2023.08.18 登録
男
[ 東京都 ]
漢方蒸風呂のセルフアウフグースが効く!
まず、大井町駅3分という立地が素晴らしい。いわゆるスパセンだけど、コンパクトにまとまっていて、お風呂の種類も多い。追加料金で岩盤浴も。お食事どころも、アカスリもマッサージも充実。
いわゆる1日ダメになるために行くところですね。
サウナはスタジアムサウナと漢方蒸風呂。漢方蒸風呂には、小さなプラスチックのうちわが置いてあって、自分に熱風を浴びせると、あれよあれよという間にアマミだらけに。
好きなところに熱風できるのもいいですね。
露天風呂も大都会の真ん中なので、いろんな音が聞こえます。
男
男
[ 奈良県 ]
ととのいイスに座る角度が命運を決める
1週間待ちました。ようやく来た土曜日。
朝から来てみると、空いてます。
200平方メートルの浴場にひとり。
今日はまた発見がありました。
奈良健康ランドといえば
ロッキングチェアのととのいイスですが、
これに座る角度によって、
一瞬で寝落ちするか、
起きたままととのうか、
違うことに気がつきました。
これは重要。
その日のプランに大きく影響します。
さらに新しいパターンを試して具合が良かったです。
ロウリュウサウナ→ナノ水風呂→常温水風呂→炭酸泉→檜熱湯 →ととのいイス と 水風呂からジョジョに音頭を上げていって休憩すると 最高な時間を迎えることができました。
ああ、サウナも一期一会だなあ
空風呂
常温水風呂
ロウリュウサウナ
水風呂
アクアストリーム
クールサウナ
ロウリュウサウナ
常温水風呂
水風呂
炭酸泉
檜風呂
岩盤浴
常温水風呂
ロウリュウサウナ
水風呂
シルク風呂
男
[ 島根県 ]
これ以上 何を求めるのか
真価を確認すべく2回目の訪問
宿泊おまかせコースにしてたら広いツインの部屋にしてもらえた。アメニティ、ウェルカムデザート、コーヒー、水など2つあるけどいただいても良いのだろうかといつも悩む。
メインの温泉は
近隣の玉造温泉のようなトロトロ系ではなく、いたって普通に感じる。
セルフロウリュウサウナテレビ付き
シャワーつき水風呂
露天風呂
熱湯壺風呂
ぬる湯
と、楽しめる
ちょうど日本アカデミー賞をやってたので、休憩しつつ5セット
後ろ髪引かれつつ
夜鳴きそばの時間がなくなるので切り上げる
アイスキャンデーを2個ゲットして夜鳴きそばへ。
夜鳴きそばスペースでは
セルフでアクリができる
もちろん無料
あんま王プロフェッショナルももちろん無料。この無重力コースが悶絶するほど気持ちいい。
これに朝食がつくのだから
超コスパ良い。
これ以上何もいりません
男
[ 東京都 ]
なぜか落ち着くサンフラワーの謎
ごくオーソドックスなカプセルホテルサウナ。定期的にアロマ水が投入されるメインサウナとアロマスチームサウナ。そして水風呂。
どこにでもありそうな構成ながら、とても落ち着き、満足度高し。
100度をこえるサウナと、なんとも気持ちイイ水風呂のためか。ここの水風呂はファーストタッチはキリッとするけど、そのままずっと入ってたくなる水質。
これが相性というやつかなあ
男
[ 神奈川県 ]
お泊まりアフグースで背中から発火
さすが名門。お風呂、サウナはコンパクトにまとまっていて、とても居心地がいい。そしてスタッフさんがさわやか親切。
都市型の洒落たスパの場合、肩に力が入ってしまうこともありますが、ここは全くそんなことなく。
サウナから見える横浜の夜景や朝景も最高でした。
23時からのお泊まりアフグース、中川家さんの素晴らしい技を浴びさせていただきました。メニュー3種のアロマの最後で、温度爆上がり、背中の産毛に火がついたようなチリチリ感で、思わず離脱。今まで受けたロウリュウの中で局所的に最高に熱かったです。でも最高でした😀
朝食ビュッフェ880円は、今時お得🉐
BGMも心地良し。
フリースペースもあって、あらゆるニーズ応えてくれる施設だと思いました。関西だとなにわ健康ランドさんが近い感じかな。ノリはだいぶ違いますが。
今回はカプセルプランで入りましたが、キャリーケースはフロント預かりになるので、荷物はコンパクトにしていった方がいいですね。
男
[ 神奈川県 ]
露天風呂は爆音のしらべ
お風呂、サウナのクオリティはさすがドーミー。サウナはテレビあり、ロウリュウなしですが、とても過ごしやすい。
ここは都会のど真ん中で、交通の多い大通り横。
露天では、暴走◯や、大音響トラックの爆走音がBGM。こんなリラクゼーションミュージックもありで楽しい。
ドーミーの露天は、どこもよく工夫されていていいね。
湯上がりアイスをいただいて満足。
[ 奈良県 ]
荒技 天理またぎ
本日はとても空いておりまして、
約200平方メートル以上あると思われる浴場に5人という瞬間もありました。
このゆとりが
極上のリラクゼーションを誘います。
で、今日はベテランサウナーさんの秘技を目にすることができました。
冷たい水風呂と常温水風呂が隣接しているのですが、間は30センチほどのコンクリートの壁です。ここを一またぎで行き来しておられました。
八尾またぎならぬ、天理またぎとも言える荒技に、心の中で思わず👏してしまいました。
空いているので、セルフロウリュウのチャンスが増えます。奈良健康ランドの魅力の一つに、セルフロウリュウを巨大団扇を持って自分でできるというのがあります。
アチ〜と言いながら、何回あおげるかチャレンジしてますが、やはり素人はダメですね。
ストーブに向けて仰いだ風が、熱波となって帰ってくるのに耐えられません。やはりプロの皆さんはすごいと思います。
ロウリュウサウナ4
岩盤浴1
空風呂1
アクアストリーム1
クリスタルサウナ1
[ 東京都 ]
ひだまりの湯は 人だまりの湯
東京出張の時には
人気の温浴施設に行ってみる。
鶯谷の人気銭湯
熱湯
ぬる湯
炭酸泉
露天風呂
水風呂
サウナが
ぎゅっとかたまってて
お客さんも多め
人気がうかがえます
サウナは100度越えで
上段は5分で腕がヒリヒリ。
これが人気の秘密か。
サウナ隣の水風呂は20度近くを指してるけど、なんかいい感じ。
浴室は賑やかだけど
皆さんマナーが良いです。
短めの4セットで
ウトウト。
夜の仕事に向けて
リフレッシュできました
[ 大阪府 ]
サウナDESSEは楽しむサウナDESSE
やはり連休中日は、そこそこ混雑。
静かに楽しむより、仲間で楽しむ感じ。
各サウナを、回りながら楽しむのは、まさにテーマパークで
ライドを巡るごとし。
川サウナ
森サウナ
庭サウナ
はなれサウナ
水面サウナ
で楽しませていただきました
[ 大阪府 ]
赤色光はユートビアへの誘い
京橋で用事があったので
短時間で初ユートピア。
サウナ関係は屋外にまとまっていてわかりやすい。
ボナサウナは5分毎?くらいに
赤色光を合図に熱風を繰り出す。
キモチイイー!
うわさどおり汗出るー!
140センチの氷入り水風呂から、屋上の休憩場へ。
屋上の様子はモニターで見ることができて、階段登ることが無駄足にならずにすみます。素晴らしい工夫。
この屋上は、大阪空港への飛行機が真上を通るという絶景。青空に飛行機は反則。整うことを忘れそう。
泣く泣く1時間で3セット終了。もっといたかった。
実は、入浴券買うときに
1万円入れて、お釣り取り忘れる大失態をしでかしたのですが、番台のお姉さんがとっていてくれて、帰りに渡してくれました。ありがとうございました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。
お客さん、スタッフさん天使か?!
まさにユートピアでした!
男
[ 島根県 ]
静寂の宍道湖ビューサウナ
リニューアルした
松江の名門ホテルの浴場に
最新のサウナがオープン
サウナには
宍道湖を一望できる大窓があり
氷雨降る宍道湖の湖面は
鏡のように静か
対岸の国道9号線を走る
車のヘッドライトを見ていると
80年代のシティ・ポップスが
流れたらいいのにと思う
サウナは最大7.8名くらいの二段タイプ。
30分ごとにオートロウリュが起動し、いい感じで温度が保たれる。
上下段でかなり熱さが異なり
体調にあわせて、上下段をいったりきたり
水風呂は浴場とガラスで仕切られたサウナスペースの出入り口横にあって
アクセス良好。2名程度のコンパクトながら、しっかり冷える。
今回は静寂の宍道湖ナイトビューだったけど、次は荒れ狂う波の宍道湖の昼間に来てみたいと思いました。
一畑グループとしては百貨店も閉じて決して楽な経営ではないと思うけど、旅人を癒やすサウナとして頑張ってほしい
[ 島根県 ]
小学生サウナーに感心した
だんだんの湯2日目
連泊のメリットは
朝晩 気兼ねなく
温浴できること
朝から3セットでスッキリし
夜も3セット。
ここは露天の熱湯とぬる湯、サウナと水風呂をどう組み合わせるか、無限の宇宙が広がっているように思いました。
土日はさすがに平日より混んでます。
夜には小学3年生くらいの男の子とお父さんのサウナーに遭遇。
日頃からとてもしっかり教えられていているようで、お父さんが特に注意されずとも、マナーよく、様々なお風呂を楽しみながら繰り返しサウナを楽しんでおられ、水分補給もきちんとされていました。
これから何十年とサウナを楽しんでいかれることでしょう。
そうそう、ドーミーインコノサウナハットが、フロント横でずっと見つめて来るので、我慢できず買ってしまいました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。