2020.03.29 登録
[ 東京都 ]
14時入店-16時退店
サウナ9分くらいで、4セット。
サウナも水風呂も外気浴もお風呂も、素晴らしいです。
システムとして整っていて、見事。
お風呂愛、こだわりを感じずにはいられません。
露天(温泉)、つぼ湯、炭酸泉その他風呂。水風呂からは小さい泡(バイブラ?)が出続けおり、快適です。
サウナ室を出たすぐ横には、立ちシャワー。
欲張りだと思いました(褒め言葉)。
必ず、また来ます。
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
ふろはふろやで。
13時50分-15時。
外気浴の風が気持ちいい。最高だ。
4月くらいの三鷹の風は強くて少し寒かった。
今日の風は穏やかで、季節の変わり目であることを教えてくれたみたいだ。
この気温、この風ならずっとここにいれる気がした。2時間制だから、いないけど。
サウナのテレビでは女子ゴルフの大会を中継していた。最終日で優勝が決まったようだ。優勝者がインタビューで感極まっていたのを観て、ほとんど興味はないのに、危うくもらいそうになってしまった。単純なヤツだ。
そんなことより帰宅したら洗濯物を取り込まなければ。今日の夜から雨が降るらしい。
そう考えながら4セット目のサウナを終え、露天スペースへ出たところで、雨が落ちてきていることに気づく。14時55分。早すぎるぞ雨!
急いで上がり、支度をして、家路を急ぐ。そんなに強い雨じゃないけど、久々に雨の匂いを嗅いだ気がする。
そういえば梅雨の季節だったなぁ。なんて、改めて思い直した。
最高の時間だったけど、慌てて出たので、絹の湯にも露天にもぬる湯にも入れず、やや不完全燃焼。
囚われないタイミングで、またきます。
歩いた距離 0.5km
[ 東京都 ]
8時半〜10時半
久しぶりの吉の湯。あいにくの天気だが、だからこそよかったりする。
そういえば受付でスタンプカードをもらった。復活したのか。
しっかり熱いサウナ室、しっかり冷たい水風呂、心地よい雨。
(サウナ時間:6-8-9-10で4セット)
炭酸泉では、親子連れが鬼滅の刃談義で静かに盛り上がっていた。鬼滅の刃は、観たことないけど登場人物の名前はうっすら知っている。「あ、その人死ぬんだー。」と、若干ネタバレを喰らい気味。そろそろ観てみようかな(遅
炭酸泉、壺湯も毎度の如くいいお湯でした。また来ます。
歩いた距離 1.6km
[ 神奈川県 ]
9時-11時30分
いつも行っている施設が休業中のため、半分くらいのワクワクと半分くらいの申し訳なさを胸に入店。
以下サウナ5セット
・ドライサウナ:6分、8分
・リラクゼーションサウナ:12分、12分
・ドライサウナ:7分
せっかくなので食堂で生姜焼き定食を食べて帰る。普通。それがいい。
ノンアルアワーで一緒に頼んだオールフリーは、コロナ禍の味がした。
帰りに横断歩道を渡ろうとしたところで、ちょうどバスが停留所に停まるのを見つけ、あわてて走って飛び乗った。
開いてくれていることに感謝。
また来ます。
[ 埼玉県 ]
初来訪。17時30分-19時40分
素晴らしい施設。
サウナ6分-水風呂-休憩(水飲み)を5セット。
サウナの熱さが抜群に計算されている。
混んではいるが、サウナの大きさと熱さで、人の巡回が良い。計算されている。
サウナの熱さと水風呂の冷たさのバランスが最適化されている。計算されている。
休憩スポットが邪魔にならないのに、至る所にある。計算されている。
とにかく計算されていのと、とにかく入浴愛が強い銭湯。
絶対にまた来ます。
[ 東京都 ]
9時-11時
サウナ時間(6-12-9-9)で4セット。
月曜日に受けた熱波師検定の座学で教わった、休憩時に眠るという工程を加えてセットを回してみる。
サウナ→水風呂→休憩(眠る)→水分補給
のローテーションである。
初夏とも思える日差しが差し込む外気浴。
サ室の混み具合を逐一確認することと、飛んでいるハチが気になったことで、実際に眠ることは難しかったが、眼を閉じれば本当に入眠できそうなほど心地よい。人は眼を閉じるだけでも疲れがとれると聞く。これは今後も取り入れていこう。
最後は壺風呂→水風呂→炭酸泉→水風呂で〆。
炭酸泉はガラガラだったので、のんびり壺風呂に浸かっていたら、立て続けに炭酸泉に3人着座した。
4人くらいが適正人数だと思っているので、慌てて壺風呂から上がって私も炭酸泉へ。するやいなや、みんな意外と早く出ていってしまった。いや、いいんだけど。
もうちょっと壺風呂っていても良かったと思うが、まぁそんなもん。
いい風呂でした。また来週。
[ 神奈川県 ]
12時半〜16時頃
この日は休館日でしたが、熱波師検定を受けに。興味本位で行ったけど、いろんな人がいて、タオルを振って、なかなか楽しかった!もっといろんな参加者とお話ししたら良かったです。
そして夕方から次の日にかけて、絶賛筋肉痛。
サウナは工事中でした。
次回入りに行くのが楽しみ。
[ 神奈川県 ]
サウナ広く程よく熱く、水風呂も良い。
外気浴スペースや露天風呂も充実。
無駄に廊下が長い気がしたぞ。
郊外に贅沢に建てたスーパー銭湯だ。
土日は食事処は混みました。
またいつか。
[ 東京都 ]
全てにおいて真面目な施設。
サ室前・露天前の二重ドア完備、適温で高濃度の炭酸泉、源泉湯、壺湯、寝湯、外気浴スポットの数、ミスト(塩)サウナとドライサウナ。そしてなかなか飯が美味い。
やっぱりここは土日混みそう。
写真は黄色いのと鯵のなめろう。この後カツ煮も来た(頼んでいたから。)
また来ます。
[ 東京都 ]
13時入店、14時15分退店。
サウナ・入浴は80分制。
13時開店をそっと待ち構えていると、続々と集まってくる近隣の常連さん方。
開店直後は混んでいる印象だが、30分-1時間で空いてきた。
サウナは4人制。遠赤外線サウナだ。
2階に上るとウッドデッキがあり、ここがよかった。
サウナの様子を見ながら炭酸泉、露天、ウッドデッキ、水風呂を往来。
そういえば水風呂前で盛大に転けてしまった。。怪我や周りの人を巻き込まなかったのが幸いでした。注意しよう。
滑りやすいです。
地元の銭湯って感じで常連さんに愛されている印象です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。