満員御礼でした🈵今日の店員さん頑張って3セット。ものすごい勢いで汗が出て12分で15度の水風呂へ。そこからの整いヘブンエリア。個人的にはここが一番好き。ジャングルの音楽が心地よく🎵最後はスチームへ。ここも濃厚なスチームで50度という素晴らしい整いが得られる。
やっぱり総合評価が高くなります。
3セット済ませて気分爽快。王将餃子、ビール🍺で締めました。いや〜名古屋最高!
水質管理をもう少し徹底すれば最高なんだけど。
客層も良いし、とにかく新しく、全てが斬新。
[ 愛知県 ]
17:30IN 日曜日のこの時間は流石に人が多いです。
そして子供連れ、爺さん、刺青さん多種多様です。
スチーム15分→水風呂→気絶寸前 脱衣所椅子で10分。
正気を取り戻す。この時期は脱衣所の気温がちょうど良い。
ドライ14分→滝汗→水風呂でまた違う身体反応。そして最後はやはりスチーム15分。スマートウォッチが熱で止まってしまう。タオル巻いて保護していたが…やはり白山のスチームは強烈。50度を指していたけど、温度計🌡️壊れてませんか?と思うほど強烈な熱さとむせるほどの湿度。肌が真っ赤になります。今度温度計で測ってみよう。どなたかここより強烈なスチームサウナご存じの方教えて下さい!
19:45完全に整い帰路に着く。いや〜650円でこの整い、幸せです。明日からの生きる意欲が湧いてきた😤
男
[ 大阪府 ]
早朝名古屋発→香川県宇多津に法事→大阪に立ち寄る。ずっと行きたかった心斎橋DESSEに向かう。17:00IN→意外と空いている。ロッカールームは広々としていて、今日はメンズdayということで7つのサウナを楽しめるらしい。
まずは身体洗って湯船40度で温め→蔵サウナ15分→18度水風呂→半外気浴。マナーよくとても静か。気温も10度くらいの小雨で脳みそが整う。→庭サウナ(てっぺん体育座り)15分→水風呂→茶室15分(座禅🧘スタイル)→水風呂。今日くらいの気温だと内気浴より半外気浴の方が良いね。ピッタリ2時間で退館。2600円。
18:00、19:00のロウリュウタイムには大歓声が聞こえた。大阪男子達の根拠なき明るさ、異常な盛り上がり。心斎橋出身だか、東京生活が長く、久しぶりに大阪の元気をもらえた。東京にも名古屋にもないこの底抜けの明るさと異国感(大阪は南米ラテン系だわ)と素晴らしいサウナで心身共に癒されました。自分的にはウエルビー今池、名古屋KIWAMI、田町パラダイス、スカイスパ横浜と同じくらい大好き。
旅先サウナはこうした気分を味わえるのがいいね。
今日は単身赴任先に戻って、地元白山温泉に行こうかな♨️
[ 神奈川県 ]
半年ぶりのひばり湯♨️さん。
最近は満天の湯→反町温泉→スカイスパ→田谷の湯→湯乃市藤沢のローテーションだったが、久しぶりにひばり湯に行きたくなり急遽決定!
17:00IN でしたが、来客はまばらでした。
炭酸湯に5分ほど入ったらのぼせそうになった。
今日は岩盤浴3セットに決めた〜
ここの岩盤浴は設定温度こそ50度強だが、15分も入れば心拍数は120超えて滝のような汗が出ます。体温も38.5まで上昇☝️ドライサウナとそんなに変わらないかもしれない。
ただ、水風呂に入った時の昇天度はやはりドライか…
どちらにしてもこのひばり湯、整い場所の2Fが何とも言えない雰囲気で良いです。皆さんマナーも良いし。
地元大船、ひばり湯さん♨️最高でした。
15分→20分→25分の3セット有難う御座いました!
[ 愛知県 ]
18:30IN。いつもの顔ぶれにプラスして学生さん団体様も。
やっぱりホーム銭湯は勝手が分かっているから安心。
湯船で15分ゆっくり温まり、まずはスチームへ。相変わらず強烈なスチームでむせた。そして熱い。こんな熱いスチームサウナどこにもないぞ〜15分頑張って水風呂へ。気絶寸前。
ここのスチームと水風呂の組み合わせは名古屋最強と思う。
その後、ドライサウナ15分→スチーム15分→スチーム12分で本日は終了。
この季節、脱衣所の椅子が一番整うなあ。風呂場はちょい温度が高く、あまり整わない気がする。外気浴があれば言うことなしの銭湯なんだが。
でも地下水汲み上げた水風呂は本当に柔らかい。
[ 愛知県 ]
気分を変えたくて名古屋から脱出。
昨日はサウナモンキー🐒今日は竜泉寺。
足がないから電車→市バスを乗り継いで約1時間。遠いな。
さて、肝心のお風呂&サウナはどうか?
まず土曜日の18:00INという時間が誤った。物凄い人、人、人。タワーサウナは並んでる〜仕方なくゆっくり露天風呂を満喫。気温2度。寒風吹き荒れて激寒。炭酸湯とシルキー湯に30分ほど浸かるが、寒さのせいで全くのぼせない。
まずはフィンランド式サウナ。2段式で定員は20名くらいか。皆さんマナー良く、ロウリュ時もちゃんと声かけてくれてます。ロウリュの環流が良く、爆裂熱さに。12分限界。露天水風呂はキンキンに冷えてて1分で出る。外気浴も5分で手足が痺れてきた。また露天風呂へ。その後もタワーサウナは行列で、結局3セットともフィンランド式で。
人が少なければかなり良い施設だなあと思った。
1000円未満のコストは魅力的。
[ 愛知県 ]
何とオフィスの近くにサウナモンキー進出🐒
誠に嬉しいことだわ。2/21(金)19:00IN。入り口でオーナーがお出迎え。シューズキーでチェックインし、そのままロッカーへ。
脱衣所はちょい狭さを感じたが、風呂場に入った瞬間、湯船と水風呂の広さにびっくり!
まずはフィンランド式サウナ。ここは定員3名。セルフロウリュできてかなり追い込める。ヒノキの匂いがいいね。15分で滝のような汗💦そして14度設定の広大な水風呂がまた最高だ!そのままくつろぎフロアで整う。20脚はありそうなスペースにジャングルの音が流れてとても静か。天井なシーリングファンが何とも心地良い。
その後はスチームサウナ。ここは定員5名。一番奥の高座で15分。それにしても凄い密度のスチーム。前が全く見えない。最後にタワーサウナ。90度くらいの設定だが、爆風ロウリュでアチアチ。思わず熱う〜と声が出る。かなりの汗が出て12分でアウト。
個人的にはウエルビーより良いかもと思った。
ただ金曜日の20:00〜22:00は人が多すぎて、着替えも大変。
可能なら平日早めにINした方がいいでしょう。
でも満足満足。癒された。
[ 愛知県 ]
17:00IN。さすが祝日混んでます。まずは身体清めてスチームサウナ18分。温度計80度になってるけど何か生ぬるい感じがする。→炭酸水風呂15度!→今日の気温なら必要ないかも。10分外気浴したら身体がキンキンに冷えた。お口直しに露天風呂。ここの塩化物泉は温まるわ〜
そこからのドライサウナ。今日は108度!ロウリュ時間に当たり激アツ🥵🥵12分で心臓爆爆。炭酸水風呂で気絶しかけた。それからもう2セット。合計4セットこなして帰宅。
この時期のサウナは本当に入った〜感が強い。
金曜日からの5連チャン。ウエルビ今池→白山温泉(東枇杷島)→ウエルビ栄→白山温泉→キャナル。本日で終了!
さあ、明日から仕事頑張るぞ😤
[ 愛知県 ]
仕事帰り18:30に立ち寄る。安定の白山温泉♨️
今日は刺青兄さん多いなあ。でも皆さんマナー良し。
銭湯の良さは、爺さん、子供、刺青さんがいて何か落ち着くところ。さて、今日の1発目はスチームサウナ🧖
扉開けた瞬間湯、強烈な気で思わずむせた。
今日のスチーム、体感90度以上はあるぞ。
10分で皮膚が悲鳴を上げて、慣れた自分も息すらできない熱さで退出。こんなストラングスチーム、全国探してもないぞ!おかげで水風呂入った瞬間、意識がぶっ飛んだ。
その後のドライは優しい感じ。と言っても106度とかなりのクオリティ。12分×3回。流石にスチームもう一回入る勇気がなかった。
いやいや、銭湯系白山温泉。最強でした。
水風呂も地下天然水だし、ストロング系好きな方、是非お越しやす。
[ 大阪府 ]
久しぶりのカンデオホテル。
ここは1Fにスーパーがあって凄く便利!
9Fにフロント、お風呂、朝食会場があり導線バッチリ👌
さてドライサウナは4人仕様、88度とかなりマイルドで滝汗出るには15分は必要だった。
水風呂は体感で18-19度でこちらもマイルド。
外気浴は20:00で6-7℃でキンキンに冷えました!
足が冷えたので、露天風呂で半身浴しながらの整いが思いのほか気持ち良かったです😆😆
結局15分→18分→最後は21分。
21分でようやく滝汗が出てきた💦💦
風呂から出てきたところで掃除のおばさんに全裸見られてoh
no!!チラ見されてしまう。
仕上げは新大阪駅で買った551の豚マンとビール🍺で仕上がりました。
個人的にはdormmy inn谷町が好きだな。
やっぱり95℃くらいが合うみたい。
[ 神奈川県 ]
今日は女熱波氏の
安寺沢茜さんが来ていた!
低温サウナで洗礼を浴びる。
初めて生を見たけど可愛いい人だった。
風呂場で整い中も風を送ってくれてくれました〜
何かファンになりました。
今日はスチーム塩サウナ20分→ドライ低温(熱波イベント)→ドライサウナ15分。1.5kgウエイトダウン⤵️
肌もツヤツヤになり、最高の休日でした。
最近は湯乃市とたやの湯で交互に来ているが、やはり湯乃市の爆風ロウリュの威力と炭酸湯も捨てがたい。
[ 埼玉県 ]
仕事の帰りに同僚3人で寄ってみました。
熊谷駅からタクシーで10分。2000円。
平日なので900円+タオルセット200円。
とにかく広い!食事処も充実。マッサージも充実。
浴室に入ったら、いきなり硫黄の良い匂い。
源泉掛け流しでめちゃ良い湯!肌もスベスベになった。
温泉系サウナは本当に久しぶりだが、やっぱりいいね。
ドライサウナは95℃設定。6段タワーで最上段はかなり熱く6分過ぎから汗がだくだく、12分が限界→水風呂は体感16℃〜18℃くらいだが、水が凄く軟らかい感じがしていつまでも入ってられる。気絶しそうなまろやかさ。
外気浴も今日はガラガラ。寒くて10分で2セット目に。
その後は12分→露天風呂で半身浴しながらの整い。
夜は寒いのでちょうど良い加減。
いや〜熊谷クオリティ最高!整いまくりました。
ここ最近では1番のサウナかも。
帰りは熊谷駅までマイクロバス送迎あり🚐
今度はもっと温泉を楽しみたいと感じました。
めちゃくちゃおすすめです!
[ 愛知県 ]
久しぶりのホームサウナ白山温泉に18:30IN
ピーク時間帯なのか、ドライサウナは大行列。
というわけで身体清めて、湯船に10分ほど浸かってまったりとする。意外と好きな薬草スチームサウナへ。
今日のスチームサウナは火傷しそうな熱さ🥵
こんな熱かったっけ?温度計見ても50℃だけど。本当?
12分で限界に達して→水風呂💦→気絶しそうなほど😵
15分ほど室内の整い椅子でリラックス。
からのドライサウナ12分→スチームサウナ15分の3set。
今日もマナーの良い刺青兄さん+子供多数。
顔見知りのお爺ちゃん多数。
白山温泉は鈍った身体を芯から鍛えてくれる気絶系サウナ。
銭湯系とは思えないクオリティだと思う。みんなマナーも良いし、やっぱり落ち着くなあ。スチームサウナに塩置いてくれたら言うこと無しですね。
今月残りはウェルビー栄→キャナル→モンキーの予定
[ 東京都 ]
浅草での仕事を終えて、徒歩で向かいました。
16:45IN→下駄箱いっぱいで、何と5分の下足待ち!
焦らずに、ゆっくり身体洗って、硫黄の湯(外湯)に10分。
ドライサウナは常に5人待ちの状態だったので、今日は諦めて塩サウナに。ここは泥パックも備えてあるし、顔も髪の毛も15分でツルツルになりました〜気持ち良い!
水風呂も適度な18℃付近で3分ゆっくり疲れて、普段のハードサウナとは違った心地良さ。
洗い場に地味な飲み水🚰もあるし大満足のサ活でした。
人が多いのが難点ですが、とてもお勧めの銭湯系サウナです!普段は横浜主体ですが、東京下町侮れない実力。
[ 大阪府 ]
1/6、1/9と出張で利用。
初めてのdormmy利用でしたが、ビジネスホテルのサウナの割に本格的なサウナで最高に整いまくり!
ドライサウナは95度、水風呂は16度。
内風呂には整い椅子が4つ、外気浴にも2つ。
ビジネスマン、外国人旅行客と様々な人種がいましたが、みなマナーを守って入っていました。
当日大阪も寒くて、外気浴は多分4-5℃と最高のコンディションでした。
結局、夜は12分×3セット、朝は1セット入りコンディション整いました。
そしてアイスキャンディーとヤクルトの無料サービスがとても有難い。
朝食も最高だし10,000円で、言うことなしのホテルでした。
[ 大阪府 ]
十三駅から徒歩5分。
ウェルカムドリンクはコーヒーとフルーツウォーター。
2泊で25,000円(朝食付き)
さて、10Fのサウナはというと95度のドライサウナでロウリュなしだが、最上段はかなり温まる。
いつもの12分で滝のような汗💦💦
その後は水シャワー浴びてからの冷サウナ。
マイナス15度?とは思えない感じで、中々冷えなかったから外気浴に出たら、風もあって10度とこちらの方が良い感じ。
人生初の水風呂無しサウナはまあ、良い経験になりました。
こういったスローサウナもたまには良いかも。
サウナ自体のスペックは高いだけに、水風呂さえあれば100点満点のホテルなのになあとおもいました。
ただ夜景は美しい!!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。